日本青年館公演「カナリア」。
キャスト別の感想を簡単に。
◆ヴィム(壮一帆)
いやもう、とにかく可愛くて可愛くて、パシャ先生の気持ちがとてもよくわかってしまいました。
宛書きとしか思えない、の一言です。、
……髪型も衣装もキャラクターも、何もかもがあまりに似合いすぎてて、他に書くこと思いつかない……(^ ^;ゞ
どの場面のどの行動もすべて可愛いんですが、1幕ラストで、神父とシスターの歌を邪魔しようと石を投げたりいろいろちょっかいを出しているときの活き活きとした表情が特別好きかなあ。なんであんなに可愛いんでしょうあのひと 悪魔。
そして二幕、ベッドで眠るアジャーニを見下ろして「可哀相な奴だ…」と呟く場面の切ない表情がすごく好き。あそこから、目覚めたアジャーニと会話して教会に行くまでの芝居がすごく好きです。正塚芝居の真骨頂だな、と思う。
◆アジャーニ(実咲凜音)
みどりちゃんのアジャーニを観ていないので比べてどうかは判りませんが、あの難役を良くやってるなあ、と感心しました。
特に、青年館に来てからは「嵌り役」と言ってもいいのではないかと思います。未だ研3の若さで、あの落ち着きっぷりはすごい!(@ @)と思う。
パッと目を惹く美貌、とかいうタイプではないので、いかにも娘役娘役した役よりアジャーニみたいなぶっ飛んだ役の方がやりやすいのかも?あとはやっぱり、「歌」という武器があることが自信につながっているんでしょうね、きっと。いや、アジャーニにはそんなに歌の見せ場がある訳ではないんですけど。
とにかく、一幕のホテルの場面での一連の芝居、特にヴィムとのやり取りがすごく好きです。
「屈折してるねぇ……」という台詞の甘ったるい言い方、「きっと俺は疲れているんだ/きっと私、好かれているわ」のデュエットでの浮かれた感じ、シャンパン一杯で酔っ払って、甘えかかるような仕草。初めての恋に浮かれた女の子そのもので、すっごく可愛かった(はぁと)。
そして二幕、ヴィムへの罪悪感に押しつぶされそうになりながら、それでもヴィムの傍に居ることを諦めない挫けなさが可愛かった!
この作品って、冷静に設定を考えるとすごく悲惨な話なんですけど、ヴィムもアジャーニも、自分自身の価値観の中でポジティヴに生きてるんですよね。二人ともベストを尽くしたし、だからこそヴィムは、逃げ隠れせずに笑顔で裁きを受け容れる。そういう真っ直ぐな生き方が良いなあ、と思わせてくれました。
◆ラブロー(愛音羽麗)
いや、もう、この人も可愛くて可愛くて、ですね!!
宛書きとしか思えない人がここにもいましたね。っていうか、他にもたくさんいらっしゃいますけどね!
えーっと、一番好きなラブロー神父は、やっぱり
「でどころはどうでもお金はお金ーーーーーっっ!!」
でしょうか。いやもう、あの台詞をピュアに言い切れる神父様は天然だなあと思いましたわ。
あとは、、、うーん、どれも好きだけど、実は一番最初の「笑う門には福来る」がお気に入りだったりします(^ ^)。
ラブロー神父がみわっちにあまりにも似合っていて、嵌り役過ぎて、、、私はずっと、ジュール(司会者)もラブローの裏の顔だとばかり思っていました。教会の運営資金を稼ぐために、毎日テレビ局でアルバイトをしている、みたいな感じで(←えっと)。
……そのくらいお似合いだった、ってことで(^ ^;ゞ
◆ヴィノッシュ(仙名彩世)
「ファントム」新人公演のカルロッタで場面をさらった研3.歌の実力とコメディエンヌぶりを遺憾なく発揮して、がんばってました(はぁと)。
◆ティアロッサミ(桜一花)
一花ちゃんは、本当に正塚さんの女神なんだなあ……と思いました。いやー、それにしても最近の彼女は本当に弾けているなあ……。初演の未沙さんがいったいどんな風に演じていたのか、全く想像がつきません。
◆ヴァンサン(朝夏まなと)
ちょっとした間の取り方で全く印象の変る役ですが、だいぶ良くなってきましたね!まぁくんのこういう役はあまり観たことがないような気がしますが、同期とじっくり芝居のキャッチボールを楽しんでいる感じが、とても良かったです。
……ね、まぁくん!お芝居って面白いでしょう?(^ ^)
◆ディディエ(扇めぐむ)
「街角には、おばあちゃんか」の名台詞で私の心を掴んだディディエ。あのとぼけた味わいは、観れば観るほど味がでてくるな、と。決して巧いわけではないんですが、まぁくんとの相性がいいんだな、と思います。
◆ディジョン(月央和沙)
ドラマシティで観た時は、前半の「怖さ」が足りないなーと思ったよっちのディジョン。
青年館にきて、出番の最初からコメディタッチになっていたことに吃驚しました。そうなのか、あれは怖さが必要な役ではなかったのか!(@ @)いや、考えてみたら「怖さ」が必要ならよっちにはふらないよね(汗)。
いやもう、犬になってからの可愛らしさにメロメロでした。柴犬にしか見えない……なぜなんだ(←よっちの可愛さに理由を求めても)
◆アイリス(初姫さあや)
きれい。こわい。素敵。美人。強くて優しい。でも、やっぱりこわい……
正塚さんの女神が一花ちゃんなら、さあやは私の女神です。
◆ポリーヌ(乙羽映見)
「ファントム」のアンサンブルで目立っていた、長身で可愛い娘役さん。
通し役は初めてだと思うんですが、ドラマシティで最初に観たころを思えば、台詞も仕草も格段に良くなったなあと思います。「しょうがないよ、行こうよ」とか、そういうさりげない台詞もだいぶ自然になってきたし、ディジョンにじゃれつかれて「もうっ!」と膨れるところも凄く可愛い。
さあやとがっぷり組めるなんて滅多にあることではないので、がんばって色々吸収してくださいね♪
◆パシャ(悠真倫)
いやー、どの場面も楽しそうですよね!観ていてとても幸せな気分になりました。
髪型もメイクも思いきってやっていましたが、あの迫力と間の良さはさすがです(はぁと)。
100年後の卒業生は、ちゃんと卒業試験に受かってくれるといいですね♪
◆小悪魔(華耀きらり、白姫あかり、天真みちる、真輝いづみ、柚香光、真鳳つぐみ)
きらりんのホットパンツ+ショートブーツ、白姫さんの弾けたダンス、天真くんのツインテール、マキシムの一癖ありげな笑顔、柚香くんの色気、そして、ヴィムに首根っこを掴まれて「うにゃあー!」となってるつぐみちゃん。みんな、ホントにホントに可愛かったです~!(そればっかり)
◆ウカ(水美舞斗)
「小悪魔たちのリーダー」といわれる役で、下級生なのにがんばって大人ぶっているのが可愛かったです。「ファントム」のオーべロンで美声を聴かせてくれた歌は安心して聴いていられました。これからの活躍が楽しみです♪
通し役なのはこのくらい……かな?
他にも印象的な役がたくさんあったので、役者別にまとめてみました。
■浦輝ひろと
メインの役は「司会悪魔」ってことでいいのかな?テンポよく説明台詞を喋る役ですが、滑舌もよくて判りやすかったです。
あと印象に残ったのは何度かあった通行人ですね。ふつーに男っぽくて「誰?」って思いました(^ ^)。
■花蝶しほ
一番印象に残るのは、やっぱりブティックのマヌカンですよね。黒っぽいタイトなスーツもよく似合ってたし、裏表のある芝居がすごく好きです(*^ ^*)。
あと、2幕後半に何度か出てくる通行人(真瀬くんとカップル)もすごく好きです。ちょっとお姉さんぶってるときが多いけど、ときどきめっちゃ可愛かったりもして、かーわーいーいー。
■春花きらら
いろいろ出てますが、一番好きなのは悪魔学校の職員(という役名だったことを今知りました)です。紅いメッシュのショートボブがめっちゃ良く似合ってて素敵!!声も娘役にしてはちょと低めの落ち着いた声で、とーっても「らしい」んですよね(*^ ^*)
あと、アジャーニのホテルのメイドもさりげなく可愛いんですよね。なんていうか、佇まいの良い人だな、と思います。
■真瀬はるか
へたに役がつかなくて良かったよね、と、心の底から真顔で思いました。
あのカリスマ美容師(オネエ)は伝説になるんだろうなあ……(しみじみ)。
一番最後の挨拶の場面で、銀行員の銀華水ちゃんに口説かれているのがどんどんエスカレートしていってるのが面白すぎる。あの無秩序きわまりない挨拶とカーテンコールを特典映像にとして全日程いれてくれるんだったら、DVDでも何でも迷わず買うんですが……。
■鞠花ゆめ
一番目立つ役は、大悪魔四天王を出迎えてあれこれ挨拶している受付悪魔。「銀ちゃんの恋」の頃から芝居の巧さで際だっていた人ですが、ここにきて急激に綺麗になったな、と感心しました。……丸顔なのは変らないけど、垢抜けましたよね!(^ ^)痩せたのかなあ、それとも化粧が変わったのかなあ。
悪魔学校の職員も大好きです。小さくて可愛いのに、言ってることはかなり容赦ない(^ ^)。ああ、ハリー・ポッターのハリー役がすごく似合いそうなのに勿体無い……(←おい)
あと、アジャーニが襲う銀行の職員も好きだー!(←単に、鞠花さんがやる役は全部好きなだけかも)初見では客の一人だと思っていて、なんで彼女だけ立ったり座ったりしてるんだろう?なーんて思ってたんですが、、、銀華さんと恋仲という裏設定を聞いて納得しました(^ ^)
……あの一連の場面は、真瀬くんのカリスマ美容師(オネエ)に持っていかれすぎてて、あんまり回りを観れてないんですよ(泣)ああう、千秋楽になる前にいろいろチェックしなくてはー!!(決意)
■日高大地
アジャーニを捕えた牢獄の看守やら、マフィアやら、通行人やら、、、であの超絶スタイルを披露してくれて嬉しいです。台詞もずいぶん自然に喋れるようになっておねえさんは嬉しいよ。「愛と死のアラビア」でぶっ飛んでから、もう3年ですか……来年は研7かぁ(しみじみ)。がんばってくださいね。
とりあえず、私にとっての日高くんの最大の見せ場は、二幕ラスト前の「ユートピアの男」です。踊ってる日高は本当にカッコいい!!
■銀華水
本当にこの人は「素敵なおじさま」が似合う。研6の若さでその貫録は何事かと思うんですが、それが銀華さんだからしかたない、ですよね。
背広を着込んだ銀行員の素敵っぷりは言うまでもないとして、個人的に好きなのはホームレスです。なんていうか、自然なの(^ ^)。ホームレスさんたちも、某真瀬はるかさんのホームレスの凄みに魅入られてしまったもんであんまり回りが見えてないんですが、銀華さんの創りこみもなかなかです(^ ^)。
■凪咲星南
芝居として目立つのは、何度かある通行人と、あと一幕ラストのシスター(ヴィノッシュさんと一緒に出てきて、真瀬くんのホームレスを助け起こそうとして拒否される役)かな。大悪魔四天王を迎える場面の衣装もよく似合ってました。ちょっとファニーだけど可愛ですよね♪
■羽立光来
悪魔学校の職員さんが、身体の大きさの割に声が高くておもしろキャラになっているところが好きです。歌の少ない芝居なので残念ながら見せ場はないのですが、でっかい金塊ダンサーが、可愛くて可愛くてたまりません(^ ^)。
■美蘭レンナ
その美貌で「愛のプレリュード」くらいからすごく気になっている美人さん。「ファントム」のメグは、歌はカットされてたからわからないけど芝居は悪くなかったんだし、もう少し役がついてもいいと思うんだけどなあ~(T T)。
とにかく小顔でスタイル抜群の美人で、どこに居ても目立つんですよね。大悪魔四天王を迎える場面で、ずらっと並んだ悪魔たちの中での浮きっぷりとか、、、ホント、早く役をつけて育てた方が色んな意味で良いと思うんだけどなあ。
金塊ダンサーやってても美人に見えるって、半端じゃないですよ!!
■朝月希和
壮ちゃんのディナーショー「Bright」の最下さん。ラスト前の「ユートピアの女」で、真ん中でフェッテをしていたのがとてもきれいでした。歌の人かと思っていたら、踊れるんですね!これからどんどん活躍してくれたらいいなあ♪
【最初、顔がよく見えなかったので凪咲さんだと思ってました。ここにお詫びして訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございました】
印象に残った人(役)はそのくらいかなー。
あーあ、もうすぐ終わってしまうのが残念……もっともっと観て、いろいろツボりたかった……
ホントに、この秋の花組は作品に恵まれてましたよね!!(^ ^)
.
キャスト別の感想を簡単に。
◆ヴィム(壮一帆)
いやもう、とにかく可愛くて可愛くて、パシャ先生の気持ちがとてもよくわかってしまいました。
宛書きとしか思えない、の一言です。、
……髪型も衣装もキャラクターも、何もかもがあまりに似合いすぎてて、他に書くこと思いつかない……(^ ^;ゞ
どの場面のどの行動もすべて可愛いんですが、1幕ラストで、神父とシスターの歌を邪魔しようと石を投げたりいろいろちょっかいを出しているときの活き活きとした表情が特別好きかなあ。なんであんなに可愛いんでしょうあの
そして二幕、ベッドで眠るアジャーニを見下ろして「可哀相な奴だ…」と呟く場面の切ない表情がすごく好き。あそこから、目覚めたアジャーニと会話して教会に行くまでの芝居がすごく好きです。正塚芝居の真骨頂だな、と思う。
◆アジャーニ(実咲凜音)
みどりちゃんのアジャーニを観ていないので比べてどうかは判りませんが、あの難役を良くやってるなあ、と感心しました。
特に、青年館に来てからは「嵌り役」と言ってもいいのではないかと思います。未だ研3の若さで、あの落ち着きっぷりはすごい!(@ @)と思う。
パッと目を惹く美貌、とかいうタイプではないので、いかにも娘役娘役した役よりアジャーニみたいなぶっ飛んだ役の方がやりやすいのかも?あとはやっぱり、「歌」という武器があることが自信につながっているんでしょうね、きっと。いや、アジャーニにはそんなに歌の見せ場がある訳ではないんですけど。
とにかく、一幕のホテルの場面での一連の芝居、特にヴィムとのやり取りがすごく好きです。
「屈折してるねぇ……」という台詞の甘ったるい言い方、「きっと俺は疲れているんだ/きっと私、好かれているわ」のデュエットでの浮かれた感じ、シャンパン一杯で酔っ払って、甘えかかるような仕草。初めての恋に浮かれた女の子そのもので、すっごく可愛かった(はぁと)。
そして二幕、ヴィムへの罪悪感に押しつぶされそうになりながら、それでもヴィムの傍に居ることを諦めない挫けなさが可愛かった!
この作品って、冷静に設定を考えるとすごく悲惨な話なんですけど、ヴィムもアジャーニも、自分自身の価値観の中でポジティヴに生きてるんですよね。二人ともベストを尽くしたし、だからこそヴィムは、逃げ隠れせずに笑顔で裁きを受け容れる。そういう真っ直ぐな生き方が良いなあ、と思わせてくれました。
◆ラブロー(愛音羽麗)
いや、もう、この人も可愛くて可愛くて、ですね!!
宛書きとしか思えない人がここにもいましたね。っていうか、他にもたくさんいらっしゃいますけどね!
えーっと、一番好きなラブロー神父は、やっぱり
「でどころはどうでもお金はお金ーーーーーっっ!!」
でしょうか。いやもう、あの台詞をピュアに言い切れる神父様は天然だなあと思いましたわ。
あとは、、、うーん、どれも好きだけど、実は一番最初の「笑う門には福来る」がお気に入りだったりします(^ ^)。
ラブロー神父がみわっちにあまりにも似合っていて、嵌り役過ぎて、、、私はずっと、ジュール(司会者)もラブローの裏の顔だとばかり思っていました。教会の運営資金を稼ぐために、毎日テレビ局でアルバイトをしている、みたいな感じで(←えっと)。
……そのくらいお似合いだった、ってことで(^ ^;ゞ
◆ヴィノッシュ(仙名彩世)
「ファントム」新人公演のカルロッタで場面をさらった研3.歌の実力とコメディエンヌぶりを遺憾なく発揮して、がんばってました(はぁと)。
◆ティアロッサミ(桜一花)
一花ちゃんは、本当に正塚さんの女神なんだなあ……と思いました。いやー、それにしても最近の彼女は本当に弾けているなあ……。初演の未沙さんがいったいどんな風に演じていたのか、全く想像がつきません。
◆ヴァンサン(朝夏まなと)
ちょっとした間の取り方で全く印象の変る役ですが、だいぶ良くなってきましたね!まぁくんのこういう役はあまり観たことがないような気がしますが、同期とじっくり芝居のキャッチボールを楽しんでいる感じが、とても良かったです。
……ね、まぁくん!お芝居って面白いでしょう?(^ ^)
◆ディディエ(扇めぐむ)
「街角には、おばあちゃんか」の名台詞で私の心を掴んだディディエ。あのとぼけた味わいは、観れば観るほど味がでてくるな、と。決して巧いわけではないんですが、まぁくんとの相性がいいんだな、と思います。
◆ディジョン(月央和沙)
ドラマシティで観た時は、前半の「怖さ」が足りないなーと思ったよっちのディジョン。
青年館にきて、出番の最初からコメディタッチになっていたことに吃驚しました。そうなのか、あれは怖さが必要な役ではなかったのか!(@ @)いや、考えてみたら「怖さ」が必要ならよっちにはふらないよね(汗)。
いやもう、犬になってからの可愛らしさにメロメロでした。柴犬にしか見えない……なぜなんだ(←よっちの可愛さに理由を求めても)
◆アイリス(初姫さあや)
きれい。こわい。素敵。美人。強くて優しい。でも、やっぱりこわい……
正塚さんの女神が一花ちゃんなら、さあやは私の女神です。
◆ポリーヌ(乙羽映見)
「ファントム」のアンサンブルで目立っていた、長身で可愛い娘役さん。
通し役は初めてだと思うんですが、ドラマシティで最初に観たころを思えば、台詞も仕草も格段に良くなったなあと思います。「しょうがないよ、行こうよ」とか、そういうさりげない台詞もだいぶ自然になってきたし、ディジョンにじゃれつかれて「もうっ!」と膨れるところも凄く可愛い。
さあやとがっぷり組めるなんて滅多にあることではないので、がんばって色々吸収してくださいね♪
◆パシャ(悠真倫)
いやー、どの場面も楽しそうですよね!観ていてとても幸せな気分になりました。
髪型もメイクも思いきってやっていましたが、あの迫力と間の良さはさすがです(はぁと)。
100年後の卒業生は、ちゃんと卒業試験に受かってくれるといいですね♪
◆小悪魔(華耀きらり、白姫あかり、天真みちる、真輝いづみ、柚香光、真鳳つぐみ)
きらりんのホットパンツ+ショートブーツ、白姫さんの弾けたダンス、天真くんのツインテール、マキシムの一癖ありげな笑顔、柚香くんの色気、そして、ヴィムに首根っこを掴まれて「うにゃあー!」となってるつぐみちゃん。みんな、ホントにホントに可愛かったです~!(そればっかり)
◆ウカ(水美舞斗)
「小悪魔たちのリーダー」といわれる役で、下級生なのにがんばって大人ぶっているのが可愛かったです。「ファントム」のオーべロンで美声を聴かせてくれた歌は安心して聴いていられました。これからの活躍が楽しみです♪
通し役なのはこのくらい……かな?
他にも印象的な役がたくさんあったので、役者別にまとめてみました。
■浦輝ひろと
メインの役は「司会悪魔」ってことでいいのかな?テンポよく説明台詞を喋る役ですが、滑舌もよくて判りやすかったです。
あと印象に残ったのは何度かあった通行人ですね。ふつーに男っぽくて「誰?」って思いました(^ ^)。
■花蝶しほ
一番印象に残るのは、やっぱりブティックのマヌカンですよね。黒っぽいタイトなスーツもよく似合ってたし、裏表のある芝居がすごく好きです(*^ ^*)。
あと、2幕後半に何度か出てくる通行人(真瀬くんとカップル)もすごく好きです。ちょっとお姉さんぶってるときが多いけど、ときどきめっちゃ可愛かったりもして、かーわーいーいー。
■春花きらら
いろいろ出てますが、一番好きなのは悪魔学校の職員(という役名だったことを今知りました)です。紅いメッシュのショートボブがめっちゃ良く似合ってて素敵!!声も娘役にしてはちょと低めの落ち着いた声で、とーっても「らしい」んですよね(*^ ^*)
あと、アジャーニのホテルのメイドもさりげなく可愛いんですよね。なんていうか、佇まいの良い人だな、と思います。
■真瀬はるか
へたに役がつかなくて良かったよね、と、心の底から真顔で思いました。
あのカリスマ美容師(オネエ)は伝説になるんだろうなあ……(しみじみ)。
一番最後の挨拶の場面で、銀行員の銀華水ちゃんに口説かれているのがどんどんエスカレートしていってるのが面白すぎる。あの無秩序きわまりない挨拶とカーテンコールを特典映像にとして全日程いれてくれるんだったら、DVDでも何でも迷わず買うんですが……。
■鞠花ゆめ
一番目立つ役は、大悪魔四天王を出迎えてあれこれ挨拶している受付悪魔。「銀ちゃんの恋」の頃から芝居の巧さで際だっていた人ですが、ここにきて急激に綺麗になったな、と感心しました。……丸顔なのは変らないけど、垢抜けましたよね!(^ ^)痩せたのかなあ、それとも化粧が変わったのかなあ。
悪魔学校の職員も大好きです。小さくて可愛いのに、言ってることはかなり容赦ない(^ ^)。ああ、ハリー・ポッターのハリー役がすごく似合いそうなのに勿体無い……(←おい)
あと、アジャーニが襲う銀行の職員も好きだー!(←単に、鞠花さんがやる役は全部好きなだけかも)初見では客の一人だと思っていて、なんで彼女だけ立ったり座ったりしてるんだろう?なーんて思ってたんですが、、、銀華さんと恋仲という裏設定を聞いて納得しました(^ ^)
……あの一連の場面は、真瀬くんのカリスマ美容師(オネエ)に持っていかれすぎてて、あんまり回りを観れてないんですよ(泣)ああう、千秋楽になる前にいろいろチェックしなくてはー!!(決意)
■日高大地
アジャーニを捕えた牢獄の看守やら、マフィアやら、通行人やら、、、であの超絶スタイルを披露してくれて嬉しいです。台詞もずいぶん自然に喋れるようになっておねえさんは嬉しいよ。「愛と死のアラビア」でぶっ飛んでから、もう3年ですか……来年は研7かぁ(しみじみ)。がんばってくださいね。
とりあえず、私にとっての日高くんの最大の見せ場は、二幕ラスト前の「ユートピアの男」です。踊ってる日高は本当にカッコいい!!
■銀華水
本当にこの人は「素敵なおじさま」が似合う。研6の若さでその貫録は何事かと思うんですが、それが銀華さんだからしかたない、ですよね。
背広を着込んだ銀行員の素敵っぷりは言うまでもないとして、個人的に好きなのはホームレスです。なんていうか、自然なの(^ ^)。ホームレスさんたちも、某真瀬はるかさんのホームレスの凄みに魅入られてしまったもんであんまり回りが見えてないんですが、銀華さんの創りこみもなかなかです(^ ^)。
■凪咲星南
芝居として目立つのは、何度かある通行人と、あと一幕ラストのシスター(ヴィノッシュさんと一緒に出てきて、真瀬くんのホームレスを助け起こそうとして拒否される役)かな。大悪魔四天王を迎える場面の衣装もよく似合ってました。ちょっとファニーだけど可愛ですよね♪
■羽立光来
悪魔学校の職員さんが、身体の大きさの割に声が高くておもしろキャラになっているところが好きです。歌の少ない芝居なので残念ながら見せ場はないのですが、でっかい金塊ダンサーが、可愛くて可愛くてたまりません(^ ^)。
■美蘭レンナ
その美貌で「愛のプレリュード」くらいからすごく気になっている美人さん。「ファントム」のメグは、歌はカットされてたからわからないけど芝居は悪くなかったんだし、もう少し役がついてもいいと思うんだけどなあ~(T T)。
とにかく小顔でスタイル抜群の美人で、どこに居ても目立つんですよね。大悪魔四天王を迎える場面で、ずらっと並んだ悪魔たちの中での浮きっぷりとか、、、ホント、早く役をつけて育てた方が色んな意味で良いと思うんだけどなあ。
金塊ダンサーやってても美人に見えるって、半端じゃないですよ!!
■朝月希和
壮ちゃんのディナーショー「Bright」の最下さん。ラスト前の「ユートピアの女」で、真ん中でフェッテをしていたのがとてもきれいでした。歌の人かと思っていたら、踊れるんですね!これからどんどん活躍してくれたらいいなあ♪
【最初、顔がよく見えなかったので凪咲さんだと思ってました。ここにお詫びして訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございました】
印象に残った人(役)はそのくらいかなー。
あーあ、もうすぐ終わってしまうのが残念……もっともっと観て、いろいろツボりたかった……
ホントに、この秋の花組は作品に恵まれてましたよね!!(^ ^)
.
コメント
「カナリア」再演は壮ちゃんで良かったと思いました。
劇団も一応適材適所ってできるんだなぁ~
なのになぜこだまっち・・・ 昨夜も初めて宝塚観劇の友人を見せたら
休憩時間に「年齢設定なんだけどさ」と速攻突っ込まれて辛い思いをしました~
東宝版「三銃士」観ていたら100人が100人、疑問に思いますよね
児玉先生は東宝ミューを観る人は宝塚にはこないと思って作ったんだろうな。
初演も観ましたが、今回の再演のほうが皆さん役に嵌っているなぁなんて思っています。
あ、あとラストのフェッテは朝月希和さんだと思いますよ^^(多分)
忘れた頃に現れるゆかです(汗)。
いつも読みには伺ってるんですが・・・。
壮ヴィムは本当にハマり役でしたね。
壮さんって、あんなに人間じゃない役がハマるのに人間くさい役も
似合うってすごいなぁと今回改めて思いました。
いつもながら、さあやちゃんへの愛に溢れたコメント
ありがとうございました。
さあやアイリス、美人でしたよね♪
さあやちゃんご本人としては芸人魂がうずいて(笑)、よっちと
おもしろいことをしたくて仕方ないようですが(爆)。
正塚作品はアドリブが一切禁止なので、今回は
クールビューティーに徹してるみたいです。
ご指摘ありがとうございます!
あまり自信がなかったので、ちょっと適当に書いちゃってました……。
本文は訂正させていただきますね。本当にありがとうございましたm(_ _)m。
わーい、ご無沙汰しております♪
> さあやちゃんご本人としては芸人魂がうずいて(笑)、よっちと
> おもしろいことをしたくて仕方ないようですが(爆)。
なるほどー!たしかに、言われてみればうずうずしていそう(^ ^)。
正塚作品がアドリブ禁止ってよく聞くけど、今回は結構みんな色々遊んでますよね。
でも、さあやは珍しいクールビューティーぶりそのものがアドリブに見えてしかたない(^ ^)。
そうそう。フィナーレのさあやは、アイリスとはうってかわって可愛いですよね!!(でれでれ)
> 「カナリア」再演は壮ちゃんで良かったと思いました。
ですよねー!!
「小さな花がひらいた」も蘭トムさんで本当に良かったし、
花組関係は「適材適所」ができているような気がします。
> なのになぜこだまっち・・・
………ですよねぇ。
いやでも、きっと雪組にもいつか光が!!
> 児玉先生は東宝ミューを観る人は宝塚にはこないと思って作ったんだろうな。
いやいや、今年は三銃士の当たり年で、舞台も東宝ミュージカルだけでは
なかったし、映画もあるし!
あそこまで色々無視するなら、せめて今年じゃなければ、、、と思いました(苦)。
今の雪組、メンバーは揃っているのになあ……(遠い目)
来年は誰が犠牲になるのやら。おそろしい。