宝塚ホテルにて、愛音羽麗ディナーショー「麗人」に参加してまいりました。
愛音羽麗。
「男」でも「女」でもない、まさに「麗人」としか言いようのない、うるわしのひと。
純粋培養の花組スター
大劇場公演を卒業した直後のディナーショーということで、涙涙の1時間になるのかな、と思っていたのですが、コーラスメンバーが絶妙で、予想以上に楽しかったです。コケットとシリアスのバランスも素晴らしく、みわっちのもつ柔らかな魅力満開の、歌もダンスも大満足のディナーショーでした(*^ ^*)。
構成・演出は藤井大介、音楽は青木朝子、背景に白薔薇を散らしたセットは新宮有紀。
コーラスメンバーはよっち(月央)、だいもん(望海)、あきら(瀬戸)、まゆちゃん(鳳)。
ダンスはよっち、歌はだいもんを中心にしつつ、上演中の時間の8割くらいは5人全員が舞台の上に居たような気がします。普通、ディナーショーっていうと、半分くらいの時間は主演一人か主演+コーラスの誰か一人、みたいな場面が占めるような気がするのですが、今回は本当に4人とも出番が多くて、忙しそうでした。
その分、衣装替えは少なめだったけど(^ ^)。
オープニングは、オリジナル曲「麗人」。
一曲歌って、短いMC(みわっち単独)をはさんで、「エキゾチックコーナー」=日本物&中国物(虞美人)コーナー。
服は、オープニングの衣装の上にちょっと派手目な着物を斜めに羽織ったような感じで、着替えに引っ込むことなく、MCから続けて歌ってくれました。
個人的には、博多までは観にいけなかった「あかねさす紫の花」の天比古の唄が聴けて、嬉しかったです。私が生で聴いたことがあるのは、月組全国ツアー版のまさお(龍)だけだったのですが、全く違う歌みたいだなあと思いました。ああ、曲だけじゃなくて「天比古」という役を演じるみわっちを観てみたかったなあ。
次のコーナーはフランスコーナー。
アデューマルセイユ、琥珀色の雨に濡れて、ル・パラディ……など、花組の過去公演の曲をいくつか歌ったあと、フランスメドレーと題してシャンソンメドレーに。メドレーのラストをコーラス4人の「呑め、呑め」でまとめると、次のコーナーは客席からオスカルさまが登場!
白い軍服にブロンドの巻き毛。客席を練り歩きながら「愛の巡礼」を歌うみわっちの美しさは、溜息がでるほどでした(*^ ^*)。
この後は、みわっちがファン時代に観ていた花組のショーナンバーを中心に、さまざまなジャンルの曲を歌って……涙ポイントもそこかしこにあったりして、、、泣いたり笑ったり、とても忙しかったような気がします。
東京で楽しみにされている方も多いと思いますので、今日のところはネタばれを避けてこのあたりにしたいと思います。
ただ、一つだけ。
全員でのトークはぐだぐだで、涙が出るほど愉快でした(^ ^)。
みわっちが天使であることは周知の事実ですが、今回のコーラスメンバーには、天使を超える天然が二人いたんですよね……よっちと真由ちゃん、という爆弾が。
よっちは、コーラスメンバーの中の最上級生としてMCコーナーを仕切ろうとして自爆してたし、
真由ちゃんは、ラストの挨拶で「このディナーショーに参加させていただけると判ってからの数ヶ月は、本当に………時は金なり、という感じで」と言い放って(←おそらくは「あっという間」かつ「とても貴重な時間」でした的なことを言いたかったのではないか、と推測)、、みわっち以下の上級生を吃驚させていたし。
もう、客席は笑っていいのか凍るべきなのかわからなくて、ちょっとオロオロしちゃいましたよ(滝汗)。
そんな下級生たちを穏やかな笑顔で包み込むみわっちは、本当に天使に見えました。
背中の真っ白な羽根が、ライトを浴びてキラキラ光っているのが見えそうなくらいに。
……挨拶はちょっとぐだぐだでしたけどね(^ ^)。
麗人。うるわしき、ひと。
愛音羽麗の「麗」をとって麗人、というのは、藤井さんがつけたタイトルだそうですが。
みわっちのためにあるような言葉だな、と、テーブルに置かれていたチラシをみながら、つくづくと思いました。
天使であり、かつ、麗人でもあるみわっち。
東京でのディナーショーも、楽しいものになりますように。
参加される方がいらっしゃいましたら、様子を教えていただけたら幸せです♪
.
愛音羽麗。
「男」でも「女」でもない、まさに「麗人」としか言いようのない、うるわしのひと。
純粋培養の花組スター
大劇場公演を卒業した直後のディナーショーということで、涙涙の1時間になるのかな、と思っていたのですが、コーラスメンバーが絶妙で、予想以上に楽しかったです。コケットとシリアスのバランスも素晴らしく、みわっちのもつ柔らかな魅力満開の、歌もダンスも大満足のディナーショーでした(*^ ^*)。
構成・演出は藤井大介、音楽は青木朝子、背景に白薔薇を散らしたセットは新宮有紀。
コーラスメンバーはよっち(月央)、だいもん(望海)、あきら(瀬戸)、まゆちゃん(鳳)。
ダンスはよっち、歌はだいもんを中心にしつつ、上演中の時間の8割くらいは5人全員が舞台の上に居たような気がします。普通、ディナーショーっていうと、半分くらいの時間は主演一人か主演+コーラスの誰か一人、みたいな場面が占めるような気がするのですが、今回は本当に4人とも出番が多くて、忙しそうでした。
その分、衣装替えは少なめだったけど(^ ^)。
オープニングは、オリジナル曲「麗人」。
一曲歌って、短いMC(みわっち単独)をはさんで、「エキゾチックコーナー」=日本物&中国物(虞美人)コーナー。
服は、オープニングの衣装の上にちょっと派手目な着物を斜めに羽織ったような感じで、着替えに引っ込むことなく、MCから続けて歌ってくれました。
個人的には、博多までは観にいけなかった「あかねさす紫の花」の天比古の唄が聴けて、嬉しかったです。私が生で聴いたことがあるのは、月組全国ツアー版のまさお(龍)だけだったのですが、全く違う歌みたいだなあと思いました。ああ、曲だけじゃなくて「天比古」という役を演じるみわっちを観てみたかったなあ。
次のコーナーはフランスコーナー。
アデューマルセイユ、琥珀色の雨に濡れて、ル・パラディ……など、花組の過去公演の曲をいくつか歌ったあと、フランスメドレーと題してシャンソンメドレーに。メドレーのラストをコーラス4人の「呑め、呑め」でまとめると、次のコーナーは客席からオスカルさまが登場!
白い軍服にブロンドの巻き毛。客席を練り歩きながら「愛の巡礼」を歌うみわっちの美しさは、溜息がでるほどでした(*^ ^*)。
この後は、みわっちがファン時代に観ていた花組のショーナンバーを中心に、さまざまなジャンルの曲を歌って……涙ポイントもそこかしこにあったりして、、、泣いたり笑ったり、とても忙しかったような気がします。
東京で楽しみにされている方も多いと思いますので、今日のところはネタばれを避けてこのあたりにしたいと思います。
ただ、一つだけ。
全員でのトークはぐだぐだで、涙が出るほど愉快でした(^ ^)。
みわっちが天使であることは周知の事実ですが、今回のコーラスメンバーには、天使を超える天然が二人いたんですよね……よっちと真由ちゃん、という爆弾が。
よっちは、コーラスメンバーの中の最上級生としてMCコーナーを仕切ろうとして自爆してたし、
真由ちゃんは、ラストの挨拶で「このディナーショーに参加させていただけると判ってからの数ヶ月は、本当に………時は金なり、という感じで」と言い放って(←おそらくは「あっという間」かつ「とても貴重な時間」でした的なことを言いたかったのではないか、と推測)、、みわっち以下の上級生を吃驚させていたし。
もう、客席は笑っていいのか凍るべきなのかわからなくて、ちょっとオロオロしちゃいましたよ(滝汗)。
そんな下級生たちを穏やかな笑顔で包み込むみわっちは、本当に天使に見えました。
背中の真っ白な羽根が、ライトを浴びてキラキラ光っているのが見えそうなくらいに。
……挨拶はちょっとぐだぐだでしたけどね(^ ^)。
麗人。うるわしき、ひと。
愛音羽麗の「麗」をとって麗人、というのは、藤井さんがつけたタイトルだそうですが。
みわっちのためにあるような言葉だな、と、テーブルに置かれていたチラシをみながら、つくづくと思いました。
天使であり、かつ、麗人でもあるみわっち。
東京でのディナーショーも、楽しいものになりますように。
参加される方がいらっしゃいましたら、様子を教えていただけたら幸せです♪
.
コメント