未曾有の大地震から、2日が過ぎました。


テレビを見るたびに胸が痛くて、もう今日はテレビを点けられませんでした。
さすがにスカイステージを視る気にもなれず、「節電のため」と言い聞かせてコンセントを抜いて。

なんというか。何もかも、現実だとは思えないし、思いたくない。
何をすればいいのか、私に何ができるのか、いくら考えてもわからなくて。


人間、一晩なら異常事態にも耐えられます。
生きているなら、今はもうそれだけでいい、と思うことができる。
でも、二晩目は辛い。まして3日目、4日目……そんな日々を重ねる人たちに、私に出来ることは何もない。
なんというのか、、、寂しい、というのが一番近いかもしれない、今の気持ち。

犠牲者の皆さまのご冥福をお祈りするとともに、被災者のみなさまの心身の健康を、心からお祈り申し上げます。





東京宝塚劇場の雪組公演は、無事再開したようですね。
おめでとうございます(^ ^)。
今日はまだ無理かなー、休演日あけの火曜日からかなー?と思っていたのですが、安全面(電力消費も含め)が確認できたなら「SHOW MUST GO ON」!!役者から舞台を取り上げる権利は誰にも無いし、観客が一人でもいるならやっぱり上演するべきだと思っているので、本当に良かったな、と思います。


個人的には、ミュージカル『ヨセフ・アンド・ザ・アメージング・テクニカラー・ドリームコート』が千秋楽まで公演中止になってしまったのが残念で……。どうしても観たかったので、払い戻しより振替公演をしてほしいとお願いしてみたけど、、、考えてみたらキャストもスタッフも一刻も早く帰国したいですよね(涙)。
あーあ、先週の平日、キャラメルボックスとこれとどっちを観るか迷って、開演時間の遅いキャラメルを取ったのが失敗だった……。

帝国劇場の「SHOCK!」はまだ再開できないようですが、こちらも関係者のみなさんは必死で再開に向けて努力しているんでしょうねぇ。でも、都心部の劇場関係は来週には正常化しそうでホッとしています。
まあ、来週からの東京電力の状況によっては、再び休演ってこともあるかもしれませんが。


SHOW MUST GO ON。それは、「生きること」と同じだから。
私は、今の私がやるべきこととできることをしようと思っています。




電気といえば。
東京電力のサイトは落ちたままで全然つながりませんが、23区内は一部を除いて輪番停電の対象になっていないらしいですね。こういうとき、東京は強いなあ、と実感します。福島県に住んでいた頃(←かなり昔)なんて、しょっちゅう停電していたんだけどな。東京に引っ越してきて以来、一度も停電したことないよ私。
こういう状況をみるにつけ、とりあえず東京23区に住む人、23区で働く人は、停電がないからこそ節電に協力しないといけないな、と思います。


とりあえず、YAHOO!の節電のコツページリンクしておきます。
http://setsuden.yahoo.co.jp/

まあ、一番節電になるのは、「家族全員が居間に集まって、一台のテレビで地震報道を見る」ことなんだろうな、と思ったりしつつ。



先日の日記にも書きましたが、結局私は11日は帰れず、配給を受けて会社に泊りました。
若いころ(いつだ)は徹夜で仕事なんてしょっちゅうやっていたんですが、「会社で眠る」っていうのは案外難しいものなんだなーと思いましたね。横になれるわけでもないし。毛布にくるまって椅子に座ったまま寝るのって、かえって身体には負担がかかる(涙)。
1、2時間うとうとしただけで朝を迎え、「せっかく会社にいるんだから」と、その場にいたメンバーで取引先と連絡を取って状況を確認し、お客様にご案内する……という作業をこなして、会社を出たのが8時頃だったでしょうか。

電車は間引き運転で凄い混みようでしたが、いつもの倍くらいの時間がかかった程度で無事帰宅。
築35年のおんぼろアパートが無事立っているのを見た時は心底ほっとしましたが、外壁の表面がだいぶ剥がれたみたいで、「危険なので触らないでください」と貼り紙が……。
階段の踊り場のひさしも思いっきり落ちたみたいで、ちょっとドキドキしました。

部屋の中は、笑っちゃうほどぐちゃぐちゃ。積み上げていた本やMDのディスクが崩れているのは予想していたんですが、予想外だったのは冷蔵庫のドアが全開だったこと。11日が涼しくて、ホントに良かったです。
ガスは未だ出ませんが、電気と水が通っているのであまり生活には困っていません。IH調理器ってすごいなあ(感心)。
そんなわけで、被害らしい被害は特にないです。私にも、家族にも。
連絡の取れない親戚(仙台)や知人(浜通り)はたくさんいますけど、まさか歩いて探しに行くわけにもいかないし。とにかく日常にもどって、会社に行って、募金して、ボランティアの口を探して……出来ることをやっていくしかないんだろうな、と思っています。



スーパーに行けば、水とパンとカップ麺と米の棚だけ綺麗に空っぽで、驚愕(@ @)。
東京の人は、情報が早いのと不自由に馴れていないので、こういう時の対処が極端なんでしょうか。とりあえず、このスーパーに来る人で水道が止まってる人なんて殆どいないはずなのに、こんなに水が払底するとかあり得ない気が。
今のところ被害のほとんど無い東京で自家備蓄するより、有効な使い方があると思うんだけどなー。

……と、呑気なことを呟いている私は、なんの超能力か10日に山のようにカップ麺と水と牛乳を買って帰ったばかり(^ ^;
我ながらすごい!!、と思いました(^ ^)。
この超能力がもう少し違う場面で発揮できたらいいのになあ……(←無理)



凄い地震でした!!



会社に閉じ込められて情報難民になっていたのですが、

………こんなことになっていたとは………



犠牲者の皆様のご冥福をお祈りすると共に、被災地のみなさまのご健康を心からお祈り申し上げます。



私の職場はビルの8階にあるのですが、歩けないほど、あるいは目で見てわかるほどの揺れは生まれて初めての体験でした。

未だに断続的に揺れていて、かなり怖いです。



なんとか家族とは連絡がつきました(メールって凄い!)が、仙台に住んでいる親戚とはまったく連絡がつかず(T_T)。
今はどうすることもできませんが、心配は募るばかりです。




でも。
とりあえず、ねこは元気で、怪我もなく生きています。
というわけで生存報告。

ただ、電車が動かない上にビルのエレベーターも動かないので、会社に閉じ込められていますが(泣)。




東宝の「ロミオとジュリエット」は公演中止になったと伺いました。
帰れない方は劇場内で泊まられるとか。

明日には大劇場やドラマシティへ遠征を計画されていた方も多いでしょうに、新幹線は復旧するのでしょうか……(T_T)


ジェンヌさん、スタッフのみなさま、観客のみなさま、ファンのみなさまが、無事に笑顔で明日を迎えられますように(祈)。
そして、何よりも、被災されたみなさまが一日も早く笑顔を取り戻されますように。


.
野々すみ花ちゃん、お誕生日おめでとうございますm(_ _)m。
「ヴァレンチノ」のお稽古は進んでいますか……?(なぜかお手紙風)



さて。
2月27日のみつきねこ、といえば。

それはもう、2年前の、宙組トップ就任発表の日でしょう……。
(PC) http://80646.diarynote.jp/?day=20090227
(mo) http://80646.diarynote.jp/m/?day=20090227


あれから2年、なんですね。(@ @)
なんだか信じられません。
「たったの二年!?」とも思うし、「もう二年も!?」とも思います。その両方が、矛盾なく私の中にある。あの時の驚愕も不安も喜びも、未だに全然整理されないまま、私の中にごっちゃに突っ込まれたままで。


冷たい風のなか、呆然と会社を早退して一回公演の出待ちに向かったあの日。
ファン仲間と銀座の街を端から端まで歩いた、あの日。


……あれから二年。
祐飛さんとすみ花ちゃんは宙組でトップコンビとして本公演3作+ドラマシティ+全国ツアーをすませ、いまは二作目のドラマシティのお稽古中。次の本公演は作品も決まり、もうすぐポスターが出る頃。

二年前の自分に教えてあげたいです。
宙組っ子たちが、皆どれだけ可愛いか、宙組での祐飛さんがどれだけ幸せそうか(*^ ^*)。
信じられないかもしれないけど。



来年の2月27日には、私はどうしているんでしょうね。
最近、何かあるたびに思います。
来年の今日、私はどうしているんだろうか、と。


たぶん、相変わらず舞台に通っているんだろうな、と思いつつ(^ ^)。



2月8日の呟き
去年は今頃(2/7が千秋楽)宙組公演が終わったばかりだったのに、今年は一月末で終わってしまったので、わりと2月が暇です。
しかも、風邪をひいたので他の舞台も全然観れてない(涙)。アンナ・カレーニナは諦めたし、ゾロ・ザ・ミュージカルも風邪が治るまでお預け。そんなこんなで、2月に入ってから一本も舞台を観ていません。
観劇自体にこんなに間があいたのは、ずいぶん久しぶりのような気がします。



書きたいことはいろいろあるんですが、さて何を書こうかな、と思っていたら。
一年前の今日は、7月の星組梅田芸術劇場公演の演目(「ロミオとジュリエット」)が発表された日でした。
前年の花組「ME AND MY GIRL」も、今頃はもう発表されていたはず………
なのに、今年の雪組さんの梅芸演目は、どうして発表されないんでしょうね。8月の博多座(星組)が先に発表されてるのに!!

何故なんでしょうねえ……。
梅田は新作の一本ものが多いので、見当がつきません。「ME AND MY GIRL」をやったばかりなのが残念だなー。「ロミオとジュリエット」「黒い瞳」とシリアスが続くので、この辺でコメディが観たい気がするんですが。



それにしても、「ロミオとジュリエット」。
宝塚への遠征を二度も決行したにも関わらず、観るチャンスが無かったので、東宝公演が楽しみで楽しみで♪♪
今からワクワクしています。

そして、雪組版をまだ観てもいないのに、各組で一通り新公学年(←ここ重要)で妄想配役をしていることは内緒です(^ ^)。本公演は……今のトップさんで、ロミオをやってほしい人はもうやっちゃったんだもーん。
ちなみに、宙組はあっきー&えりちゃん。マキューシオがりく、ティボルトが愛ちゃん、ベンヴォーリオがモンチの93期トリオ。えなちゃんの神父様にトニカちゃんの大公、キャピュレット父の天玲さんにモンタギュー父のまっぷー、とか、そんな感じでどうでしょう。……あああ、観たい!!本公演が出来ないのがとても残念(T T)。


そして。
「ロミオとジュリエット」は観なかったにも関わらず、「ロミオの熱い林檎」(写真)はしっかり食べた私 (^ ^)v
いやー、期待にたがわぬ美味しさでした!あれ、東宝でも出してくれればいいのになあ。
バウ公演の合間に、あまり時間がなかったのでランチ抜きで食べたのですが、カロリーも腹もちも十分ランチの替りになりました(^ ^)。焼き林檎好きでチーズがOKなら、絶対気にいる!と思います♪
ああ、もう一回食べたいよー!



なんかすごくどうでもいい呟きですみません(汗)。
「ロミオとジュリエット」早く開幕しないかなー、ということが言いたかっただけかも(^ ^)。


真瀬はるかさま、お誕生日おめでとうございます♪

一年前の2010年1月11日に書いた日記は、「This Is It」。
真瀬くんのことは好きだったし、「お気に入りの下級生」であることは間違いなかったけど、誕生日なんて考えたことはなかったなあ……(しみじみ)

レンフィールドで覚えて、「フェアリーズ通信」と「EXCITER」の中詰めで半ば落ちていた真瀬くん。決定的に嵌ったのは「BUND NEON」の胡青年と「マグノリアコンサート(CS放映)」……だったと思います。
だから、ちゃんとファンになってちょうど一年なんですね、私。

ご活躍をお祈りしています。
とりあえず、研6という学年で名曲ぞろいの海外ミュージカルが回ってくるのは運命だと思うので(^ ^)、何かソロのある役がつくといいなあ♪




今日は「Dancing Heroes!」について書くつもりだったのですが、ちょっと仕事が終わらないので諦めました。
ナウオンもみて、また叫びたいことがたくさん出てきたので、……明日書けるといいなーー。


猫が働く会社は仕事始めが1月5日なので、毎年1月4日は観劇日にしておりました。
たしか、10年前の「いますみれ花咲く/愛のソナタ」を最初に観たのも4日だったはずですし、1999年の「黒い瞳」プガチョフ代役公演を観たのも4日でした。
大概の年は三が日は旅行しているか家で寝正月かどちらかで、この4日の観劇が初観劇なことが多かったのです。

しかし!
今年は元旦から宝塚三昧だった上に、4日は3日の代わりに東京宝塚劇場は休演日、青年館はまだ始まっていない、という状況で(^ ^;ゞ。
ちょうどいいとばかりに、一年分の家族サービスをしてきました。



家族サービスしつつ、「宝塚ニュース お正月スペシャル」はしっかり視ました!!

<PART1>
・ロミオとジュリエット 初日映像
「愛」役のせしるが超可愛い!!
ベンヴォーリオのまっつ(未涼亜希)もすごーーーく良さげ♪

キムちゃんは、似合うだろうと思っていたロミオ、予想以上に似合っているような。
みみちゃん(舞羽美海)も可愛いし、キムちゃんとの並びがお似合い!最初の歌が微妙に不安定なのは緊張しているからかな?
乳母のコマちゃん(沙央くらま)は、コメディ色の強い役づくりで、星組の白華れみちゃんとは全然違う、オリジナルに近い雰囲気を狙っているのかな?
パリスのひろみちゃん(彩那音)は、作品における役割をきっちりこなしている印象。歌も悪くなさそうですね♪
マキューシオのチギちゃん(早霧せいな)とティボルトのキタロウ(緒月遠麻)は、あまり印象的なところが流れなかったので舞台を観るまで保留にしておきます(^ ^)。


・楽屋わくわくCafe Time(84期)
わーい、この三人での同期トークが動画で見られて嬉しいです!ありがとうCS!
わーいわーい、まっつ可愛い(^ ^)。


・スクープ!!「STUDIO54」
もりえちゃん(青樹泉)とるうちゃん(光月るう)コンビのまったり感にやられました。なんて可愛いんだ!!2月の中日以来、もりえちゃん熱が上がりっぱなしな私は、楽しみで楽しみで仕方ない(^ ^)。


・スカイフェアリーズ新春挨拶
すみません、雪組フェアリーズっていつから「あらいぐまコンビ」と呼ばれているんですか……?某・元祖あらいぐまのファンとしては、聞きずてならない言葉だったんですけど(^ ^;


<PART2>
・宙組初日映像
細かい変更点があまり映ってなくてちょっと残念。
フィナーレのデュエットダンスでのすみ花ちゃんの髪飾りは、衣装の金色の部分に良く似た質感の飾りをつけたりして、また変っていたのですが、やっぱり遠くから観たときのバランスは良くなっているんだなと思いました。うん♪

オリジナルキャストである鳳蘭さん・遥くららさんがご覧くださっていたのですが、終演後のトークが流れたのがとても嬉しいです。
鳳さんに「(ロバートのエキスを)普段なら隠すんですけど、(今回は)全部あげました」と言われて、めっちゃ嬉しそうに「はいっ(はぁと)」と答えた祐飛さんが、すごい下級生モードで可愛い♪♪♪


・「誰がために鐘は鳴る」特集
上から続いて、下級生モードの祐飛さんが可愛い(はぁと)。


・「Dream Trail」
シメさんのトークを聴いていると、宝塚って、男役って素晴らしいなとあらためて思いますね。これだけのエネルギーで熱く語るひとがいるというだけで、それが素晴らしいものに思えてくる。いや、素晴らしいからこそこういう人が居るんですけれども。
憧れの人とこれだけの絆を結べたすずみんは幸せ者だと思うけど、単なる教え子なだけでは「教え子SS」とまで言ってはいただけないんだろうな、と思う。すずみんがすずみんだからこそ、シメさんの歌ですずみんが踊る場面があることについて、シメさんご本人に「夢がかなった」とまで言っていただけたのだろう、と。

……なんて理屈を呟いてみたけど、あのステーションコールというかNG集が最高すぎて何もいうべきことはございません(滝汗)。


・「Dancing Heros!」全員集合
やばい、みんな可愛いすぎる。
このゲームのために、ものすごく真顔で稽古しているメンバーが死ぬほど可愛いです!!
宙組公演中なのでどうしようかと思ったのですが、やっぱり観に行くことにして本当に良かった(^ ^)。みんな頑張ってね!!


・龍真咲ディナーショー「Hot Fairy」稽古場レポート
出演者じゃなくて制作側が出るトークって珍しいと思うのですが、「HAMLET!」のときもあったような。これはこれで非常に面白いですよね、やっぱり。青木朝子さんの音楽は大好きなのですが、お顔を知らなかったので嬉しい。
あーあ、なんか楽しそうだなあ。まさおくん結構好きなので、貧乏だけど観たいけどどうしよう……とか思っているうちに完売してしまったんですよね…(T T)。
仕方ないからCS待ちなんですが、バックの下級生もしっかり映してくれますように。
ところで。藤井さん、だいぶ体型が変りましたね……(^ ^;ゞお身体を大切にして、末長くご活躍くださいますようお祈りしています。



最後の「あの日あのとき宝塚」は、お正月拡大版として1月1日~3日の分を。
1月1日は大劇場公演の初日、1月2日は東京公演の初日なので、この二日間はいろいろネタがあるだろうけれども、1月3日は何があるかな?と思ったら、小林一三翁生誕100周年記念イベントを持ってきましたか。なるほど。


このコーナーを観ながら思ったこと。
「あの日あのときみつきねこ」をするなら、1月4日は迷わず、1999年の「黒い瞳」プガチョフ代役公演観劇、だな……。

あれがなければ、今の私はここにはいない。そんな気がします。



さて。
トップに就任して以来二年連続で東京で正月を迎えている祐飛さんが、拝賀式に出る日は来るのでしょうか(^ ^)、なんてことを思いつつ。
明日からお仕事がんばるぞ!



今年のお正月は、ある程度自分で御節料理というものを作るようになって以来、はじめてくらいに何にも作らなかったお正月でした……


とにかく年末が忙しかったのと、3日まで基本的に家では食事をしないスケジュールだったので、ホントに何もせず(汗)。
作ったのは子芋の煮物、田作り、柚子の味噌漬、、、以上!(@ @)
あと、御節ではないけど雑煮と田楽を作って、それだけです。
どうしても使いたい重箱(?)があったので、これでも多少はがんばったのですが……栗きんとんと黒豆、蓮根の煮物を作らなかった正月は、もう覚えてないくらい昔です。この三品は、買ってきたものが嫌いなので必ず作っていたのになあ。

……まあ、処々の事情によりダイエットしなくてはいけないので、わざわざ甘いモノを作らなくてもいいかな、とゆーのもあったのですが(^ ^;ゞ



で。
なんだか久しぶりに氷頭を食べたい!と思ったのですが、、、、、なんと、どこに行っても見つからない(涙)。
あれって普通の店には売ってないものなのでしょうか?普通の魚屋さんが開いている時間に買い物ができなかったので、近所のスーパーを全部回ったのですが、どこにもなかった(T T)。以前は暮れになると鮭の頭がごろごろと売られていたと思うんだけど、あれはスーパーではなかったのでしょうか………まさか、ほんの一欠けらの氷頭のために荒巻鮭を一匹買うわけにもいかないし(泣)
とりあえず、明日デパートにでも寄ってみようかと思っています。

っていうか、このパソコンで「ひず」が変換できないことに今ショックを受けているんですが、氷頭って一般的な食材ではないのでしょうか?鮭の頭(鼻?)先の軟骨なんですけど。軽く甘酢に漬けてなますに混ぜるたのが「氷頭なます」ですが、私はなますがあまり好きではないので、氷頭だけ漬けてそのまま食べちゃいます(^ ^)。生で食べていいものなのかどうかは知りません(^ ^)。




そういえば。
私のお正月の定番の話題は「お雑煮」です。
以前、この日記でも書いたことがありますが、地方ごと、ご家庭ごとにいろんなお雑煮があるのが面白いんですよね。
http://80646.diarynote.jp/200801032010590000/

よかったらみなさまのお雑煮がどんなものか、教えてください(^ ^)。



それにしても。
話は全然違うんですけど、この日記を書き始めて以来、祐飛さんは常に一月に公演をしていらっしゃるんですね………
2007年「パリの空よりも高く」(大劇場)
2008年「Hollywood Lover」(青年館)
2009年「太王四神記」(大劇場)
2010年「カサブランカ」(東宝)
2011年「誰がために鐘は鳴る」(東宝)

この中で、三が日に公演がなかったのは2008年のみ。
ちなみに2006年は1月末から星組さんの「ベルサイユのばら」に特別出演しており、本当に1月中に何の舞台にも立たなかったのは、2005年(2月の大劇場公演「エリザベート」に出演)まで遡るんですね……

いや、だからどうなんだ?って話ではありますが。



さて、2012年のお正月はどうなるでしょう?
……さすがに鬼が笑ってるな……


あっという間に大晦日。
なんだかいろいろあった一年でした。

祐飛さんの東京でのお披露目からはじまって、プライベートでも宝塚関係でも、本当にたくさんの事件があって。
個人的には、かなり激動の一年でした。


来年は、どんな一年になるのでしょうか。
祐飛さんのファンとしては、もう、一日一日を大切に過ごすしかない時期に入って随分経つので、ラストスパートになるかもしれない2011年も、今までどおり、いや、今まで以上に一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。




今年は、宝塚以外の作品のランキングをまとめていないんですが……
まだここには書いていない作品をいれても、こんな感じかなあ。

■ミュージカル

1位 サイド・ショウ
   これは、もう、ダントツで。ぜひぜひあのキャストで再演してください!(切望)

2位 宝塚BOYS
   ずっと観たかった作品なのになかなかタイミングが合わなかったので、今回観ることができて良かったです。
   作品としても素晴らしかった!

3位 Garantido~生きた証~
   難しいテーマでしたが、面白かったです。あの膨大なエネルギーは、さすがTS!!

番外 ザ・ミュージック・マン
   番外というか、コメディ部門の第一位(^ ^)。面白かったし、キャストも嵌ってました♪

去年は猫的にOG女優賞は彩乃かなみちゃんかな? という感じでしたが、今年は文句なく樹里咲穂さんでした(^ ^)。



再演、というか、過去に何度も観ているものの中から選ぶとすると……
うーん、初演より良い!!と思ったものは「ウーマン・イン・ホワイト」かなあ。キャストがすごく嵌っていたので。
「蜘蛛女のキス」「RENT」「モーツァルト」は、初演のインパクトには及ばなかったけど、これはこれで良かった……という感じ。特に井上くんの「モーツァルト」は新鮮でした♪



■お芝居
こちらはちょっと順位をつけるのが難しいので、印象に残った作品を上演順に。

◇ローマの休日
 とにかく発想が秀逸でした。映画とは違った視点で、作品のもつ違う魅力に気付かせてくれました。   

◇罪と、罪なき罪
 地味なテーマでしたが、とても良かったです。らぎちゃんが出演してくれたおかげで、良い作品に出会えました♪

◇黙阿弥オペラ
 一人の観客として、そして、舞台芸術のファンとして、非常に興味深い内容でした。

◇サンタクロースが歌ってくれた
 役者と脚本がピタッと嵌った「宛書の真髄」を見せて貰った気がします。観ることができて、本当に良かった! 



今年は、井上ひさし・つかこうへいという演劇界の二大巨匠がこの世を去り、その後はいったいどうなるのか……という不安定感が今でも残っているような気がします。
でも、そんなこと関係なく良いものは出てくる。それがとても嬉しいです。

来年も、演劇界が元気でありますように。




追記。

月組新公でとしちゃん(宇月颯)ファンとしての自覚を得た(←おい)猫は、会社やプライベートで「よいおとしを」と言うたびにちょっと笑ってしまう(^ ^)、
そんな年の瀬です。

笑顔で挨拶できるって素敵なことだ!(←何か違う)


みなさまに、素敵な新年が訪れますように。


さきほど見たら、50万ヒットを達成していました!!



☆わーい☆わーい☆
50万ヒット記念に何か企画を…とか考えたんですが、何も思いつかない(^ ^)。
何か書いてほしいものなどありましたらリクエストください(^ ^)。

いやー、宙組の初日前に達成するかなー、どうかなーとか思っていたんですが、思いのほか早かったです♪「Trick Or Treat?」っていたずらされちゃったみたい。
こんな話題の限られた地味な日記を、そんなに多くの方がご覧くださったかと思うと、なんだかドキドキする。とくに、いつも遊びにいらしてくださり、丁寧にコメントをくださる皆様、いつもいつも、本当にありがとうございます!!m(_ _)m。



これからも、たくさんの素敵な舞台が、私だけでなく、たくさんのファンを幸せにしてくれますように。
そして、この日記を読んでくださったみなさまに、ちょっとでも幸せをおすそわけ(?)できますように(*^ ^*)。


珍しく、発売日より前にGraphをゲットしました。


いつもはだいたい、半月から三週間くらい遅れて買うので、コメントしたい記事があっても今更書けないことが多いのですが、今回はOKですよねっ!?


と、いうわけで、気になった順に。



「波乱爆笑わが人生」、今月のテーマは鳳翔大くん。
予想以上のぶっ飛んだ波乱爆笑っぷりに、感動のあまり言葉が出ません。こんなに感動したのは、ベニー(紅ゆずる)の回以来です……(真顔)。
………88期って。



「Especial Time」は、ひろみちゃん(彩那音)⇒ 祐飛さん。相変わらずのラブラブっぷりで、3ページ目の写真とか、見た瞬間にちょっと照れてしまいました(^ ^;。
いやー、さえちゃんもまぜて、三人でトークしてほしい!



サヨナラポートのアリスがめっちゃ可愛い。
そして、並んでいる舞台写真、「雨に唄えば」のキャシー以外の三枚は祐飛さんがトップになった後なのがなんとなく感慨深い。本当に、この一年間のアリスちゃんの「役者としての」変貌ぶりは、特筆するべきものだったと思います。
何度か書いていますが、もっと早くからこういう役が与えられていたならば、と思うんですけどね……(T T)。



「組子全員キメ顔特集」は、雪組さん。
すいません、非常に個人的な感想ですが、大湖せしるの写真に見惚れました。隣の大凪真生さんの写真とセットなんですが、、、、誰が考えたんだろう、このネタ。
先月の宙組くらいから、同期でネタを合せることが多くなってきた気がするんですけど、雪組さんのは色んな意味で完成度が高い、、、、かも(?)

せしるの迷作がなければ、文句なく喝采(私の)を浴びるのはキムちゃんなのかなあ。ああ、でも、水さんのもすげー。

そして、写真自体はごくごくふつーでまっとうな真那春人くん。でもあなた、「ONE PEACE」のルフィに……たしかに似てるわ(真顔)。……その邪気のない笑顔、大事にしてください(^ ^)。




表紙はねねちゃん(夢咲ねね)&みっちゃん(北翔海莉)。
「バーボンストリート」の後半チームでしたよね(^ ^)。私は残念ながらみっちゃんバージョンは観られなかったのですが、楽しそうだったなー。
みっちゃんのお化粧がいつもと違って、ややフェミニン(?)な感じ。もう少し眉を太く描いても良いんじゃないかな、と思ったりもしましたが、まあ良いのかな。ねねちゃんはホントに可愛い(はぁと)。
中のポートの最初の一枚は、「ロミオとジュリエット」のチラシ画像のパクリですか?(^ ^)。可愛いなあ~~♪

宙組公演「トラファルガー/ファンキー・サンシャインの舞台写真。
ひまわりの可愛い女の子たちが写っていなくてとも残念(T T)。でも、まあ、可愛い可愛い祐飛さんとすみ花ちゃんを大きく写すためには仕方ないのかな?(^ ^)
個人的には、YUKO(アリス/ショー)の後ろ姿がめっちゃ可愛くてツボです。あと、トラファルガーの写真はどれもいいなあ。ネルソンさん、カッコいい♪

「The 5Senses」は、柚希礼音くん。五感に関する質問への答えも面白いんですけど、ラストのページでスーパーボールと戯れている礼音くんがめっちゃ可愛い。

稽古場風景は、月組「スカ-レット・ピンパーネル」。
どれも良いけど、ガチャ(一色瑠加)、ナホちゃん(越乃リュウ)、きりやんの三人で他のひとたちの稽古を凝っと視ている写真がとても印象的。

「The Costume」は宙組大空祐飛&野々すみ花。
何度も観ているし、フィナーレの衣装なんて散々観ているつもりだったのに、細かいところが全然見えていないことが判明。明日観るので、しっかりチェックしたいと思います(^ ^)。

「カルトップクイズ」はきりやん。なかなか難しい!でも、読者向けの質問はどっちも答えが判ったような気がする……応募してみるか(^ ^)。



すべての記事についてコメントするのは無理なので、とりあえずはこんなところで。
祐飛さん&宙組&月組ファン的には、大変美味しい号でした(^ ^)。



月組&月組ファンのみなさま、千秋楽おめでとうございます!
そして、紗蘭えりかさん. 鼓英夏さん. 愛那結梨ちゃん、ご卒業おめでとうございます(T T)。
千秋楽は観られなかったけど、パレードだけ行きました。みんな笑顔で、キレイだった……涙。

これからの人生に、幸多かれと祈りつつ。



月組はまたすぐに大劇場公演ですね。集合日はいつなのでしょうか。
今の月組はすごく良い雰囲気なので、誰も辞めないでほしいなー。






すごくどうでもいい呟き。

今年のTakarazuka Specialは、今まで通り年末に梅田でやるんでしょうか。
去年はドラマシティ組が出なかったんだよね(涙)。ああ、きりやんと祐飛さんが同じ舞台に並ぶ最後のチャンスなのに!!お願いだから、一昨年の水さんたちみたいに、特出扱いでもいいから出てほしい!!



で。
そんなことから、ふと思ったのですが。
祐飛さんって、今トップになった人たち全員と縁があるんですね。
真飛さんとは花組で一緒、きりやんと水さんは月組で一緒、礼音くんとはアランとオスカルの仲(←どんな仲だ)。

今のトップさんは組替えも特出もてんこ盛りな人たちなので、全く縁がないのはまとぶんときりやん・水さんくらい?きりやんと水さんは一緒に「La Esperansa」に出ていたし、礼音くんはアランで祐飛さん・水さん・きりやんと共演しているし、まとぶんと礼音くんは星組で一緒だったし……まとぶんときりやん、まとぶんと水さんって、結構ニアミスしているけど、共演経験は無いんだなあ。意外。






昨日、まさおくんとみりおくんの役替り経験をリストアップしてみて思ったんですが、今のトップさんくらいの学年だと、役替り経験のある人ってそんなに多くないんですね。ベルばらを除いたら、「飛鳥夕映え」の祐飛さんと……ん?それだけかな?
その下のバウ・ワークショップ世代になると、結構役替りが多くなる印象。その中でもみりおくんの経験値はダントツかなという気がしますが、全般的に増えている気がします。
特に最近は、中小劇場公演での役替りが多いんですよねー。役者として刺激的だろうし成長も著しくなるんだろうけど、遠征組は観に行くのが大変です(涙)。星組バウ、どうしよ~~~~。






宙組がもうすぐ東京に来る、というタイミングなんですから当たり前なんですけど(^ ^;ゞ、雪組公演がとっくに始まっているんですね。
まだCSで観ただけですが、水さん、みなこちゃんはじめ、みなさん舞台を楽しんでいらっしゃるのかな。

大劇場公演が続いたせいか、水さんもみなこちゃんも、何もイベント無しで卒業されるんでしょうか。水さんがディナーショーされないのは意外だったなー。トウコさんみたいに、卒業されてから何か企画があるんでしょうか。
みなこちゃんも、写真集くらい出してほしい(涙)。せっかくBriliant Dreamでいろんな写真を撮影していたんだから、あれを出してくれれば良いんだけど。
……旅美写美のDVDを買え、って話かな………?



まさおくん(龍真咲)、ショーヴラン役お疲れ様でした。
東宝でも二回観ることができましたが、新公前に大劇場で観たときとは喉の調子も段違いに良くて、また全然違う雰囲気でした♪
今週末、みりおくん(明日海りお)のショーヴランとまさおくんのアルマンを観るので、それから感想を書きたいなと思っています♪



そういえば、明日はみりおくんとみっしょん(美翔かずき)のお誕生日ですね(*^ ^*)。
おめでとうございます♪

きりやんのアドリブが楽しみだーーーー!





そして、水さん&みなこちゃん率いる雪組のみなさま、初日おめでとうございます!
……東宝でお待ちしております(^ ^)。




今日のCSの目玉は、モンチとありさの「サンドビーチ(シークレットハンター)」。
スカイフェアリーズの卒業企画ということで、組ごとにいろんなことをやってきましたが、宙組の二人は、いかにもこの二人らしい企画。
モンチとありさの歌が聴けてちょっと嬉しかったです。


ところで!!
花組のふぇありーず通信って、いつの間にやったんですか!?
滅茶苦茶楽しみにしていたのに………(しょぼーーーーん)。




さきほど帰宅したら、40万ヒットを達成していました!!



☆わーい☆わーい☆
こんな話題の限られた地味な日記を、そんなに多くの方がご覧くださったかと思うと、なんだかドキドキします。
とくに、いつも遊びにいらしてくださり、丁寧にコメントをくださる皆様、いつもいつも、本当にありがとうございます!!m(_ _)m。





これからも、たくさんの素敵な舞台が、私だけでなく、たくさんのファンを幸せにしてくれますように。
そして、この日記を読んでくださったみなさまに、ちょっとでも幸せをおすそわけ(?)できますように(^ ^)。



今週はひっじょ~~~に忙しかったし、明日も朝から会議なので、家にたどり着いたらすぐ寝よう!!と思いながらタクシーに乗りました。

なのに。



寝る前に、目覚まし替りに明日のニュースを予約しよう、と思ってテレビ(スカイステージ)を点けたのが運のつき。




……樹里さんのGOGO!5で、彩吹真央さん、大湖せしるさん、蓮城まことさんが出た回(再放送)が、ちょうど流れていて。

きゃびぃ(早花まこ)と(大月)さゆちゃんが出てきたところでした。





いやあ~~~、私、この回は視てなかったんですね~。たぶん、何かで録画し損ねて、そのままになっていたんだと思うんですが。……いやはや、去年の秋の花組のゲスト(マメちゃんたち87期のVO5ズ)も素晴らしかったけど、このお二人も、相当に素晴らしかったです。可愛いのに半端無いなあ、二人とも(^ ^)。

樹里さんに「あんたらリハーサルと全然違うやん!!」と突っ込まれていましたが、本来は何をすることになっていたんでしょうかねぇ。。。



ユミコさんに「(樹里さんの)最初の相手役だったよね!?」と指差されて、思いっきりヒトゴトめいて後ろを振り向いたさゆちゃん、「ああ、大月さゆさんのコトですよね?ええ、落ちてましたね、階段から」とサラッと言ってのけさゆちゃん。その笑顔が、死ぬほど可愛いです(*^ ^*)。
「JUBELEES」のミリーも物凄く可愛かったけど、あれから6年がすぎてさらに可愛くなったさゆちゃん。大好きだ!!


そして、きゃびぃ。割と長いこと、雪組を観にいくのはきゃびぃ目当てだった猫。
彼女も「JUBELEES」のときは研2だったんですよね。忘れられない……。いやはや、キュートで可愛かったなあ♪



せしるとキングの罰ゲームも良かったし、メインゲストの罰ゲーム(←それも、罰ゲームに当たった訳でもないのに)も初めて視たような気がするし、、、いやはや、ユミコさん可愛いなあ。楽しいなあGOGO!5
休みが取れるかどうかわからないけど、やっぱり6月7日宙組(蘭寿とむさん、春風弥里さん、蓮水ゆうやさん)の収録、申し込むだけ申し込んでみようかな……。





……明日の朝、寝坊したらきゃびぃとさゆちゃんのせい、ってことで。(責任転嫁)


今日は、雪組東宝劇場公演「ソルフェリーノの夜明け」新人公演でした。
……2月の星組に引き続き、仕事のため早帰りできなかった猫は、とっても凹んでいます。
ぜひぜひご覧になったみなさま、様子を教えてくださいませーーーー!!

初主演となった彩風咲奈ちゃんは、やっぱり逸材でしたか?
二度目のヒロインのあゆちゃんは、二番手さんの帆風くんは、どうだったんでしょうか。そして、既にベテランの域に達しつつあるがおりちゃんや凛きらくんは?
個人的に、真那春人くんの様子も気になりますが……



あーあ、行きたかったなあ。チケットはあったのにーーーー(T T)。



愚痴ってしまってすみません(涙)。
明日も元気に働いて、稼いで、また劇場に行かなくっちゃ、ね。

……まずは、雪組本公演を早くみなさい>自分。



今、東京は2010年2月10日午前6時。

…仕事が終わって帰る途中です。
今寝ると絶対乗り過ごすので、携帯で遊んでます。

あと二時間後には、また家を出るんだよ〜(涙)




やってやって〜やりつづけて〜永遠に終わらな〜い〜
○○○(←会社のある場所)は〜俺たち〜の墓場だ〜
どうしたら〜いい〜(T_T)


資料の手配は完璧だ
あとは上司がうんと言うだけ……



……あのオトコはやめておけ!






ワタクシは起きている。
決して挫けない。


でも、たぶんラスト30分に作成した表は間違っているだろう!

ワ〜タクシは、起きてい〜た〜〜!!





……すみません。本格的に壊れてきたようなので、30分ほど仮眠します。
ああ、誰か私にモーニングコールしてください(涙)



コメントくださったみなさま。
大変申し訳ありませんが、お返事は今夜させていただきますm(_ _)m
いろんなことがあった2009年も、もうすぐ終わり。


恒例になりつつある(?)2009年の観劇マイベストを書かせていただきます。




宝塚作品は先日書いたので、それ以外で……と思ったのですが、先日書き忘れた項目が一つありました。ディナーショー、という項目を。

私が2009年に参加した、“ディナーショーに類するもの”は、4つ。
・遼河はるひディナーショー
・遠野あすかミュージックサロン
・白羽ゆりミュージックサロン
・パリ祭(未涼亜希)

………どれも面白かったんだよなーーーーっ。

真ん中の人に対するファン度と、ショーとしての完成度を足して考えると、
あすかちゃんのミュージックサロン「Postlude」とまっつの巴里祭、どっちかなんだけど……。

しかし、こうしてみると、今年は84期の一年だったんですね。
あすかちゃん、となみちゃん、まっつ、そして私は未見ですがみっちゃんとキムちゃん。
一年間に同期が5人、単独でショーをやっているのかー。凄いなあ。

これに、先日イベントのNO.1に選んだ「AQUA5コンサート」を加えて検討すると………

うーんうーんうーん、迷うなあ。まっつはまた次回があるかもしれないことに期待して、「AQUA5コンサート」はフルメンバーじゃなかったことを差っぴいて、「Postlude」を一番にしておこうかな(^ ^)。




では、外部作品。
今年は、結構いろんな公演を観た方なんじゃないかと思います。私にしては計画的にスケジュール組んだなあ、と、自己評価(^ ^)。

お芝居部門では……
「キサラギ」「僕たちの好きだった革命」「蛮幽鬼」の三作品と、キャラメルボックスの三作(「容疑者Xの献身」「風を継ぐ者」「さよならノーチラス号」)の中から一作品選ぶのが難しい。
いっそのこと、キャラメル三作まとめて一位に推してしまおうか、という感じです(涙)。


他にもたくさん、面白い作品に出会えた一年でした。
「女信長」「静かじゃない大地」「印獣」「フロスト&ニクソン」「十二人の怒れる男」そして、先日観た「ANJINーイングリッシュサムライ」。
いい役者がどんどん出てきているんだなあ、と思いましたね。うん。
そして、演出家はG2と鈴木勝秀しかいないのか?と思うほど、彼らの名前を何度も見た一年でした。
演出家って、複数の作品を平行してやれるものなのねーーー(感心)。




ミュージカル部門では……

これも「一番」を選ぶのが難しいですが。

とりあえず、上位5作品をあげるとしたら、絶対入るのが「グレイ・ガーデンズ」と「ルームシェアのすすめ」。……実は彩乃かなみちゃんのファンであったらしいな、私。

あと三作品は……
「ニュー・ブレイン」「ジェーン・エア」「オペラ・ド・マランドロ」でしょうか。
他にもいい作品がたくさんあったんですけど、穴が無かった、という意味で。
迷ったのは「タイタニック」と「COCO」。

鹿賀さんが本調子だったら…と思った「シラノ」、ティアナンのキャストさえもうちょっとまともだったら…と思った「パイレートクイーン」も、惜しいところだったと思います。




そして、再演(再見)のミュージカルでは。

1.ユーリンタウン
2.ナイン ザ・ミュージカル
3.天翔ける風に
4.回転木馬
5.ブラッドブラザーズ

これだけは順番をつけてみた(笑)
いや、でも、今年の再演はどれも良かったです!!見直したものばかり。5位にした「ブラッドブラザーズ」だって、良かったから順位に挙げているわけで。
こういうことがあるから面白いんですよねえ、お芝居って。




イベント・コンサートでは……
1.RENT
2.和音美桜ディナーショー
3.「ベスト・ミュージカル ~新日本フィルハーモニー交響楽団とともに~」
4.『戸井勝海&辛島小恵joint live with石井一彰 「Welcome to Musical Tour!」』

…かな。
「RENT」ツアーをイベントに入れるのはどういうことか、と言うご意見もあるでしょうけれども、私の中で、あれは“お祭り”に分類されてしまっているので……
不本意な方もいらっしゃると思いますが、すみません。
いやー、盛り上がりましたよー!!(^ ^)




今年もいろんな出会いがありました。
この一年、遊んでくださったみなさま。そして、この日記にアクセスして、コメントくださったみなさま。
本当にありがとうございましたm(_ _)m。



来年の年末は、どんな思いでこの日記に向かっているのだろうか、と思いつつ。

……あ。再来年も、正月早々の東宝公演なんだよね(汗)。うっわー、大変だぁ(^ ^)。




早いもので、師走も半分を超え、この日記も三周年を迎えました。
ちょっと懐かしくなったので、一番最初の日記にリンクさせていただきます。
http://80646.diarynote.jp/?day=20061217



あはは(^ ^;;;;

この、何事にも根気のない三日坊主な私が、毎日ではないにせよ、三年間も日記を書き続けてきたのは快挙だなあ、と思います。
今まで読んでくださり、コメントをくださった皆様のおかげです。
本当にほんとうに、ありがとうございました。




なんだか。

2009年のうちに「カサブランカ」のレポートを書くつもりだったのに、一昨日の発表以来、なんかヤル気が出なくて、ぼけぼけしてました。

でも、今日で三周年だなーと思って、三年前の日記をざーっと読みなおしてみたら。
……まだ、トウコさんとあすかちゃんがプレお披露目中で。

な、懐かしい(^ ^;ゞ

らぎちゃんのことなんて何とも思ってななかった、あの頃の猫。
祐飛さんはこのままずっと月組で、麻子さんに見送っていただいて卒業するんだろうな、サヨナラショーをつけてもらえたら嬉しいけど、無理なんだろうな……なんて思っていた、あの頃の。


そんな時代もあったんだなあ、と。


カウンターが1000を回るのに、ちょうど1ヶ月かかったあの頃。
初めてコメントというものを戴いたときの嬉しさを思い出します。ああ、読んでくださっている方がいらっしゃるんだ、と、本当に不思議な、でも幸せな気持ちでした。




この日記は公開日記なので、プライベートに関することはなるべく書かないようにはしているのですが。
それでも、やっぱり、当時書いた文を読めば、当時の気持ちが蘇ってきます。
不思議なもので、書いてあること以上に、書かなかったことを強く思い出すんですよね。
人間関係のこととか、仕事のこととか。

そして、漠然と考えていた、いろんな『予想』めいたもの。
そうだよね、三年前、「マジシャンの憂鬱」が発表されたときは、コレでサヨナラなんだろうな、と思ったよね………


まあ、ある意味正解(月組からは卒業)でしたけど。



直近の三年間。
個人的にも仕事上でもいろんなことはあったんですが、
とりあえず、大空祐飛ファンにとって、怒涛と言うよりほかない三年間であった ことだけは間違いありません。


ああ、いや、もちろん。
正確に言うならば、本当の意味で怒涛だったのは直近の二年間ですけどね(汗)。


……良いタイミングで書き始めたんだな、私ってば(←自画自賛)




.
東京宝塚劇場にて、月組公演「ラストプレイ/ヒートオンビート」を観劇してまいりました。





が!

何の呪いだか、さっきから何度書いても落ちるばかりで(T_T)。
ついに、さっき2000文字近く書いたところで4回目のダウンを経験し、諦めました。
また遠征から帰ったら書かせていただきます。




あ、でも、一言だけ。

しずくが男前で、ものすごくカッコ良かった〜〜!!

勿論あいあいもカッコいいし、みっぽーはじめ、姐さんたちの男前さは半端ないし、、、、

がんばれがんばれ月男(^_^;)






ついでに少しだけ、CSの話を。


花組のふぇありーず通信、死ぬほど笑いました。前回(髭部が女子部に異動!?など)は驚愕のうちに終わったんですが、今回はマジで笑いましたわ(^_^)
真瀬くんが素敵すぎて、今週(花組担当)は毎日のようにニュースを観てました。桜咲さんもしっかりついていけるようになって、マメちゃんが卒業しても花組は安泰だなあ……(真顔)



宙組新公映像。
エリちゃんがすごく綺麗!プレッシャーだろうに、頑張ったんだなあ(涙)。そして、予想通り、いや、それ以上に良さそうなルノーのいちくん!素敵なオジサマっぷりで最高です(はぁと)
残念ながら、エミールの安里舞生ちゃんも、バザールで髭をつけているという噂のすみ花ちゃんも、ほとんど映らず……ああ、早く東京でもやってくれェ!!



昨夜、ぼーっとCSをつけていたら、突然アパショナードのお花ちゃんたちの歌が、聞き慣れた声で聞こえてきてびっくりしました。月組公演で観たときから、どっかで聞いたことのある曲だなあ、スタンダードなんだろうなと思ってはいたのですが…ゆうひさんのディナーショー「SORA」の、一花ちゃんとのデュエットの曲だったのね〜!!

しかし。最初に思い出したのが大くんの歌だったのは何故だろう…。ゆうひさんと大くん、別に声は似てないですよね?音程のズレ具合は似てるかもですが。

…どっちも「私が好きな声」とゆー共通点はありますが………。




すみません、こんな感じで。
月組の話は、また改めて。



新国立劇場にて、「ヘンリー6世」第一部を観劇いたしました……が、その話はちょっと置いといて。



宝塚歌劇団花組 研7以下のみなさま、新人公演おつかれさまでしたm(_ _)m。
他の組に比べて、主演・二番手が最高学年と順当な配役だと思っていたのに、一転して波乱の新公になってしまいましたが、出演されたみなさま、実力は発揮しきれたのでしょうか……(T T)。

大劇場の新公がすごく良かっただけに、万全の状況でやらせてあげたかったなー、と思いますね。私自身は観ることはできませんでしたが、彼らがどこまでやれるのか、あの脚本にどこまで説得力を持たせることができるのか?花組新公メンバーと、そして演出の鈴木さんに、思い遺すことなく挑戦させてあげたかった。それがひたすら、残念です。



最終的に、新公の休演は、白華れみちゃん、白姫あかりちゃん、菜那くららちゃん、真輝いづみさん、美花梨乃さんの5人。れみちゃん、白姫さん、菜那さんは今日の昼の本公演には出演したみたいなのに、どうして新公は駄目だったんだ(涙)。れみちゃんのカロンヌ夫人、良かったのになあ……。
でも、代役の花奈澪ちゃんも巧い人なので、安心ですね(^ ^)。で、花奈さんの役(絵莉さんのランバール夫人役)はどうしたのかな?公式の配役表では両方に花奈さんの名前が入っているんですけど、一人で二人分の台詞を喋ったのでしょうか?(←ありえない!と言い切れないところが植田歌舞伎)

白姫あかりちゃん(本役・華耀きらり)の代役は、花蝶しほちゃんだったんですね。くるくると働き者の「酒場の女」、可愛かったなあ~(*^ ^*)。台詞の声も素敵なので、嬉しいです。CSのニュースで少しでも流れるといいな。
真輝いづみさんの予定だったロセロワ(日向燦)は、水美舞斗さん。研1ですよね。結構台詞も多い役なのに、凄いなあ……。

急遽の代役をこなされた皆も、その回りでお芝居を支えた皆も、みんなみんな、本当にお疲れさまでした!
明日の本公演には、全員揃って出られるといいのですが(願)





そして。
今まで無傷だった大劇場にも、いよいよ魔の手が………?(泣)

もりえちゃん(青樹泉)が芝居だけとはいえ復帰できるというのは喜ばしいニュースですが、ふぁーびー(綾月せり)、(舞乃)ゆかちゃん……(T T)体調不良って、なんだよ、それ!あああ、大劇場まで駆けつけて、精一杯エールを贈りたいよ!!

どうか、どうか、がんばって。無理しないで、でも、やっぱりがんばってほしい。
そんな我侭な願い。



今ちょうど、お稽古も終盤の追い込み、佳境に入っているであろう宙組も、毎日遅くまでやっているんだろうなあ、きっと……。
考えるだけで胃が痛くなってきますね、本当に。
祐飛さんも、すみ花ちゃんも、蘭トムくんも、他の組子たちも、専科さんたちも、もちろんスタッフさんたちもオケの皆様も!!
誰一人欠けることなく初日を迎えることができますように。
誰一人欠けることなく公演期間を過ごして、

そして、
誰一人欠けることなく千秋楽を迎えることができますように……






ここ数日、休演関係の話ばかりで、他に話題はないのかー!?という感じですね。すみません。
話題がないわけではないのですが。
GISELeもMISSも家庭画報も25ansも見たし。Niles-portのサイトも見て、会員登録申請もしたし(←たぶん審査で落ちるんだろうけど↓↓)。CSも案外マメに視ているし。



でもやっぱり、気になっちゃって。
宝塚の舞台でがんばっている皆が、大好きだから。



先月くらいから、夜どんなに帰りが遅くなっても、ちょっと遠回りして近所の神社にお参りするようにしています。で、甘酒呑んでいい気分で帰るのさー(^ ^;
お百度参り、ってわけではもちろんなくて、イスカンダルまで14万8千光年を歩く旅の一環として始めたのですが。
……寒くなったらやめよう、と思っていたのですが、寒くなったからこそ真剣に参らんといかんな、と、そんな決意をあらたにしたりして。


しかし、急に寒くなりましたねぇ。
10月末のギリギリまでは半袖にジャケットくらいで過ごしていたのに、11月になった途端に寒くなったので、身体がびっくりしています。慌ててコートを出したけど、それでも夜は寒かったりして、すごくいやんな感じ。インフルエンザが流行るわけですよ。
この冬は長くて寒い冬になるのでしょうか……。

とりあえず、こないだ手羽先が安売りされていたので、山のように買ってみました。さあ、これで当面、朝も晩も温かいコラーゲンスープで生きていけそうです♪♪(^ ^)……寒いのはきらいだけど、食べ物が傷まないのはありがたいですね。禍福は糾える縄のごとし(?)(←ちょっと違う)



1 2 3 4 5 6