第一ホテル東京にて、明日海りおディナーショー「Z-LIVE」を観劇いたしました!


作・演出は齋藤吉正。
昨年上演された「Studio54」でみりおくんが演じたZ-BOYにひっかけて、『Z-BOYのライブ』という設定で構成をした……というイメージでしたけど、実際に観てみたらごく普通の「明日海りおディナーショー」、でした。
……いや、「ごく普通の」というのは語弊があるかも。
非常に出来の良いディナーショーでした(はぁと)。


コーラスメンバーは、紫門ゆりや、鳳月杏、花陽みら、晴音アキ。
下級生だけど皆歌えて踊れる粒ぞろいなメンバーで、よく盛り上げてくれていたと思います。全員「Studio54」出演者ということで、そういう絆を感じられるメンバーでした。



オープニングは「BLUE MOON BLUE」から。
CSの稽古場映像でも流れましたので何となく予想はしていたのですが……なんと、「Endless Dream」「Blue Illusion」「二人だけのデート(One Night Dream)」「バハル・アサフィー」と、ぶっ続けに4曲も歌ってくれました!!ま、衣装はごく普通だったんですけど(^ ^)、それでも、当時からの月組ファンとしては非常~に感慨深い十数分でした♪
みりおくんが宝塚ファンになったきっかけの作品(初めて観た宝塚作品)がこの「LUNA/BLUE MOON BLUE」だった、ということで、オープニングから思い出の作品を……ということになったらしいのですが、本当に懐かしかったよー(T T)。

それにしても、みりおくんはよく歌ってました。なんとなくマミさん(真琴)に声が似ている気がしたりして……懐かしすぎて涙でたわ(^ ^; ……最近本当に涙腺がゆるいんです私(汗)。
ああ、みりおくんは本当に月っ子なんだなあ……、と、そんな感動。




以下、ネタばれしてますので、知りたくない方はご用心ください。




軽いMC(挨拶程度)をはさんで、次のコーナーはK-POP。
私が知っているのは、「ダンス・ロマネスク」で使われた「STICK!」だけでしたが、その前にみりおくんが客席降りして歌った「僕の頭が悪いから」というのもなかなか良い曲でした。


コーナーのラストを「STICK!」で〆て、そのまま間をあけずに次のコーナーへ。
次は「愛と死の輪舞」から始まる「明日海りおヒストリー」でした。


◇エリザベート
トートの「愛と死の輪舞」のみ。「闇は広がる」を遣らなかったのはちょっと意外……かな。まあ、トートもルドルフもみりおくんしかいませんが(^ ^)。

◇ME AND MY GIRL
最初に主題歌をゆりやん(紫門)とはーちゃん(晴音)で。ピンクの変り燕尾のゆりやんと、薄紫のドレスのはーちゃんは、ほんわかした空気感がお似合いで、歌の雰囲気も良く合った、可愛らしいコンビでした(^ ^)。
一曲終わると他の3人も登場して「ランベス・ウォーク」。ここでちなつちゃん(鳳月)の衣装が薄紫でみくちゃん(花陽)がピンクだったのにちょっとウケました。最初からビルとサリーの二人にお揃いの衣装を着せればいいのに、不思議な拘りだなあ(^ ^;ゞ

◇二人の貴公子
「ランベス」で盛り上がったところで暗転、3人が抜けて舞台上には紅い衣装のみりおくんと、薄紫のちなつちゃん。
ここで「旅立ち」のイントロがかかるとか!!
いやまあ、これもCSのニュースで少し流れたので知ってはいましたが!でも、あらためて吃驚したよ!まさおくんのところをちなつちゃんが歌ってる!!

えっと、あの、良かったですとっても。ちなつちゃんの声は落ち着いていて柔らかいので、みりおくんの声ととても良く合うな、と思いました。融け合うような二人の声が、親友同士の甘えにも、互いとの訣別にも聴こえてくる。
芝居として演じたらどうかはわかりませんが、コンサート的に一曲を聴かせるという意味では非常に良い出来だったと思います。

◇ホフマン物語
食事をしながら曲目リストを観ていて、なんだっけこの曲?と思っていたタイトル。「ロマンス」。聴いてみたら、ホフマンのメインテーマでした(^ ^;
娘役二人を従えてのみりおくんのソロ。いやー、良い曲だなあ。

◇Dancin’ Fool
中日の「Heat On Beat!」でしたっけ、みりおくんがこの曲歌ってたのって。たしかゆりやんと一緒でしたよね、あの時は。
ホフマンの甘いメロディとはうってかわったハードな曲調にちゃんと合わせて、男役3人で熱唱してくれました。恰好良かった!!

◇アリスの恋人
「Your Story」をみくちゃんとデュエットしてから、全員で主題歌を。
いやはや、みくちゃん、さすがに貫録の美声でした。本当に素晴らしかった!!
全員での主題歌も良かったです。ピッチがちゃんと合っていて、5人とは思えない厚みのあるコーラスでした(^ ^)。


ここまでで前半終了ですが、私的にはここまでで既に大満足!な感じでした(^ ^)。
みりおくんって、技術的な意味での歌唱力ももちろん標準以上なんだけど、それ以上にやっぱり芝居が巧いんだな、と思いました。いろんな曲を、それぞれの色をもって表現できるスター。
いわゆる「圧倒的な歌唱力」みたいなものは無いんですけど、一曲一曲で「世界」を構築して、そこに人を引き込む力は十分にある人なんだと思います。
ゆりやん・ちなつちゃんもどちらかというと芝居歌を得意とする似たタイプ。今の月組は、わりとそういう人が揃っている時期なんだと思うんですよね。「ロミオとジュリエット」のナンバーは相当に難しいので若干の不安は残りますが、それでも、この3人が中心にいてくれるなら心配いらないかな、と思っています。
とりあえず、ゆりやんのパリスがあらためて楽しみになりました!

芝居歌を得意とする男役3人と、きっちりフォローできる実力派歌姫二人。なかなかいいメンバーが揃ったな、とあらためて感じ入りつつ。
……後半については、また後ほど。


【7月1日まで、あと60日】

コメント

nophoto
カナリヤ
2012年5月3日15:55

こんにちは。
私は1日に観てきました。その中でちなつちゃんのソロ~みりお君とのデュエット(?)が心地良かったです。「二人の貴公子」の曲だったのですね。
私はスカステでチラッと見ただけで聞き覚えが無くて「何の曲?」でした。
ねこさんと同様にちなつちゃんがメインメロディーを歌っていてビックリしました。
やっぱりディナーショーは歌がメイン。中にはソロの横でダンサーが踊るというのもあるようですが、今回は必ず歌っていてダンスを見せるシーンは殆ど無かったように思います。
みりお君には改めて歌の実力を感じ、ゆりや君には更なる精進を期待し、ちなつちゃんには歌の可能性の広がりを感じました。(へへへ、贔屓目!?)
みくちゃんもはぁちゃんも可愛くて全員がふんわりとしていてパステルカラーのDSでした。衣装も色合いが優しかったですよね。
みんなが、今回の貴重な経験を糧にしてロミジュリへと向かっていってくれる事と期待しています。

みつきねこ
2012年5月3日20:03

カナリヤさま、コメントありがとうございます!
1日にいらっしゃったんですね(^ ^)。同じ屋根の下だったかも?

みりおくんとちなつちゃんのデュエット、良かったですよね!聴けてよかったです。
一年前のまさおくんのディナーショーでは、パラモンのナンバーもアーサイトのナンバーも両方まさおくんが一人で歌っていたのですが、やっぱりデュエットの方がいいなあと思いました。

>やっぱりディナーショーは歌がメイン。

みりおくんが歌ってゆりやんとちなつちゃんが踊る、みたいな場面があるかな?と思っていたのですが、そういうのもなくて、本当に歌でつづるショーでしたね。

> ちなつちゃんには歌の可能性の広がりを感じました。(へへへ、贔屓目!?)

へへへ、贔屓目かもですが、私も同感でした(^^)

> みんなが、今回の貴重な経験を糧にしてロミジュリへと向かっていってくれる事と期待しています。

本当ですね!ロミジュリがとても楽しみです!

nophoto
カナリヤ
2012年5月5日0:13

ねこさん、すみませーん。私が観たのは、1日じゃなくて30日の初日でした。 (ぼけてますね。)
パート2を読んでいて、あれれ?MCの内容が違うって・・・(^^ゞ
ラストのMC「終わってどう?」の質問に、ちなつちゃんは「楽しかったのですが、終わって更にゆるくなって・・・」と言い会場爆笑でした。(それしかおぼえていない。笑)

みつきねこ
2012年5月6日1:34

カナリヤさま
あら、30日だったんですね!
初日のトークは輪をかけてグダグダだった、という話を聴いております(^ ^)
なのでたぶん、私が「グダグダ」と書いている部分も、カナリヤさまの想像よりは
だいぶしっかりしているんだと思います(^ ^)v