シアタークリエにて、「CLUB SEVEN 8th stage」を観劇いたしました。

はっはっはっ、楽しかったです!



玉野和紀さんのライフワークでもある「CLUB SEVEN」も、去年の春に「7回目」を迎え、この後はどうするのかな?と思っていたところに、思いの外早い「vol.8」の上演決定でした。
チラシをみて、今までのイメージとあまりに違う構成(←出演者が全員、海賊の扮装をしていた)に吃驚して、いったい8回目には何をやらかしてくれるんだろう?と思っていたのですが、、、

いや、実際に観てみたら、いつも通りの「CLUB SEVEN」でした(^ ^)

いつもと違っていたのは、出演者が全員男性だったことでしょうか。
とは言っても、今までも女優が出ていたって当たり前のようにみんな女装していたし、そんなに違うという実感はないんですけどね(^ ^)。

むしろ、9人の出演者中5人が初参加、という初参加メンバー比率の高さの方に違和感を感じました。
主宰の玉野さん、vol.1のClub eXバージョンから皆勤賞の西村直人さん、皆勤ではないけど初回から参加していた吉野圭吾さんに続く「CLUB SEVEN」経験者が、前回初参加だった相葉裕樹くんなんですよね。いままでは割と定番のメンバー+新人1人か2人、というのが多かったので、何をやっても「CLUB SEVEN流」的な空気があったのですが、今回はやっぱり、若手だけで踊っていたりすると若干違和感があったりして。

でもまあ、その違和感もまた楽しい、というか。
去年初参加で今回が2回目の相葉くんが、前回とは別人のようにしっかりと「CLUB SEVEN」の世界を体現してくれているのを視たりすると、とても嬉しくなったりして(^ ^)。
チラシの「海賊」ビジュアルについては、玉野さんが「7thで一段落ついて、新しい船出だから」という、判ったようなわからないよーな解説をしていらっしゃいましたが、この初参加率の高さは「新しい船出」の象徴でもあるのかな、と思いました。

初参加のメンバーは町田慎吾、中河内雅貴、田中ロウマ、上口耕平、小野田龍之介の5名。それぞれの分野で活躍中の実力派ばかりで、実際舞台で観てみても、さすが玉野さん(^ ^)というメンバーでした。
玉野さんの無茶ぶりコーナーにも臨機応変にしっかり応えていたし、50音順ヒットメドレーもがんばっていたし。
女装も似合っていたり気持ち悪かったり、良いバランスでした。女優がいないぶん、女装の割合が高くなってましたけど、みんな若いから意外に似合ってたし、しかも、似合ってたらつまらない場面はちゃんとやらかしてくれてて(^ ^)、さすがの匙加減でした。



1stからのファンとしては、久しぶりの「ホストコーナー」があったのが懐かしかったです。
Club eX時代には何度かやったネタのような気がしていたのですが、玉子ちゃん(玉野)がオーナー役の吉野さんに「9年ぶりね♪」っていう台詞があったので、、、ってことは1stぶり!?と、ちょっと衝撃でした。
あの時は下っ端ホストだった吉野さんがオーナーになるんだもんなあ……感慨深いわ(^ ^)。

このホストクラブが、実は「男塚歌劇団」という劇団の稽古場でもある、という設定はなかなか新鮮でした。こういうネタは宝塚出身者がいないほうがやりやすいと思うので、良かったのかも。
いやー、それにしても玉野監督演出家の無茶ぶりは凄かったです!私が観た回は、男女のキャストを入れ替えた上に宝塚風にという注文をつけたのですが、それを受けて女役になった相葉くんの娘役芝居がなかなか堂にいっていて、、、なんとゆーか、素晴らしかったです(*^ ^*)。
そのあと、「ルパンと不二子で」と振られた中河内さんと小野田さんもがんばってた!!あの勢いは買うしかない!(^ ^)



あと、懐かしいといえばビートルズの空耳アワーも良かったです。あれも何度かやってるはずですが、新ネタもあったりして、結局笑わされてしまいました。判っているのに笑ってしまう!なんか悔しい!(←いや、ホントは楽しいです)


新ネタでは、「家族」ネタの吉野くんの「家政婦のミタ」もさすがだったなあ……西村さんのお爺さんともども、笑いすぎて疲れるくらい笑わせていただきました。最近あまり笑ってなかったから、いいストレス発散になりましたわ。


カッコいいオープニングから、割とすぐコントに入り、そのまま1幕ずっとコントと客いじりと無茶ぶりの連続、、、という構成は、冷静に振り返ると「そんなんで良かったのかな?」と思ったりしました。
実際観てるときはとにかく楽しくて、そんな風には思わなかったんですが、今回は初参加のキャストが多かったから、観客側にも「CLUB SEVEN初体験」が多かったはずなので、、、大丈夫かなあ?と。私なんかはコント上等、女装当然、だって「CLUB SEVEN」だもん!と思っているわけですが、「カッコいい○○くん」を観に来た方も楽しんでくださっていたら良いんだけどな、と。

まあ、オープニング(とエンディング)は文句なくカッコいいはずなので、まずはそこでご満足いただいて、あとは新鮮さで……という感じでしょうか。



2幕の前半は、古代ローマの反逆者たちの物語。
ちょっと歌うところはあるけど基本的にはストレートプレイで、公演のこの位置に挟み込むにはイマイチな気がしました。どう反応すればいいのかわからない、という気がしてしまうんですよね。
何年か前にやったマネキンと魔術師の場面とか、だいぶ昔の妖怪の場面とか、、、ああいう感じの、ダンスメインのショーシーンにした方が公演の流れとしては良いと思うのですけどね。玉野さん、最近ストレートプレイがやりたくて仕方ないみたいですが……うーん、ちょっと考えなおしてほしいなあ、と思ったりもしています。

2幕後半は、もちろん50音順ヒットメドレー。
今回はちょっと短いような気がしましたが、どうなんでしょうか。一音ごとの曲数が少なくて、どんどん先に進んでいった印象。その分、一曲の時間が長めだったような気がします。あと、ちょっとジャンルが偏っていたというか、新しい曲をなるべく入れようとしてAKBの曲が何曲も入っていたりしましたね。AKBなら、若いメンバーを女装(?)させて踊らせればいいので楽だったのかな、とか邪推してしまいました。あと、宝塚系の曲が削られてジャニーズ系の曲が入っていたり、そういう出演者に合わせた選曲はさすがだなあ、と。
後半の流れはだいたい定番で、めいっぱい盛り上がれました。

あ。「れ」の項は「Let Me Cry」でした。あまりに懐かしくて、つい手が動いてしまいましたわ(^ ^)。



7thを超えて、新しい船出を迎えた「CLUB SEVEN 8th」。
9th、10th、、、と、今後もずっと進化しつつ続いていくことを祈っています。


コメント

nophoto
hanihani
2012年8月17日10:16

ねこさん、もう観たんですね。早いわぁ~

私は明日、18日に行きます☆
色々と予習しつつも、そしてあの人達がいないのか・・・
と今までの面子を思い返したりしつつ
西村くんと、圭吾くんがいれば大丈夫!という確信があります。

また観たら感想を書きにきます。

昨夜、やっと東宝で「ロミジュリ」観ましたが

なんかバージョンアップされていて・・・

若者達は朝早く入り新公のお稽古
1回公演の後は役替りの舞台稽古。それも抜きではなくフルでやるそうで
出待ちしたら、顎がとがっていました。

この季節にすごいわ・・・

みつきねこ
2012年8月18日0:12

hanihaniさま

>ねこさん、もう観たんですね。早いわぁ~

はーい、行ってきました!今週はがんばってるんですよ(^ ^)

>私は明日、18日に行きます☆

楽しんできてくださいね~!
もう、初登場組も違和感ないかもしれませんね(^ ^)。レポをお待ちしてます!

ロミオとジュリエットは、いちおうみりおくんのロミオバージョンも観てから書こうと思っているのですが、良いですよねーーー!特に両家のダンサー陣がすごく良くなってて、そこに贔屓が多い身としては楽しい公演でした(^ ^)。
でも、みんな本当に痩せちゃいましたよね。役替り公演はやっぱり大変なんですね……(T T)。

nophoto
hanihani
2012年8月20日10:21

若いメンバーが大活躍でしたね。

ちょっと席が前すぎて、ゆっくり全員が見れなかったのですが
若者多数なのに「クラブセブン」の空気にちゃんと馴染んでいて
楽しかったです。
MAの町田くんは15年くらい前に観たときにはすごくヘタだったのに
その成長っぷりに驚きました。ほんとに何でもこなして立派でしたわぁ~

そして相葉君、女の子役も上手になってこの1年の成長はすごいです!
もう何もこわくないよ、相葉君
このまま突き進んでほしい(笑)

今回感心したのは中河内くん
こっちを見て!というオーラにやられまくりました。
名前はよく目にしていたのですが、今回で顔も覚えたしこれから大丈夫、
ちゃんと舞台で見つけられます。

しかしみんなダンスもかっこいいし、男ばっかりというのも面白かったですね。

50音順ヒットメドレーは面白かったけど、なんというかちょっと物足りないというか曲目の偏りが私も感じられました。
ハードだけど、底抜けに面白い!というのがちょっと弱かった気がしました。

当日券は抽選というのもすごいですね。
番号が張り出されていて、なるほどと思いました。

みつきねこ
2012年8月21日0:45

hanihaniさま、さっそくコメントありがとうございます!

> 若者多数なのに「クラブセブン」の空気にちゃんと馴染んでいて楽しかったです。

私が観たときよりもさらに馴染んでいるんでしょうね、きっと。いいなあ、楽しそうだなあ~。

> MAの町田くんは15年くらい前に観たときにはすごくヘタだったのに

そうなんですか(汗)。私がPlayzoneで観たのは何年前かな……でも確かに、「すごく達者」という印象は特になかったですね。今回は本当に「巧いなあ~!」って思いましたけど。

> もう何もこわくないよ、相葉君

まさに(笑)。

> 今回感心したのは中河内くん

たしかに、アピールがすごかったし、美形ですよね(^ ^)。きっと私が観た時より成長しているんだろうなあ(*^ ^*)。ミッターマイヤーもすごく良かったし、またいろんな舞台でお会いしたいです(^ ^)。

> ハードだけど、底抜けに面白い!というのがちょっと弱かった気がしました。

50音順ヒットメドレーは、クラブ7の目玉なだけに期待値も高くて、ちょっとしたことで詰まらなく感じてしまうんですよね。。。
男ばかりなのは成功だったと思うんですが、50音順みたいな極限状況になると、女優がいないことによるヴァリエーションの幅の狭さが見えてしまうのかも?と思ったりはしました。
でもまあ、もうちょっとどうにかなったのでは、と(期待を込めて)思ってしまいます。
Vol.9は何が出てくるんでしょうねぇ(^ ^)。