東京宝塚劇場にて、花組公演「オーシャンズ11」を観劇いたしました。
楽しすぎた!!
まさに「ちょいワル」の代名詞、苦みばしった佳い男、蘭寿とむのダニー・オーシャン。
女から視ても男から視ても魅力的な、「コイツについていけば新しい自分に出会えるに違いない」と思わせる何かを持った男。もう本当に、こんな嵌り役があろうとは、、、と開幕からラストまでずーっと思い続けたほどの素晴らしさでした。
キュートでコケティッシュで、たまらなく魅力的な蘭乃はなのテス。
歌も良かったし(一安心)、蘭寿さんの一言一言に揺れる女心が可愛くて、蘭ちゃんの少女らしさが良い意味で映える役だなと思いました。
あと、良い意味でダニーとテスの年齢差が自然で、「何度家宅捜索されても捕まったことのない」ベテラン詐欺師と「ウブな女子大生」にちゃんと見えたのが良かったな、と。星組の礼音くんとねねちゃんは、どう見ても大学の同級生カップルで、どうがんばっても年齢差は三年くらいが限界だったので(^ ^;ゞ,
脚本は、初演で「ええー、それはないよー!」というところがいくつか変更されていて、やっぱり小池さんは、再演か三回目くらいで脚本としても完成するんだな、と思いました(^ ^)
とはいえ、根本的に、ベネディクトが真面目な苦労人(^ ^)で、ダニーチームが逆恨み色の濃い犯罪者チームにみえる、という、物語の根幹に関わる矛盾は変えようがないんですが……
星組のときは、やっぱり初演の勢いというか、ハッタリの迫力ですべてが進んでいくので、観終わった後に何も残らない感じがあったのですが(いや、あれはあれで、とても楽しかったんですけどね!!)
でも今回は、ベネディクトの後味も良かったし、ラストのダイアナも最高に恰好良かったし、、、なんというか、ハリウッドだわー!!という華やかさと、花組観たわーーーー!!という楽しさがとても印象に残ったのでした(^ ^)。
特に、ベネディクトのラストのくだりは良くなったと思いました。フィナーレ初っ端の銀橋でだいもんがセリ上がってきた時、一瞬「Never Give UP!」を歌いだすんじゃないかと思ったくらい(←そんなことしません)、前向きで挫けない、意思の堅固なベネディクトでした(はぁと)。
天寿さんには、この花組バージョンで新人公演をやらせてあげたかったなあ……(溜息)柚香くんが羨ましい(真顔)。
真ん中がこれだけ嵌っていれば、あとは周りが楽しいのは実証済みの作品なので(^ ^)
花男は軒並み個性的で恰好良いし、花娘はどこ見ても可愛くてキレイで華やかなのがごろごろしてて、、、そんな素敵な人たちが、一瞬の隙もなくずーっと小芝居し続けているんですよ(滝汗)
もう、これは通うしかない!と思いました。
そんな「恰好良い花男」の中でも、今回私のツボど真ん中だった方がお二人。
まずはバシャーのみーちゃん(春風)!オープニング、ちょっと長めの前髪を振り乱して踊るのが死ぬほど恰好良い、、、とハートを飛ばしていたら、フィナーレですっかりヤラれてしまいました。うわぁ、花男のみーちゃんって、危険物。。。
そしてもう1人が、リヴィングストンの真由ちゃん(鳳)。すいません、私この人から溢れるミラクルが好きすぎるみたいです。何をやっても好きでたまらなくて、目が離せません。リヴィングストンって、こんなに芝居の役だったのか……!!(目から鱗)
あー、でもチャイナみつるは悶えるほど可愛かったし、黒塗りあきらも恰好良かったし、、、ああもう、みんな素敵でした!!花野じゅりあ様のポーラが観られなかったのはとても残念ですが、華雅りりかちゃんのポーラも可愛かったし、若き日のテスの春妃うららちゃんが可愛すぎてっっっ!!(悶)蘭寿さんのやにさがった顔なんて、久しぶりに観せていただきました(^ ^)。
べーちゃん(桜咲)が可愛いのはデフォルトなのですが、、、フィナーレの臍ピアス衣装がっ!!程よいボリューム感がオーガンジーの薄物から透けて見えるのがとてもリアルに色っぽくて、他の娘役さんの細すぎる肢体より、場面のゴージャスなアダルトさを表現できていたような気がします。
……いやいや、みんなゴージャスだし、みんなアダルトなんですけどね、花娘は(*^ ^*)。
男役も娘役も、隙なく恰好良くて可愛い花組「オーシャンズ11」。理屈は言いません。とにかく通うしかない!
.
楽しすぎた!!
まさに「ちょいワル」の代名詞、苦みばしった佳い男、蘭寿とむのダニー・オーシャン。
女から視ても男から視ても魅力的な、「コイツについていけば新しい自分に出会えるに違いない」と思わせる何かを持った男。もう本当に、こんな嵌り役があろうとは、、、と開幕からラストまでずーっと思い続けたほどの素晴らしさでした。
キュートでコケティッシュで、たまらなく魅力的な蘭乃はなのテス。
歌も良かったし(一安心)、蘭寿さんの一言一言に揺れる女心が可愛くて、蘭ちゃんの少女らしさが良い意味で映える役だなと思いました。
あと、良い意味でダニーとテスの年齢差が自然で、「何度家宅捜索されても捕まったことのない」ベテラン詐欺師と「ウブな女子大生」にちゃんと見えたのが良かったな、と。星組の礼音くんとねねちゃんは、どう見ても大学の同級生カップルで、どうがんばっても年齢差は三年くらいが限界だったので(^ ^;ゞ,
脚本は、初演で「ええー、それはないよー!」というところがいくつか変更されていて、やっぱり小池さんは、再演か三回目くらいで脚本としても完成するんだな、と思いました(^ ^)
とはいえ、根本的に、ベネディクトが真面目な苦労人(^ ^)で、ダニーチームが逆恨み色の濃い犯罪者チームにみえる、という、物語の根幹に関わる矛盾は変えようがないんですが……
星組のときは、やっぱり初演の勢いというか、ハッタリの迫力ですべてが進んでいくので、観終わった後に何も残らない感じがあったのですが(いや、あれはあれで、とても楽しかったんですけどね!!)
でも今回は、ベネディクトの後味も良かったし、ラストのダイアナも最高に恰好良かったし、、、なんというか、ハリウッドだわー!!という華やかさと、花組観たわーーーー!!という楽しさがとても印象に残ったのでした(^ ^)。
特に、ベネディクトのラストのくだりは良くなったと思いました。フィナーレ初っ端の銀橋でだいもんがセリ上がってきた時、一瞬「Never Give UP!」を歌いだすんじゃないかと思ったくらい(←そんなことしません)、前向きで挫けない、意思の堅固なベネディクトでした(はぁと)。
天寿さんには、この花組バージョンで新人公演をやらせてあげたかったなあ……(溜息)柚香くんが羨ましい(真顔)。
真ん中がこれだけ嵌っていれば、あとは周りが楽しいのは実証済みの作品なので(^ ^)
花男は軒並み個性的で恰好良いし、花娘はどこ見ても可愛くてキレイで華やかなのがごろごろしてて、、、そんな素敵な人たちが、一瞬の隙もなくずーっと小芝居し続けているんですよ(滝汗)
もう、これは通うしかない!と思いました。
そんな「恰好良い花男」の中でも、今回私のツボど真ん中だった方がお二人。
まずはバシャーのみーちゃん(春風)!オープニング、ちょっと長めの前髪を振り乱して踊るのが死ぬほど恰好良い、、、とハートを飛ばしていたら、フィナーレですっかりヤラれてしまいました。うわぁ、花男のみーちゃんって、危険物。。。
そしてもう1人が、リヴィングストンの真由ちゃん(鳳)。すいません、私この人から溢れるミラクルが好きすぎるみたいです。何をやっても好きでたまらなくて、目が離せません。リヴィングストンって、こんなに芝居の役だったのか……!!(目から鱗)
あー、でもチャイナみつるは悶えるほど可愛かったし、黒塗りあきらも恰好良かったし、、、ああもう、みんな素敵でした!!花野じゅりあ様のポーラが観られなかったのはとても残念ですが、華雅りりかちゃんのポーラも可愛かったし、若き日のテスの春妃うららちゃんが可愛すぎてっっっ!!(悶)蘭寿さんのやにさがった顔なんて、久しぶりに観せていただきました(^ ^)。
べーちゃん(桜咲)が可愛いのはデフォルトなのですが、、、フィナーレの臍ピアス衣装がっ!!程よいボリューム感がオーガンジーの薄物から透けて見えるのがとてもリアルに色っぽくて、他の娘役さんの細すぎる肢体より、場面のゴージャスなアダルトさを表現できていたような気がします。
……いやいや、みんなゴージャスだし、みんなアダルトなんですけどね、花娘は(*^ ^*)。
男役も娘役も、隙なく恰好良くて可愛い花組「オーシャンズ11」。理屈は言いません。とにかく通うしかない!
.
コメント
私も先週末に観てきて、とっても楽しかったです!!
確かにちえねねには年齢差は無かったですね。だからか、余計に蘭寿さんが男らしくて大人でカッコよかった!!ずっとオペラ泥棒でした。こんなに良いと思ったのは初めてかも。(^^;) 当たり役ですね。
みっちゃんは、流石に専科さんだけあって盛り上げていましたよね。
常にスターをズラッと並べる花組にうってつけの作品。中日以降にもう一度観られるので楽しみにしています。
これからもねこさまの感想を楽しみにしております。
花組ご覧になったのですね♪ 楽しかったですよねー!
> 余計に蘭寿さんが男らしくて大人でカッコよかった!!
でしょう(^ ^)なんて、ちょっと自慢げに書きたくなるくらい、本当に恰好良かったです!
ホント、当たり役ですよね。
> 常にスターをズラッと並べる花組にうってつけの作品。
本当にそう思いました(^ ^)。次の観劇も楽しみです♪
コメントありがとうございます!もう、これは追加するっきゃないですよ!!
ダニー探しを客席降りにしたのは本当に大正解でしたね(^ ^)。2階にも人が来るそうなので、2階席でも観てみたいなあと思っています。
> 蘭とむさんは全ツ「小さな花が開いた」の青天がとてもお似合い
青天の蘭トムさんも本当に素敵でしたが、スーツ姿も本当にお似合いで、、、もう「素敵」以外の言葉が出てきませんわ(^ ^;ゞ
> ずらりと並んだ10人を見ていたら、「別にわざわざみりおちゃんをここに持ってこなくてもーーー。」との思いがチラッとかすめました。
蘭トムさんとみりおくんの並びも楽しみですけどね(^ ^)。ただ、あまりにも贅沢すぎる組になるので、スター全員にやりがいのある役を宛書きできる作家に当たってほしいなあ、と心から思います。
そうですね、ベネディクトの現在については、たしかに仰るとおりかもしれません(^ ^)。ただ「悪そのもの」というよりは「極道」という表現の方が正しいような気がしますが、、、でもまあ、誉められたことをしているわけではないみたいですものね。
ただ、ダニーは逆恨みじゃないかと思うのですが、違うのでしょうか……。
もちろん、蘭寿さんのダニーが“小さな男”だなんて思っていませんよー!
でもなるほどです。そういう解釈もありかもしれません(^ ^)。
良い作品だからこそいろいろな解釈ができるんでしょうし、深読みするのも楽しいですよね。