今日のCSニュース。トップニュースは、昨日の100周年ラインナップでした。


情報だけは昨日チェックしましたが、あらためて「百周年演目発表会」の様子を映像で観ると、しみじみと「百年」の重みを感じられました。
あの5人の中に贔屓がいる方は、さぞ嬉しく、そして、誇らしいことでしょうね(^ ^)。

ちゃんと並んでいる姿を観るのは初めてのような気がしますが、5人それぞれにキャラが立っていて、なかなか面白い並びだなと思いました。それにしても、さすがに82期のお二人の挨拶は大人だなあ!特にえりたん!!祐飛さんに続き、「挨拶集」を発売してほしいトップスターがまた一人、と思いました。

各組のキャッチフレーズも、突然の質問に対するコメントが個性的で面白かった。「進化する花組」「前に進む雪組」「パワフルな星組」「誰よりも愛される宙組」「若さあふれるキラキラした月組」……でしたっけ。見事にばらばら(^ ^)



ところで。

小林理事長、さらっと、ごく当たり前の事実として、月組には各組トップスターが特別出演するなど、って言ったよね……?
まあ、100周年に特出祭りがあるのは予想の範囲内なのですが。。。月組かあ、誰が出るんでしょうね。
90周年の時の花組は、一週間ごとに各組トップコンビが特出してましたが、今回はどうなるのかな。せっかく特出するなら、トップコンビを入れ替えてのデュエットダンスとか、そんな企画も観てみたいところですが……。



そういえば。私、昨日の日記で、発表された演目全体の印象を書いていませんでしたが。。。
私はとっても楽しみです!やっぱり宝塚は新作主義でいてほしい!ので、前半5作品のうち4作が新作、うち3本はお芝居とショーの二本(以上)立て、さらにそのうち一本は新人のデビュー!!(^ ^)という構成には、非常に満足しています。
4本それぞれの題材もすごく面白そうだし、新規の方が興味を持つにはちょうど良いんじゃないかと思う。

「ベルばら」だって、それ自体は良いんですよ。やっぱり「宝塚」が大きくなったきっかけの作品なんだし、99周年にやったからって100周年には絶対やらないと本気で思っていたわけじゃない。
ただ、脚本・演出は考え直すべきだと思いますけどね!どうしても植田さんでなくてはいけないのなら、せっかくの記念年なんだから、初演の脚本を一言一句変えずにそのままやってみてはいかがでしょうか。いや、マジで。

後半もこのくらいの比率(3組は新作二本立て)でいってほしいなあ。うち一組は「モン・パリ2」だったり、ショーの二本立てとかがあってもいいかもしれない。。。

一つご検討をお願いしたいのは、新感線とのコラボですね。ぜったい嵌ると思う!番手がどうこうとか、そういうのが難しそうだけど、案外対応してくれると思うんですよね。
小池さんの持ってきた舶来ミュージカルは、101年以降に取っておいて、百周年は「タカラヅカ」でやってほしいなと思っています。





ニュースの続きは、雪組千秋楽と宙バウ稽古場。
大樹くんやソルーナさんの挨拶にちょっとうるうるしつつ、壮ちゃんの挨拶にしみじみしつつ……雪組っ子のみなさま、本当にお疲れさまでした。次の公演はたくさん通う予定(←未定)なので、どうぞよろしくお願いいたします!

宙バウ……めっちゃ楽しみだけど、でも、、、やっぱりめっちゃ不安……生田さぁん、2幕2時間におさめる術は学んだよね?ね?ね?出来てたよねっ!?
それができなかったら、本公演100分なんてどうなることか……(不安)。



コメント