日生劇場にて、ミュージカル「ジキル&ハイド」を観劇いたしました。



日本初演からずっと主役を演じてきた鹿賀丈史さんが降りられて、ニューキャストでの初演。
素晴らしかった!!

私はもともとこの作品の大ファンで、ブロードウェイオリジナルキャストのCDは死ぬほど聴いたし、現地まで観に行って大感激して、日本初演を待ちわびていたのですが、鹿賀さんのジキルやマルシアさんのルーシーは、あまり私のイメージに合わなくて……(- -;
「Facade」「Muder, Muder」などのアンサンブルナンバーの素晴らしさはブロードウェイより良いぞ!と思いましたが、あとはちょっと違うな、と思っていたのですが。

新しいキャストは、石丸さんのジキル、濱田めぐみさんのルーシー、笹本怜奈さんのエマ、そして吉野圭吾さんのアターソン!!
キャストが発表されたときから、今の日本ミュージカル界で、ある程度ベテランを揃えて上演することを考えたら、私的にはかなりベストだなと思っていたのですが、期待以上に良かったです。



全体の演出はそんなに大きく変わってはいなかったと思いますが、細かいところはいろいろありました。
まず、幕開き冒頭のジキルのソロが一曲増えていて、ちょっとびっくりしました(@ @)。良い曲だけど、慣れるまでちょっとかかりそう。

この一曲の影響か、全体にジキルの印象が強くなった、というか……鹿賀さんは芝居の方向性としてもハイドの異常性が印象的だったのですが、石丸さんはあくまでもジキルの一部としてのハイドだったと思います。
それが物足りない方というもいらっしゃるかもしれませんが、私はすごく納得できたんですよね。なんていうか、ハイドこそジキルの最大の理解者であるという設定が垣間見えるというか。ハイドに理解され、憐れまれている自分を否定しようと、逆方向に突っ走っていくジキルの辛さ。もっと早い段階で自分の中のハイドを受け容れていればあんなことにはならなかったかも……と思ったりもするんですよね。
もちろん、実際には、ハイドが恋したルーシーはジキルに片思い中なわけで、平和な解決は望めないのですけれども。

すれ違う愛と、恋。哀しい物語だな、とあらためて強く思いました。


ルーシーのめぐみちゃんは、あまり娼婦らしい色気がなかった(というか、衣装が似合ってなかった)のと、「どん底」のセットやダンスがつまらなくなっていたのでだいぶ割を食ってましたが、「A NEW LIFE」でお釣りがきました。
素晴らしかった!!

エマの玲奈ちゃんは、嵌り役。若いのに包容力があって、大先輩である石丸さんや濱田さんと対等に戦っている感じが本当に良かった!

吉野くんのアターソンも嵌り役でした!この役はいわゆる「おいしい役」で、今までのキャストもみんな良かったんですが、吉野くんの良い意味での軽さというか明るさがジキルにとってどんな意味を持つのかが、すごく鮮明に出ていたと思います。
石丸さんと吉野さんの並びも良かった。この二人が組んだ舞台をもっと観てみたいな、と思いました。


ストライドは畠中さん。
今まで、彼の印象はただの「嫌味な男」で、彼がエマに片思いしていることがこんなに鮮明に表現されていたのは初めてのような気がします。……いままで観てなかっただけかなあ?いやでも、禅ちゃんがやってたんだけど。おかしいな。
ストライドとジキルの間にあるのがただの敵愾心ではなく嫉妬であり、この二人が恋仇だというのがこんなに物語の印象を変えるとは思いませんでした。なるほど。
いや、ハンサムで恰好よくて歌が迫力あって、そして、殺されるシーンのアクションの派手さにはちょっと笑ってしまいましたが(汗)、畠中さんらしくてとっても素敵でした(*^ ^*)。


理事会メンバーも一新されて、継続したのはグロソップの石山さんのみ。以前は長いメンバーが多かったので阿吽の呼吸みたいなものがありましたが、いまはまだ、開幕したばかりで探り探りな印象だったかな。これからまとまってくるんじゃないかと思います。ビーコンズフィールド夫人が岡田静さんだったのは驚きましたが、老けメイクも自然でさすがの芝居勘でした。

一つだけ今回のメンバーで不安を言うなら、ダンヴァース卿の中島しゅうさんでしょうか。初演以来ずっと演じていた浜畑さんが嵌り役だったのもあるかもしれませんが、歌も芝居も残念の一言。
中嶋さん自身はいい役者さんだと思うのですが、ああいう貴族の役になぜ中嶋さんをふったのかな…?というのがとても謎です。しかも、歌も結構多いのにね。
他のキャストがかなりベストに近いだけに、ここだけ再考してくれればよかったのに……という気持ちがぬぐえません(涙)。



でもまあ、メインキャストがこれだけ嵌っている公演も珍しいので、とても幸せでした。
石丸さんの「This Is The Moment」、濱田さんの「A New Life」、玲奈ちゃんの「Once Upon a Dream」、どれも本当に素晴らしかった!!
東京公演は28日まで。ぜひ、今までの上演をご覧になって「うーん…」と思われた方にはとくにお勧めします!
ワイルドホーンのデビュー作、甘美な音楽にうっとりしてください(^ ^)。



【7月1日まで、あと107日】

コメント

nophoto
hanihani
2012年3月21日13:59

ジキハイ観ました!!!!

すごく良かったぁ~
いま全然お金が無くて(2週連続大劇場+ミューサロ+千秋楽などなどの余波)
借金してチケット購入して観たのですが、観てよかったです。

このミュージカルがこんなに面白くて素敵な音楽がいっぱいというのを
初めて知りました。別のものを観た気がする。
今まではハイド氏ばっかりだった公演がジキル氏に光が当たってましたね

彼がカルロス王子みたいに「心の優しい良い人だけど、情熱のままに突っ走りすぎなところがある」人だということが良く判った。
二人ともお父さんがキーポイントだし(笑)
ねこさん、雪組公演は東京まで見ないよね? お楽しみに・・・

石丸さんはこれでしばらく食べていけるというものを見つけたよね。
「エリザベート」はどっちかというとトートよりもフランツで観たい人なので
これは財産になると思いました。本当に良かったです♪

>ルーシーのめぐみちゃんは、あまり娼婦らしい色気がなかった(というか、衣装が似合ってなかった)のと、「どん底」のセットやダンスがつまらなくなっていたのでだいぶ割を食ってましたが、「A NEW LIFE」でお釣りがきました。
素晴らしかった!!

ええーっ!
私はあの衣装がすごく似合ってると思いました。
「アイーダ」も「マンマミーア」にちょっと出たいたのも余り似合ってるとは
思わなかったので、赤い衣装良かったです。
かつらも良かったと思う。
濱田さんは整った顔立ちではないのですが、キュートな感じに見えて
個人的には「退団してくれて有難う」と感謝の念を捧げてます(笑)

ジキル氏を訪ねてきて治療してもらってるときも、色っぽくて良かった。
ジキル氏、実はルーシーのことをすごく好きですよね。
もしも素直に最初の夜に寝てたらハイド氏はあんなにルーシーに向けて
大暴れしてないのでは?と思ったりもして・・・
(それじゃ話が進まないけど)

ストライドは禅さんは歌声が甘いし素直さがあって、
これは畠中さんじゃないとと感じました。
今回理事の皆さんが本当に上手なので、一人一人殺されるのが観ていて快感☆
なくらいでした~ 私もやばいです。
畠中さんのひねくれ具合は必要で、そこが本当に素敵ですよね♪
年取ったなぁと感じながらもやっぱり大好きです。
そして岡田静さんは最近お見かけしませんでしたけど、復帰なんですね。
うまいです!

>ダンヴァース卿の中島しゅうさん

ふふふ、浜畑さんには負けるけど、中島さんも面白い存在感があると思って
私はいいんじゃない?と思ってます。
ただ、歌は全然いけてないよね。どうして選んだのかなぁ?
上品な貴族的なオジサマしかも歌も上手い人ってのは実は難しいですよね。

禅さんはもう少し歳がいったらダンバース卿が向いてると思う。

ああ、いいものを観た・・・(しみじみ)

みつきねこ
2012年3月22日1:50

hanihaniさま
わーーーい!!ジキル&ハイド、ご覧になったんですね!私が勧めたから?(←違うよ)

> このミュージカルがこんなに面白くて素敵な音楽がいっぱいというのを
> 初めて知りました。別のものを観た気がする。

そうなんですよ!そうなんです!!(ちからいっぱい同意!)

> 彼がカルロス王子みたいに「心の優しい良い人だけど、情熱のままに突っ走りすぎなところがある」人だということが良く判った。

なるほどー、カルロス王子はそういう解釈なんですね。はい、東京にいらっしゃるのを楽しみに待ってます!

> 「エリザベート」はどっちかというとトートよりもフランツで観たい人なので

ホント仰るとおりです。ジキルとハイド、名古屋まで行ったら凱旋公演とかしてほしかったなあ(涙)。

> 私はあの衣装がすごく似合ってると思いました。

ほんとですかー?
あ、でも、ネットでメーク(鬘?)が変ったと書いてあるのを読んだので、良くなったのかなぁ?
あるいは、見慣れてるかどうか、とかもあるのかもしれませんね。

> ジキル氏、実はルーシーのことをすごく好きですよね。

ですよね!でも、そこにははっきりした身分の違いがあるから、難しいんですよね。
最初の夜は……もう、自分で実験することで頭がいっぱいになっちゃったから、仕方がないです(^ ^;。

> ストライドは禅さんは歌声が甘いし素直さがあって、
> これは畠中さんじゃないとと感じました。

そうか!そう、畠中さんの、あの非情な声が良いんですよね!すっごい似合ってた!(納得)
禅ちゃんはやっぱりアターソンが似合ってたような気がします。

> ただ、歌は全然いけてないよね。どうして選んだのかなぁ?

中嶋さんが役者として好きなだけに、合わない役で苦労されているのが辛かったです。
なんで浜畑さん出てくださらなかったんだろう(涙)。

> 上品な貴族的なオジサマしかも歌も上手い人ってのは実は難しいですよね。

ちょっと前の四季は、そのへんの人材が豊富だったんですけどね。
光枝さんじゃちょっと癖がありすぎるけど、広瀬さんとか、他にもいろいろ。
ロミジュリでモンタギュー卿を演じてたひのあらたさんはまだ難しいかな?

> 禅さんはもう少し歳がいったらダンバース卿が向いてると思う。

大賛成です!!素晴らしい!!(^ ^)っていうか、早くみたい!!