2014年のタカラヅカ【まとめ】
2014年12月27日 宝塚全体・OG コメント (4)大変お久しぶりでございます。
5月の終わりに「かもめ」の感想を書いたあと、すっかり更新が滞っておりましたが、ねこは元気に生きてますm(_ _)m。ご心配くださったみなさま、大変申し訳ありませんでした。
1月1日、元旦の星組大劇場公演の初日から始まったタカラヅカ100周年も、本日ですべての公演を終了しました。記念イベントはどれも参加できませんでしたが、いちおう、元旦の大劇場初日と、東宝の年末公演千秋楽の両方を観劇し、私なりに、100周年を満喫したなーという満足感でいっぱいです(^ ^)。
一応、例年どおりに今年のベスト作品をまとめてみたいと思います。
■本公演・新作芝居
1位:雪『Shall we ダンス?』
2位:雪『一夢庵風流記 前田慶次』
3位:星『眠らない男・ナポレオン』
今年は久しぶりに年末の大劇場公演を観なかったので、東宝ベースで。
正月の雪組から、本日千秋楽を迎えた月組まで、いちおう全公演観劇できました。2本立てが多くて楽しい一年でした!!
「Shall we ダンス?」は去年も(大劇場で1回見ただけなのに)2位だったのですが、東宝で観てあらためて好きになったので、あえてもう一度あげさせていただきます。小柳さん、次も期待しています!
■本公演・ショー
1位:花『TAKARAZUKA ∞ 夢眩』
2位:雪『CONGRATULATIONS 宝塚!!』
3位:月『TAKARAZUKA 花詩集100!!』
今年のショーは粒ぞろいで、どれも良かったなーという印象です。逆にいえば、一昨年の「CONGA」みたいな、圧倒的に素晴らしい!これぞ名作!!というショーはなかったのですが、、、でも、どれも楽しくて、タカラヅカってやっぱりショーがあってこそだなあ、と思いました。
花組は、「夢眩」というより、蘭寿さんのサヨナラショーが素晴らしかった分で加点してるかも、です…。
■本公演・再演作品
「PUCK」は、私が初演を知らないので、普通に楽しかったです。ちゃぴ(愛希)のハーミアが嵌り役すぎて、もう!あと、カチャ(凪七)を見直しました。これから月組の体制がどうなるのかわかりませんが、みんなが幸せになれたらいいなあ。。。
「エリザベート」は、ものすごく正直に言うならば、エトワールの重要性を痛感した公演でした。終わりよければすべて良し、って、真理だなあ……公演自体は良かっただけに、残念でした。
「ベルサイユのばら」についてはノーコメント。
■DC、バウ
1位:宙『翼ある人びと-ブラームスとクララ・シューマン-』
2位:星『かもめ』
3位:宙『SANCTUARY(サンクチュアリ)』
3位:雪『心中・恋の大和路』
3位:月『New Wave! -月-』
未見なのは、星組「アルカサル」と専科「第二章」の2作。
「SANCTUARY」は、もう一度みたかったです。一回では消化しきれてないかも。
いちおう、初演優先でこの順番でしょうか。。。「大和路」の位置にみつつ。いやでも、脚本的には佳作が多くて幸せな一年でした。百周年万歳。
■大きな劇場(梅芸・中日・博多・シアターオーブ)、全ツ
1位:雪組日生『伯爵令嬢』-ジュ・テーム、きみを愛さずにはいられない-
2位:星組オーブ『太陽王 ~ル・ロワ・ソレイユ~』
3位:星組全ツ『風と共に去りぬ』
中日(宙、花)とベルばらの全ツが両方とも観られなかったので、対象となる公演の数が少ないのですが…(汗)。
とりあえず、「風と共に去りぬ」は、去年の宙組本公演よりは脚本もだいぶマシだったし、メラニーのはるこちゃん(音波)とアシュレのみつる(華形)が素晴らしくて、新しい「南部魂」を見せてくれた気がしたので、珍しくランクインしてみました。天寿さんのベルも可愛かったです(^ ^)。
■個人賞
主演男役賞 壮一帆(卒業後まで含めた、この一年間のすべてに)
新人男役賞 朝美絢(新公PUCK すごく良かったです!)
助演男役賞 未涼亜希(「Shall we dance?」東宝のアルバート、「心中・恋の大和路」八右衛門役)
主演娘役賞 蘭乃はな(「エリザベート」エリザベート役)
新人娘役賞 真彩希帆(あえて言うなら、「夢眩」の「V・A・C・A・TION」少女役)
助演娘役賞 桜一花(「ノクターン」ウラジミールの母、「エリザベート」ゾフィー皇太后役)
審査員賞 音波みのり(全国ツアー公演「風と共に去りぬ」メラニー役)
コンビ賞 早霧せいな、咲妃みゆ(「伯爵令嬢」の二人のラブラブぶりに乾杯!)
昨年の新人娘役賞だった風ちゃんは、先日、次期星組トップ娘役就任が発表されました!(おめでとう!!)
さて、今年はどうなるでしょうかー?
.
5月の終わりに「かもめ」の感想を書いたあと、すっかり更新が滞っておりましたが、ねこは元気に生きてますm(_ _)m。ご心配くださったみなさま、大変申し訳ありませんでした。
1月1日、元旦の星組大劇場公演の初日から始まったタカラヅカ100周年も、本日ですべての公演を終了しました。記念イベントはどれも参加できませんでしたが、いちおう、元旦の大劇場初日と、東宝の年末公演千秋楽の両方を観劇し、私なりに、100周年を満喫したなーという満足感でいっぱいです(^ ^)。
一応、例年どおりに今年のベスト作品をまとめてみたいと思います。
■本公演・新作芝居
1位:雪『Shall we ダンス?』
2位:雪『一夢庵風流記 前田慶次』
3位:星『眠らない男・ナポレオン』
今年は久しぶりに年末の大劇場公演を観なかったので、東宝ベースで。
正月の雪組から、本日千秋楽を迎えた月組まで、いちおう全公演観劇できました。2本立てが多くて楽しい一年でした!!
「Shall we ダンス?」は去年も(大劇場で1回見ただけなのに)2位だったのですが、東宝で観てあらためて好きになったので、あえてもう一度あげさせていただきます。小柳さん、次も期待しています!
■本公演・ショー
1位:花『TAKARAZUKA ∞ 夢眩』
2位:雪『CONGRATULATIONS 宝塚!!』
3位:月『TAKARAZUKA 花詩集100!!』
今年のショーは粒ぞろいで、どれも良かったなーという印象です。逆にいえば、一昨年の「CONGA」みたいな、圧倒的に素晴らしい!これぞ名作!!というショーはなかったのですが、、、でも、どれも楽しくて、タカラヅカってやっぱりショーがあってこそだなあ、と思いました。
花組は、「夢眩」というより、蘭寿さんのサヨナラショーが素晴らしかった分で加点してるかも、です…。
■本公演・再演作品
「PUCK」は、私が初演を知らないので、普通に楽しかったです。ちゃぴ(愛希)のハーミアが嵌り役すぎて、もう!あと、カチャ(凪七)を見直しました。これから月組の体制がどうなるのかわかりませんが、みんなが幸せになれたらいいなあ。。。
「エリザベート」は、ものすごく正直に言うならば、エトワールの重要性を痛感した公演でした。終わりよければすべて良し、って、真理だなあ……公演自体は良かっただけに、残念でした。
「ベルサイユのばら」についてはノーコメント。
■DC、バウ
1位:宙『翼ある人びと-ブラームスとクララ・シューマン-』
2位:星『かもめ』
3位:宙『SANCTUARY(サンクチュアリ)』
3位:雪『心中・恋の大和路』
3位:月『New Wave! -月-』
未見なのは、星組「アルカサル」と専科「第二章」の2作。
「SANCTUARY」は、もう一度みたかったです。一回では消化しきれてないかも。
いちおう、初演優先でこの順番でしょうか。。。「大和路」の位置にみつつ。いやでも、脚本的には佳作が多くて幸せな一年でした。百周年万歳。
■大きな劇場(梅芸・中日・博多・シアターオーブ)、全ツ
1位:雪組日生『伯爵令嬢』-ジュ・テーム、きみを愛さずにはいられない-
2位:星組オーブ『太陽王 ~ル・ロワ・ソレイユ~』
3位:星組全ツ『風と共に去りぬ』
中日(宙、花)とベルばらの全ツが両方とも観られなかったので、対象となる公演の数が少ないのですが…(汗)。
とりあえず、「風と共に去りぬ」は、去年の宙組本公演よりは脚本もだいぶマシだったし、メラニーのはるこちゃん(音波)とアシュレのみつる(華形)が素晴らしくて、新しい「南部魂」を見せてくれた気がしたので、珍しくランクインしてみました。天寿さんのベルも可愛かったです(^ ^)。
■個人賞
主演男役賞 壮一帆(卒業後まで含めた、この一年間のすべてに)
新人男役賞 朝美絢(新公PUCK すごく良かったです!)
助演男役賞 未涼亜希(「Shall we dance?」東宝のアルバート、「心中・恋の大和路」八右衛門役)
主演娘役賞 蘭乃はな(「エリザベート」エリザベート役)
新人娘役賞 真彩希帆(あえて言うなら、「夢眩」の「V・A・C・A・TION」少女役)
助演娘役賞 桜一花(「ノクターン」ウラジミールの母、「エリザベート」ゾフィー皇太后役)
審査員賞 音波みのり(全国ツアー公演「風と共に去りぬ」メラニー役)
コンビ賞 早霧せいな、咲妃みゆ(「伯爵令嬢」の二人のラブラブぶりに乾杯!)
昨年の新人娘役賞だった風ちゃんは、先日、次期星組トップ娘役就任が発表されました!(おめでとう!!)
さて、今年はどうなるでしょうかー?
.
コメント
お元気そうで安心しました。
私にとって今年は、100周年といっても終わってみたら
あっという間だったなぁという気がしています。
とにかく、さあやちゃんがいた時代の私が大好きだった
花組が壮さん,まっつさん,一花さん達の卒業で、
ますます遠くなってしまったのがさびしくて…。
でも、そうやって新陳代謝を繰り返して
100年続いてきた宝塚なのだから、
さびしがってばかりもいられないなと
思わせてくれたのが、10月の
「UTA・IMA・SHOW Ⅱ」の宝塚コーナーでした ^^;
みつきねこさんはご覧になりましたか?
来年もいろんな公演の観劇感想、期待してます!
ではでは、よいお年を〜。
凪七(かちゃ)さん素敵で、初演とラリーの印象が変わりました。
昔過ぎてほぼ、Aを下さいと、指揮しか覚えてなかったのです(汗)
101年を迎える宝塚 皆が活躍できる楽しい作品に恵まれますように。
さあやさん、こないだもゆうひさんのパーティーの司会をして くださったのですが、 とても綺麗で、お元気そうで、素敵でした!! 3月のコンサートも楽しみです。
>「UTA・IMA・SHOW Ⅱ」の宝塚コーナー
うおおー、ご覧になったのですね!予定が合わなくて 行けなかったので、 羨ましいです(T T) 次は行きたいなあ……
それでは、来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
来年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m