月組バウホール公演「New Wave~月~」。


気がつけば2月も終わりが近づき、、、公演が終わってからとっくに1ヶ月が過ぎちゃったんですね。
だいぶ記憶も薄れてきましたが、でもやっぱり、まだまだ鮮明に残っています。楽しい公演だったなあ(*^ ^*)


それでは、1幕は先日最後まで書いたので、2幕を。

■ムーン・クロニクル

まず、カゲコーラスによる「ごらんなさい」。
花組ではべーちゃん(桜咲)の「もう涙とはおさらばさ」で始まりましたが、月組はカゲコーラスなのでプログラムにも名前が載らず、、、残念。綺麗なコーラスでした。

緞帳があがると主演の4人(美弥、宇月、鳳月、珠城)による「月組自慢」トーク。1914年の劇団創立から7年後に花組と月組がわかれ……そして、「ベルばら」も「風共」も「ME AND MY GIRL」も、みんな月組が初演しました!!と自慢げに(^ ^)。
他の3人はともかく、月組に来て二年にもならないみやるりが、誰よりも自慢げにコメントしていたのはちょっと面白かったです。さすが(^ ^)。

その後は、「ハート・ジャック」から「With A Song In My Heart」まで、月組公演の音楽をメドレーで。マミさん(真琴)、リカさん(紫吹)時代の作品がメインだったので、私の記憶に刻まれた音楽も多く、懐かしかったです♪
印象に残ったのはちなつちゃん(鳳月)の「故郷の歌」でしょうか。コーラスも含めて、雰囲気があってとても良かった。あと、違う意味で、からんちゃん(千海)の「ミッドサマーイヴ」は驚きました……再演が決まっている作品の主題歌って、こういうところであまり歌わないイメージだったんですが。でも、からんちゃんがあまりにもイメージぴったりで、聴けて良かったなあと思いました(*^ ^*)。
あとは、「ヴァンパイア・レクイエム」のまゆぽん(輝月)! 踊る淑女のくらげちゃん(海乃)も可愛くて、短いながらいい場面でした!



■ラテン・フィーバー

ちなつちゃんの踊る女S------っっ!!!

ぜえはあ。

……いや、すみません。勝手に興奮しておいてなんですが、たとえ、ちなつちゃんの脚や小尻が無かったとしても、たぶん名場面として印象に残ったと思います。なんといっても、佐藤洋介さんの振付が、本当に恰好良かった……!!ぜひ次は本公演のショーでがっつり振付していただきたいなと思いました。

場面の最初に、白いスーツにソフト帽で登場するたまきち(珠城)も本当に恰好よくて、がっちりしてみえる体型にスーツが良く似合ってて、素敵でした(はぁと)。続けて登場するまんちゃん(貴千)、からんちゃん、星輝くん、あーさ(朝美)の4人もすごく良かったし、もちろん娘役さんたちも可愛かったー!!白のリリアンダルマがみんな良く似合ってて、早い振りを綺麗にキメていて、とても良かったです。くらげちゃん、ほっそいのに腰回りがしっかりあって、ダルマが映えるなあ(*^ ^*)。

ちなつちゃんが登場してからは、もう最後までちなつちゃん(&たまきち)しか観れないくらい集中してしまいましたが、本当に何度観ても飽きることのない場面でした。。。マイクを受け渡すところが大好きだった(←伝わらない)たまちな最強。



■El Tango!

「ベサメ・ムーチョ」が終わって舞台が暗転すると、客席後方のドアがあいて、みやるりが登場。客席を通って舞台へと歩きながら、しみじみと「黒き汝が瞳」を熱唱。
本舞台に上がって「黒い瞳」を歌いながら軽く一人で踊っているところに、さち花(白雪)が登場。曲が「エル・チョクロ」に変わり、色っぽく歌うみやるりとさち花。バックで踊るとしちゃんとちゅーちゃん(咲希)……いやー、素敵でした(*^ ^*)。

しかし、「タンゴ」の本番はここから。
「エル・チョクロ」が極まると美弥さんが抜けて、としちゃんセンターで「リベル・タンゴ」。宝塚に限らず、あらゆる舞台作品でしょっちゅう使われる(フィギュアスケートでも使われてましたね!)名曲中の名曲。直近では蘭寿さんの「Streak Of Light」が印象的ですが、パッと思いつくだけでも他にもいくつもあって。。。
でも、今回のとしちゃんの「リベル・タンゴ」は、そのストイックさとシンプルさに突き抜けたものがあったと思います。振付は名倉加代子さん。洗練されたシンプルなステップで、男女が組まずに群舞で踊るタンゴ。本当に美しかった……大劇場のショーであのくらいのダンスシーンがあってもいいと思うんだけどな。。。
歌はくらげちゃん。いい声だなあ。次の新人公演、楽しみです。行けますように!!

タンゴ・コーナーのラストは、美弥さんとたまきち、(咲妃)みゆちゃんの「月下の蘭」。
微妙に色の違う赤紫の衣装に身を包んだ3人が絡み合いながら踊る、、、色っぽくて素敵な場面でした……が!!ラストの、大きく身体を反らしたみゆちゃん、その胸に顔をうずめた美弥さん、唇を重ねるたまきち、というポーズが衝撃的で、途中の記憶が飛んだような気がします。。。おや?

すごくどうでもいいことなんですが。前場の「リベルタンゴ」で歌手をしていたくらげちゃんが、群舞に戻る時に小階段の途中にマイクを置いていくのを、あのマイクどうするんだろうー?と思いながら観ていたんですよね。……たまきちが階段を上がってマイクを拾って歌いだした時、思わず手を打ちそうになりました(^ ^;ゞ



■JAZZ MANIA

前場のラストのポーズに吃驚(@ @)しているうちに、舞台はさっと暗転して……灯りが入ると、そこにはスーツのちなつちゃんと、舞台の前方中央に逆さに立てられたトランペット。暗くなっている時間は本当にわずかなのに、いつの間に誰がトランペット置いたんだろう?と思っていたのですが、前方席で視たときに、ちなつちゃんが自分で持ってきて置いているのがしっかり見えました(^ ^)。最初、なんかちょとぐらついていたのを心配そうに視るちなつちゃんがめっちゃツボでした。
マミさんが初演してリカさんで再演し、全ツにも何度も持っていったショー「JAZZ MANIA」の「間奏曲」の再演を伸びやかに踊るちなつちゃん、とても恰好良かったです!!……祐飛さんファン的には若干トラウマになっている場面なので、慣れるまで少し時間がかかりましたが(苦笑)

花組でいえば「モータウンメドレー」をやっていたあたり……になるんですよね、たぶん。月組のテーマは「JAZZ」ということで、間奏曲に続いて「JAZZ MANIA」の場面をひとくさり。懐かしかったー!ただ、1幕のとしちゃんの場面も「JAZZ MANIA」からの再演だったので、なんだか「New Wave ~月~」全体が「JAZZ MANIA」な気がしてしまって、、、実際にはヴァラエティに富んだショーだったのに、なんだかちょっと勿体無かったかも、という気もしてしまいました。
とはいえ、一幕の客席降りがいまひとつ盛り上がりにくい曲だったので、ここで客席降りがあったのはとても嬉しかったです(^ ^)。



■Song&Dance

最初は燕尾服のちなつちゃんと、コーラス4人で「ムーンライト・セレナーデ」。こうやって思い出してみると、ちなつちゃんって場面の最初に盛り上げる役をすることが多かったんですね。

次はとしちゃんの「You Raise Me Up」。これがまた素晴らしかった……この作品全体で五指に入る印象的な一曲だったと思います。「Dancin’ Hero!」のラストに歌った「奇跡」を思い出させる、伸びやかで優しい、風のような声。元々大好きな声なのに、なかなかこういうテンションで歌わせてもらうことがないので、とても幸せでした。コーラスの4人(朝美・蓮・海乃・叶羽)も良かったです。

次はたまきちの「That’s Life」。懐かしい!!やっぱりこの曲好きだなあと思いながら。たまきちの声にもよく合ってて、良かったと思います。
ここから、コーラスはさち花・ちゅーちゃん・からんちゃん・まゆぽんという豪華メンバーに。いやー、みんなカッコイイよ……。

続いて美弥さんの「Unchain My Heart」。さらに、としちゃん以下の3人も加わっての「Unchained Melody」。この一連、大好きでした。“もうすぐ終わっちゃうー!!”と寂しく思いながら。



■フィナーレ

みゆちゃんの「Amazing Grace」で始まる場面は、ほぼほぼ花組版と同じ流れ。花組でゆきちゃん(仙名)が胸声で歌っていた「If It’s Over」は、はーちゃん(晴音)。ゆきちゃんの胸声の迫力は素晴らしかったな、と思いつつ、はーちゃんのソプラノも綺麗でした♪



ちょっと駆け足になってしまいましたが、そんな感じでしょうか。
この公演を最後に組替えしたみゆちゃんが、雪組っ子になってはや一ヶ月。全ツが観られないのがとても残念ですが、がんばってくれているでしょうか。

月組っ子のみなさんは、お稽古も山場な頃でしょうか。どうぞ、「New Wave!」でしかできなかった経験を生かしつつ、万全の体調で、楽しくお稽古してくれていますように。

.

コメント

nophoto
カナリヤ
2014年3月1日21:33

ねこさん、こんばんは。
この作品を詳しく書き起こしてくださってありがとうございます。
私も観てきたのですが、振り返ると唯々ぼ~っと観ていたのかかなり思い出せなくて、ああ、情けない・・・と思っていたのです。
ちなつちゃんの出番は、ポジション順?に登場していたのかなと思いますが、場面の空気を変える事は成功していましたね。成長されましたよねぇ。
トランペット・・・そうだったんですね。そんな事も知れて嬉しい。
そして、私も「故郷の歌」や「ムーンライト・セレナーデ」のオーソドックスなちなつちゃんがとても似合っていて新鮮で、素敵な男役さんになったなって思いました。勿論、トランペットのシーンもタコ足もどれもカッコ良かったですけど。(^^;)
と、またまたちなつちゃんにデレデレです。(大汗)

みつきねこ
2014年3月1日23:35

カナリヤさま、コメントありがとうございます!
やっと書き終わりました(^ ^)。出演者もファンの皆さまも、もうとっくに次の公演に向かっているんだろうなあと思いつつ……楽しい公演でしたね、本当に。

> 場面の空気を変える事は成功していましたね。成長されましたよねぇ。

ですね。それぞれのコーナーで毎回トップバッターとして出てきて、切り替える役割をしっかり果たしていましたよね。どのちなつちゃんも恰好よくて素敵でした(はぁと)

> と、またまたちなつちゃんにデレデレです。(大汗)

もっともっとデレデレしてください(^ ^)。本公演も楽しみですね!