第一ホテル東京にて、壮一帆ディナーショー「So In Love」に参加してまいりました。
壮ちゃんのディナーショーに参加するのは二回目ですが、前回はなんというか、、、「面白い!」という感じだったのに、今回は本当に堂々たるスターっぷりで、、、圧倒されっぱなしでした。
歌も声量があって、安定してきたなあ、、、と感心したりして(偉そうにすみません)
壮ちゃんって、すごくショーマンシップがあるスターさんだなあ、と。自分がちゃっかり楽しみつつ、ちゃんと横目で客席が楽しんでいるか、ノッているかをみてくれている感じがするんですよね。
ちょっと空気がさめてくるとさりげなく盛り上げたり、ぐだぐだになりかけたトークにちゃんと自分でオチをつけたり(^ ^)。やんちゃ坊主に見えて、実は頭の回転が速くて舞台センスのいい人だなと思ってはいましたが、、、さすがでした。
初ディナーショーの下級生4人(遼・春花・天真・大河)をしっかり引っ張りあげて、彼らの魅力までちゃんと魅せてくださったのも嬉しかった!
このディナーショーと、来月のTCAスペシャルが、花組生としての最後の公演。年末からは雪組のトップスターとして70人からの組子を引っ張る立場になるわけですが、なんというか、、、安心してよさそうだななんてことを、あらためて思いました(^ ^)。
「So In Love」(5人)、「Chicago」、ケ・セラ・セラ(壮)、サン・トワ・マミー、Jupitor(5人)と5曲のメドレーというOpeningで始まったディナーショー。
その後は、宝塚コーナー(わいわい系)、トークタイム、JAZZコーナー、宝塚コーナー(しっとり系)、フィナーレと怒涛の展開で、あっという間の1時間。
そんなに曲数が多かったという気もしないのですが、トークする時間も殆どないくらいの勢いでがーーーーっ!とプログラムが進んでいって、気がついたら泣いてました(^ ^;
客席には蘭寿さんはじめ、コンサート組のメンバーが1テーブル。2回公演を終えて駆けつけたメンバーが、楽しそうに笑顔で、「Exciter!]の主題歌では曲にあわせて肩を動かしつつ(^ ^)参加していらっしゃったのが微笑ましい。客席降りの壮ちゃんが蘭寿さんい絡みに行ったのも、お約束だけど嬉しかったです(*^ ^*)。
シャープで恰好良いダンサーのかぐらちゃん、ふんわり美人で三拍子そろったきららちゃん、何が出てくるかわからないタソ、可愛くて歌ウマのがりんちゃん。最初から最後まで、ほとんどの場面に5人で出ているのを観て、さすが、人海戦術の達人・中村一徳さんという印象(^ ^;ゞ
それにしても、楽しかった!
特別に、○○が良かった…というのはなくて、ただ、「壮ちゃん凄い!」という、ただそれだけで。
「黒蜥蜴」から6年弱。花組子としての活躍を特別に意識した内容ではありませんでしたが、「今」の壮ちゃんの巨きさがちゃんと伝わってきて、いい構成だったな、と思います。
歌唱の技術を超えた表現力、表面的ではない、裏付けのある存在感。今に至るまでの長い道程が壮ちゃんに与えた厚みと奥行きを、しみじみを感じました。
今の壮ちゃんになら、「ラ・カージュ・オ・フォール」の「I’m What I Am」を歌って欲しいな、と思います。あの曲を歌いきるだけの迫力と格が、今の壮ちゃんにはあると思う。どんな世界を見せてくれるのか楽しみで、がんばってついていきたい、、、という気になりました。
ハーメルンの笛吹きみたいな壮ちゃん。来年からの活躍も、いままで以上に応援しています!
.
壮ちゃんのディナーショーに参加するのは二回目ですが、前回はなんというか、、、「面白い!」という感じだったのに、今回は本当に堂々たるスターっぷりで、、、圧倒されっぱなしでした。
歌も声量があって、安定してきたなあ、、、と感心したりして(偉そうにすみません)
壮ちゃんって、すごくショーマンシップがあるスターさんだなあ、と。自分がちゃっかり楽しみつつ、ちゃんと横目で客席が楽しんでいるか、ノッているかをみてくれている感じがするんですよね。
ちょっと空気がさめてくるとさりげなく盛り上げたり、ぐだぐだになりかけたトークにちゃんと自分でオチをつけたり(^ ^)。やんちゃ坊主に見えて、実は頭の回転が速くて舞台センスのいい人だなと思ってはいましたが、、、さすがでした。
初ディナーショーの下級生4人(遼・春花・天真・大河)をしっかり引っ張りあげて、彼らの魅力までちゃんと魅せてくださったのも嬉しかった!
このディナーショーと、来月のTCAスペシャルが、花組生としての最後の公演。年末からは雪組のトップスターとして70人からの組子を引っ張る立場になるわけですが、なんというか、、、安心してよさそうだななんてことを、あらためて思いました(^ ^)。
「So In Love」(5人)、「Chicago」、ケ・セラ・セラ(壮)、サン・トワ・マミー、Jupitor(5人)と5曲のメドレーというOpeningで始まったディナーショー。
その後は、宝塚コーナー(わいわい系)、トークタイム、JAZZコーナー、宝塚コーナー(しっとり系)、フィナーレと怒涛の展開で、あっという間の1時間。
そんなに曲数が多かったという気もしないのですが、トークする時間も殆どないくらいの勢いでがーーーーっ!とプログラムが進んでいって、気がついたら泣いてました(^ ^;
客席には蘭寿さんはじめ、コンサート組のメンバーが1テーブル。2回公演を終えて駆けつけたメンバーが、楽しそうに笑顔で、「Exciter!]の主題歌では曲にあわせて肩を動かしつつ(^ ^)参加していらっしゃったのが微笑ましい。客席降りの壮ちゃんが蘭寿さんい絡みに行ったのも、お約束だけど嬉しかったです(*^ ^*)。
シャープで恰好良いダンサーのかぐらちゃん、ふんわり美人で三拍子そろったきららちゃん、何が出てくるかわからないタソ、可愛くて歌ウマのがりんちゃん。最初から最後まで、ほとんどの場面に5人で出ているのを観て、さすが、人海戦術の達人・中村一徳さんという印象(^ ^;ゞ
それにしても、楽しかった!
特別に、○○が良かった…というのはなくて、ただ、「壮ちゃん凄い!」という、ただそれだけで。
「黒蜥蜴」から6年弱。花組子としての活躍を特別に意識した内容ではありませんでしたが、「今」の壮ちゃんの巨きさがちゃんと伝わってきて、いい構成だったな、と思います。
歌唱の技術を超えた表現力、表面的ではない、裏付けのある存在感。今に至るまでの長い道程が壮ちゃんに与えた厚みと奥行きを、しみじみを感じました。
今の壮ちゃんになら、「ラ・カージュ・オ・フォール」の「I’m What I Am」を歌って欲しいな、と思います。あの曲を歌いきるだけの迫力と格が、今の壮ちゃんにはあると思う。どんな世界を見せてくれるのか楽しみで、がんばってついていきたい、、、という気になりました。
ハーメルンの笛吹きみたいな壮ちゃん。来年からの活躍も、いままで以上に応援しています!
.
コメント
行く前のテンションと帰りでは全然違いました。
こんなに楽しいとは知らなかった!!!!
これからこの方が雪組トップさんで来るんだと思ったらとても楽しみになりました♪
>>壮ちゃんって、すごくショーマンシップがあるスターさんだなあ、と。自分がちゃっかり楽しみつつ、ちゃんと横目で客席が楽しんでいるか、ノッているかをみてくれている感じがするんですよね。
ちょっと空気がさめてくるとさりげなく盛り上げたり、ぐだぐだになりかけたトークにちゃんと自分でオチをつけたり(^ ^)。やんちゃ坊主に見えて、実は頭の回転が速くて舞台センスのいい人だなと思ってはいましたが、、、さすがでした。
これ、本当にそう感じました。
リーダーシップがすっかり身についていて、トップさんになるに相応しい人だと感じました。なんか壮ちゃんの花組移動後の成長を目の当たりにさせられたという感じです。
>>初ディナーショーの下級生4人(遼・春花・天真・大河)をしっかり引っ張りあげて、彼らの魅力までちゃんと魅せてくださったのも嬉しかった!
ほんとです、この4人に対する気配りに「包容力」を感じました。
中日での壮ちゃんのお披露目が本当に楽しみです。ワクワク
そんなに長くはないだろうとは覚悟していますが、
大人なトップさんとして雪組をガラッと変えてくれるのが楽しみですね~
助演の4人も本当にかわいくて、面白くて、しかも壮さんと馴染んだのが嬉しい
という感じがよくよく出ていて、客席からみて幸せな気持ちでいっぱいになりました。
この時期、お金がなくて大変ですが行けて良かった!後悔はありません(きっぱり)
> これからこの方が雪組トップさんで来るんだと思ったらとても楽しみになりました♪
でしょうでしょう~~!!壮ちゃん、素敵でしたね!!
前回のディナーショーも最高に楽しかったのですが、今回はまた、「トップ就任目前」の輝きがすごくて、、、どきどきしました(はぁと)。
> なんか壮ちゃんの花組移動後の成長を目の当たりにさせられたという感じです。
ですよね!本当に、ある意味「集大成」だったな、と。
> ほんとです、この4人に対する気配りに「包容力」を感じました。
いつまでたってもやんちゃ坊主に見えて、実は着実に包容力を育ててきた人なんですよね。
2013年に並ぶ5人のトップ(蘭寿、龍、壮、柚希、凰稀)の中で、「包容力」でいったら壮ちゃんが一番だろうなと思っています(←贔屓目?)。
> この時期、お金がなくて大変ですが行けて良かった!後悔はありません(きっぱり)
うふふふ(自慢げ)