私にしてはめずらしく、ドラマについて。
上川隆也主演のドラマ(TBS系)が放映されている「ステップファザー・ステップ」。

写真(リンク)は、宮部みゆきによる原作本です。
突拍子もない設定と、それに輪をかけて突拍子もないキャラクター。独特なテンポの会話と、簡潔で的確な地の文。
卓越した文章力をもつストーリーテラー・宮部みゆきの、初期の大傑作、だと私は思っています(^ ^)。




上川隆也は好きだけど、あの突拍子もない物語を、いったいぜんたいどうやって実写化するんだろうか……と思っていたのですが。

ふつーに感動的なホームドラマになってますよっ!!?



いやー、誰かとこの感動を分かち合いたくて書いています。
判ってくださったかた、ぜひコメントください!お願いします(涙目)。





原作は絶対にそんな話じゃないんですよ。
ああ、いや、たしかにホームドラマはホームドラマなんですけどね。「家族」がいるところが「家」で、「家」であるためには「家族」が必要である、という逆転の発想が根本にあるのですから。
ただ、原作は、あの子供たちが普通の子じゃないことが前提なんです。
たとえば、第二話に出てきた白骨死体ですが、あれは原作にも出てくるエピソードで……「俺」は、子供たちが両親を殺したんじゃないかと疑うんですよ、本気で。そのくらい、普通の子供たちじゃない。



なのに!

ドラマの子供たち(渋谷龍生&樹生)の、可愛くてけなげで一途なことといったら!!
そして、上川隆也演じる「俺」の、意地っ張りで子供っぽくて可愛くて、なのにハンサムで恰好良いこと!!



……原作本から発案されたドラマであることはわかるけど、あまりにも全然違う世界観で描き出されるホームドラマ。なのに、なぜか根底にあるテーマはちゃんと踏襲されているところが凄いなあ、と思いながら毎週録画して視ています。

脚本は国井桂さん。
ドラマにはとことん疎い私は初めてきいたお名前ですが、翻案としては本当によくできた脚本だと思います(感心)。






「一人しかいない」両親に見捨てられた子供たちと、
家族を持つには精神的に子供すぎる男。
男の家族になってやりたかった大人(伊東四朗)と、
男に家族になってほしかった子供たち、


たったひとつ残された「家」を守るために、泥棒と「ステップファザー契約」まで交わしながら、
「帰ったって誰もいないんだ!」と、新たに家族になったばかりの犬を探して泣きながら夜の森を彷徨う子供たち。
「ごめんなさい、パパ」と泣き続ける子供たちを抱きしめて、「パパじゃねえ」しか言えない、さびしい眼をした男。

役者・上川隆也の吐く「嘘」のリアリティと、子供たちの純粋な直球勝負。いやー、本当に面白いです(*^ ^*)。




原作を知らない方は、あのドラマを視て、どう思われるのでしょうか。
原作の毒を知っているからこそ、それとのギャップが面白いだけなのでしょうか。特徴のない、ふつーのお涙頂戴系ホームドラマ、って感じなのかな……?
全く想像できません(T T)。




コメント

nophoto
Cul
2012年2月1日12:52

こんにちは。原作は立ち読みしただけのドラマ視聴者です(^^;
(ねこさんの感動をわかってなくてすみません)
上川さん目当てでみてますが、彼の早い小さい細かい突っ込みがツボでニヤニヤです。もちろん普通にかっこいいです。
双子のクラス担当の先生はちょっと中途半端な人に思えます。
双子に子犬ってあざとい演出だよな〜抗いがたい可愛さだな〜
でも双子がけっこう大人な印象(上川さんの外側よりも)で面白いです。
ドラマ全体としては無駄に豪華な脇役陣で楽しくみております、毒がなくて安心して見てられる感じ。(伊東四朗さん渡辺いっけいさん特にありがとう)
そんなに違うのだったら今度原作読んでみますね〜。

みつきねこ
2012年2月1日22:49

Culさま、コメントありがとうございます!!

> 双子のクラス担当の先生はちょっと中途半端な人に思えます。

彼女が唯一の残念ポイントですね。原作の灘尾先生は、美人で優しくて「俺」が惚れちゃうような素敵な女性なのですが。変更するにしても、あんなウザキャラにしなくてもいいのになあ、と思います。

> でも双子がけっこう大人な印象(上川さんの外側よりも)で面白いです。

「俺」が子供だから成り立つ話になってますからね!

> そんなに違うのだったら今度原作読んでみますね〜。

読んでみてください!!本当に全然違うので。
ああでも、どうなんでしょうね。ドラマから先に入ると、あの異常な世界はどう映るんだろう……わからない(滝汗)。

まあ、何はともあれ、私がこんなにドラマに嵌ったのは大河ドラマの「新撰組!」以来です(^ ^)。

nophoto
カナリヤ
2012年2月4日21:05

こんばんは。
うちの義母が上川君贔屓なもので、毎週見ております。
ま、可愛い双子ちゃんは、有り得ない程オトナで、上川君がコドモで。(^^ゞ
単純に、コメディの中に、親子愛のあり方を投げかけている・・・みたいな。
原作がそんなに違うのなら、かなり重いテーマとなるのでしょうか?
読書苦手な私は読まないと思いますが(苦笑)、こちらでそれを知り、より楽しみになりました。

みつきねこ
2012年2月5日0:26

カナリヤさま
コメントありがとうござます!

> 可愛い双子ちゃんは、有り得ない程オトナで、上川君がコドモで。(^^ゞ

ですよねえ。本当に可愛いです3人とも(←同レベルだと思ってます)

> 原作がそんなに違うのなら、かなり重いテーマとなるのでしょうか?

いえいえ、重くはないです。原作はむしろ、淡々とした軽い話です。
「俺」の生い立ちみたいなエピソードがなくて、からっと乾いた感じ。お涙頂戴的な空気は皆無なんですよ。
なんて言えばいいのか……伝えられなくてすみません(汗)。

nophoto
カナリヤ
2012年2月5日16:07

こんにちは。
原作は重くない・・・淡々としている・・・はてさて、原作の毒を確かめてみたくなってきますね。
普段、TVドラマは見ないのですが(だから世間一般的な話題に乗れない・・)、このドラマは面白いです。次はどうなるのかな?と見たくなります。
お返事ありがとうございました。(原作、買って読もうか・・な?・・)

みつきねこ
2012年2月6日0:09

カナリヤさま
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます(^ ^)。
すみません、引っ張っちゃって。ドラマ本当に面白いですよね!私も普段ほとんどドラマを視ないのですが、これは本当に嵌りました。上川さんは元々好きなんですが、このドラマでさらに好きになっちゃった(*^ ^*)。
原作、良かったら最初の章だけでも立ち読みで(^ ^)、あるいは図書館あたりで探してみてください。面白いですよ!!(保証はしませんが ^ ^)