SORA-MACHI道中

2012年12月23日 日常
SORA-MACHI道中
ソラマチに行ってきました!



などと、意気揚々と書いてますが、整理券をもらい損ねてスカイツリーには昇れず(^ ^)写真だけ撮って帰ってきました。
ま、まずは東京タワーに昇らないとね!!(←足元には行ったことがありますが、昇ったことはない)



じゃあ、何のために行ったのか、というと・・・・
こちらの記事のためでございますwww
http://ameblo.jp/haruka-manase/entry-11417261041.html

ソラマチの一角(?)にある「すみだ水族館」で、真瀬の歌が聴ける。。。というので。
ああ、私ってば意外に真面目なファンだったのかしら。と思いつつ。



すみだ水族館について、詳しくはこちら。
http://www.sumida-aquarium.com/

ビルの上の小さな水族館ですが、そのスペースのほとんどを占める巨大なペンギンプールは見ごたえがありました(^ ^)。
ペンギンがたくさんいて、みんな元気に泳いでいて、癒されたー♪
同じプールでオットセイも生活しているんですが、ちょうど私たちがほけっと休憩している間に「オットセイのお散歩」の時間があって、眼の前(陸上)をオットセイの子供が歩いていったのがとても可愛かったです(はぁと)。

サンゴ礁を模した長細い水槽がいくつかあったのですが、その砂地いちめんに生えて(?)小さなアナゴが可愛かった……!!めっちゃテンションあがりました(^ ^)。
それ以外は、かなり大きな円筒水槽(小笠原あたりの海をイメージしているらしい?)が一つあった以外は、小さな水槽ばかりでしたが、世界が小さいだけに見せたい生き物が隠れるところもなく(^ ^)しっかり見えて、しかも、みんな元気に動き回っていたのが印象的でした。
海の世界は賑やかなんだな、と実感できて、良い展示だと思いました。

入場料は大人2000円、ただし年間パスポートは4000円という謎な値段設定。ペンギン好きなら2000円は高くないし、もうちょっと家から近ければ年間パスポートにしても良かったのになー(^ ^)。
いちおうカフェがあって、ペンギンプールを見ながら飲んだり食べたりできるのですが、、、あまりメニューは豊富ではないのでご注意を。とはいえ、スイーツはそれなりに美味しかったです♪わらび餅はわりとお勧め♪



肝心の真瀬(だけではありませんが)の唄は……というと。
30分ごとにちょっと館内の照明が落ちて、そこで音楽が流れ出すのですが……あまり音量が大きくないのと、ヒーリングミュージック的な耳馴染みのよい音なので、聴こうとしないと気がつかない感じ(^ ^)。
最初にぼーっと聴いたときは木管楽器かと思った柔らかな音が、二回目で人の声だと気がついて、おお、と思いました。途中で一瞬力強くなるところに「いつもの真瀬」の片鱗がありましたが、全体にとてもふんわりした声で、頬を撫でる風のようなイメージの音楽でした。

次にコンサートをするときは、こういう声も聴かせてくれるのかなあ。
っていうか、次はどんな形で私たちの前に顕れてくれるのでしょう……。



水族館の後は、ソラマチでショッピング……というか、ウィンドウショッピング(^ ^)。
いろんなお店があって面白かったです。
結構歩きまわって、最後に上のレストラン街でごはんたべて、、、「ソラマチ」はかなり満喫した気がします♪
……ツリーには昇ってないけどね!


というわけで。
ひさしぶりに人ごみに押し流されて、三連休を満喫した一日でした(^ ^)。


ついに、地上波アナログ放送が終了しました……よね?

うちのテレビはまだ地上波が入ることが判明したので、本当に地上波アナログ放送が終了したのか今一つ自信がない……のですが。



数年前に1万円を切った価格で購入した安物のブラウン管テレビを買い替える予定も、デジタルチューナーを購入する予定も全くなく今日を迎えた猫は、この日本国にただ一人残された、「地上波が見れない女」になってみる予定だったのですが。

残念ながらそんな簡単なことじゃなかったらしく、あっさりとテレビ朝日とか普通に見放題でございます。



なんのことはない。考えてみたら、今の家に引っ越してきて以来、テレビはすべてケーブルテレビのチューナーを通していたのでした……。
(部屋が北向きなのでアンテナが付けられず、スカイステージはCSではなくケーブルで視聴しているのです)(……ってことは、スカイステージの話題で日記タイトルがCS」なのはおかしいんじゃないか?>自分)


テレビ東京の「アナログ放送終了」の画面、視てみたかったなー。
まあ、そんな時間に家にはいなかったので、仕方ないんですが。



先週の後半はいろんなニュースに追われてしまいましたが、宙組公演の感想の続きも書かねばー。
あと、花組本公演の感想(千秋楽おめでとうございます!)とか、雪組の梅田とかバウとか。
早く書かないと忘れてしまうーーー(涙)。


とか言いつつ、今日はこんな話題ですみませんm(_ _)m。


バンダイから発売されている歩数計、
「宇宙戦艦ヤマト ~歩いてイスカンダルへ~」を買ってしまいました。
http://sss.channel.or.jp/sss/yuuho/yamato/




優柔不断なO型の典型である猫が、この数ヶ月、ずーーーーっと悩んでいた買い物だったのですが。
悔い無し!!



かの有名なTVアニメ「宇宙戦艦ヤマト」(原作:松本零士)のネタをまるごと使った歩数形計。同じシリーズに「母を訪ねて三千里歩こう」というのもあって、実に実にマニア好みな面白さに満ちています。



まずは、ストーリーだけでもご紹介を(すみません、転載させていただいております)


西暦20XX年。地球(あなたの体)は謎の異星人・ガミラス帝国の遊星爆弾(という名の自分自身の不摂生、暴飲、暴食、運動不足)による攻撃を受け、滅亡の危機に瀕していた。

そんな中、14万8千光年の彼方にあるイスカンダル星より、「放射能除去装置コスモクリーナーD」と、「内臓脂肪除去装置メタボクリーナーD」の情報がもたらされる。宇宙戦艦ヤマトはそれらを受け取るため、イスカンダルへと旅立つ。




見た目はごくごく普通の歩数計。
一日のノルマを自分で決めて、その歩数を歩くと自分で決めたキャラクター(私はもちろん、古代君♪)が「よくやったな!」と誉めてくれたり、ある一定の歩数を歩くとイベントが発生して、テレビシリーズを一話ずつ進んでいくような気分になれたり、、、、
とにかく楽しいです。毎日が刺激的です(^ ^)。



まだ旅は始まったばかり。がんばって、14万8千光年の彼方・マゼラン雲へ、辿りつきたいと思います。





運動嫌いで朝に弱くて、しかも夜が遅い仕事をしているもんで、最近ぶくぶくと体重が増加しておりまして。それこそモノレール猫(塀のうえに座っていると、塀の両側に肉が垂れてモノレールみたいになっている猫)みたいになりつつあるので(; ;)、古代くんに励まされつつがんばりたいと思います。
……あーあ、富山敬さんの声で励ましてくれたら、もっと頑張れるのになあ(←おい)


.