東京宝塚劇場にて、月組新人公演「アルジェの男」を観劇してまいりました。


とってもとっても良かったです(^ ^)。
本来、このくらいの学年のトップで上演されるべき作品なんだな、とすごく納得しました。



演出は、本公演と同じ大野拓史。
元々、しっかりと役者に合わせて演出してくれる人ですが、やっぱり今回も面白かった……。うん、やっぱり大野さんはイイなあ(^ ^)。


長の期で初主演のゆりやん(紫門ゆりや)。
ことあるごとに「音楽学校の授業で演じたことのある役で……」という話をしていましたが、たしかに、「ジュリアン」という役に対する自分なりのアプローチがちゃんとあったことに感心しました。
霧矢さんとは全く違う、若くて必死で、ちょっと空回りだったり回りが見えてなかったりするけど、根っこのところでひどく優しい、未完成で幼いジュリアン。
「エリザベート(咲希あかね)を必ずひざまづかせる」と誓う彼の煌めきや、実際にエリザベートが手の中に落ちてきたときのガッツポーズ寸前の笑顔……そういう「ヤル気満々!」な素直さと、ボランジュ氏(有瀬そう)やシャルドンヌ夫人(白雪さち花)の前にいるときの未熟さ。そのすべてがあってこその「若さ」なんですよね。
「未熟」だからこそ未来があって、「未来」があるからこそ、まっしぐらにそれを目指すことができる。そのエネルギーというか、回りが見えていない感じが、すごく役に似合っていたと思います。
声とか、歌とか、技術的に不安定な部分もありましたが、とにかく「ジュリアン」という役の核をちゃんと掴んで演じていたので、あまり気になりませんでした。



そして、ジャックのちなつ(鳳月杏)ちゃん!!
すっごい良かった!ジャックの在り方はジュリアン次第でいろんな設定が可能だと思うのですが、ゆりやんのジュリアンにはちなつちゃんのジャックがベストだったと思います。
迫力のある美貌とすらっとしたスタイル、安定した声。この1年くらいで急激に垢抜けて格好よくなってきていますが、今回は本当に「色悪」という言葉が似合うというか(*^ ^*)、娘役さんに対する接し方とか、崩れた色っぽさとか、堂に入ってて素敵でした♪

そして、ゆりやんとの並びというか、芝居の相性の良さに感心(^ ^)。ジュリアンがどちらかというと空回りタイプなので、ジャックは地に足がついた色悪で、という役割分担がうまくできていて、二人の心理的な距離が判りやすかったと思います。
あと、ジャックのジュリアンという存在に対する拘りがすごく鮮やかでした。ちなつちゃんの芝居は、べたべたしたところがないのが良いと思うんですよね。今回はああいう役なので「爽やか」というわけにはいかないんですが、執着も湿っぽくなく鮮やかに魅せるところが好きです。あと、華やかになってきたなーと思いました。うん。次はぜひ、正統派の役も観てみたいなーと思います(*^ ^*)。

アルジェの仲間たちと、運転手姿のジュリアンをいたぶる場面。
「まず100」を受け取って「さらに100だ」と言った後、サビーヌが差し出す金をつまらなそうに受け取っておきながら、ジュリアンが差し出す時計を「けっ」という感じに受け取るところがすごく好き。
後半、ジュリアンを追い詰める銀橋ソロで、その時計を大事そうになでながらジュリアンを地獄に落とす画策をしているところが、ちなつちゃんに宛てた大野さんらしい変更だなあと思いました。……5年間も後生大事に抱えてたんかい!!と思いつつ(それとも、再会したときに出してきたのかな?それも萌えですね)



サビーヌのちゃぴ(愛希れいか)。
いやはや、可愛い!
「ジプシー男爵」のヴィオルカもそうでしたけど、ホントに可愛い……というか、一途でけなげでキュート、ですよね。あんな娘だったら絶対に一緒に逃げる!!と思いました(*^ ^*)。
放っておけない、守ってあげたいと思うのに、ちゃぴが演じる娘役はいつだって恋人を護ってあげたいと思っているんですよね。恋人を守るためになんでもする。そういう幼い一途さが、サビーヌという役を膨らませていたと思います。ホントに魅力的でした。

転向したてでいろんな仕草はまだまだだったし、歌は、特に高音部は不安定でしたけど、なんとか枠内に入っていたと思います。上に元々ダンサーなので、『マルトの店』でのダンスはさすが!迫力あって、伸びやかで素晴らしかったです。
小顔で首が長くて肩幅があって腰が高い、抜群のスタイルが目を惹く人ですね。ゆりやんとの並びもちなつちゃんとの並びも良くて、ホントに魅力的でした(*^ ^*)。



ちゅーちゃんのエリザベートもたまきちのアンリもゆめちゃんのアナベルも皆良かったし、ミッシェル(煌月)もボランジュ夫妻(有瀬・舞乃)も良かったし……とにかくみんな、この難しい作品を良く理解して演じていたと思います。
大野さん、万歳♪


コメント

nophoto
カナリヤ
2011年9月30日16:04

今日は朝から昨夜の新公の色々なシーンを思い出し頭の中を整理していましたが、今、みつきねこさんの感想を読んで嬉しくて泣きそうに・・・ははは、私はいったいちなつちゃんの何なの!?…ただのファンですが。(^^ゞ
私もこの新人公演は完成度が高かったと思いました。若いメンバーの方が青春の勢い、きらめきを感じるし、それぞれがちゃんとこなしていたと思います。
ゆりや君、本当はそんな悪じゃないのねーと思えて、ラストのちゃぴとのお芝居にグッときました。また、ちゃぴちゃんが一途で可愛くて情があって良かったです。お気に入りさんの仲間入りです。
そして、ちなつちゃん、本当に歩き方、しぐさ、動き、表情、声、すべてにワルを、それも品のある色気のあるワルを漂わせていてビックリしました。あんなに若いのに落ち着きがあって貫録さえ感じます。
スカイステージでもジュリアンとの対比を考えたと語っていましたが、その通り良いバランスでしたよね。あっさり軽くも無くどぎつくも無かったし、二人の関係性も腕時計でよりはっきりとして良かったなぁ。銀橋の歌もドキドキして聴きましたが、歌い込んだのだと凄く分かりました。メリハリがありましたよね。
私も正統派の役を見たいです。役によってそれぞれに化けてくれる事が分かり物凄く楽しみになりました。
あと、所々でみくちゃんが出ていたのはお分かりになりましたか?最後は花売り娘でしたっけ。楽しそうに演じていました。アナベルはしんどいでしょうからね。ゆめちゃんのアナベルもちゃんと拙くてもピアノを弾いていて、歌も良かった。ちゅーちゃんもりっちーとは違う役作りをしていて良かった。たまきちは安定しているけれど、こんな役は似合わないなぁと思いました。
客席の拍手が良い新公だったと語っているようでした。観られて良かったぁ!!

nophoto
カナリヤ
2011年9月30日20:25

追伸
>ジュリアンが差し出す時計を「けっ」という感じに受け取るところがすごく好き。
ここ、CSのインタビューで映像が流れたのですが、時計を受け取るまでの「間」がムラよりも長くなっていました。その時計が二人の関係性を浮き上がらせる小道具だからかも知れませんが、上手い「間」だと感じました。(^^)

みつきねこ
2011年10月1日1:26

カナリヤさま コメントありがとうございます!(^ ^)

> 私もこの新人公演は完成度が高かったと思いました。若いメンバーの方が青春の勢い、きらめきを感じるし、それぞれがちゃんとこなしていたと思います。

ですよねー!花組につづき、もう一つの公演と言ってもいいくらい面白い新人公演でした(はぁと)

> ゆりや君、本当はそんな悪じゃないのねーと思えて、ラストのちゃぴとのお芝居にグッときました。

ですよね。負けず嫌いで突っ張ってるだけで、根は良い子というところが魅力でした。
そういうところが仲間たちに慕われたし、ボランジュ氏も気に入ったんだろうな、と。

> そして、ちなつちゃん、

初の大役でしたけど、落ち着いてましたね!本当に良かったと思います。
大野さんともゆりやんとも、いろいろ話したんでしょうね。ぶれのない、良い芝居ができていて安心して観ていられました。
歌も良かったですよー。ホント、伸び盛りですよねえ。

> 私も正統派の役を見たいです。役によってそれぞれに化けてくれる事が分かり物凄く楽しみになりました。

ですよね!まずは「アリス」が楽しみですね(^ ^)。

> あと、所々でみくちゃんが出ていたのはお分かりになりましたか?

もちろんですよ(^ ^)。シャルドンヌ邸のメイドさんもマルトの店の踊り子も可愛くて可愛くて!!私はみくちゃんを最初に覚えたのが「ホフマン物語」のオリンピアだったので、踊ってるときのみくちゃんも大好きなんです(*^ ^*)。
台詞があったのは花売り娘だけだったかな?声を聴けば一言で判りますよねー。さすがに華やかだなあと感心しました!

娘役さんたちについてはまた明日にでも書こうと思っているのでこのくらいで(^ ^)。


> 時計を受け取るまでの「間」がムラよりも長くなっていました。

おおー、そうだったんですね!確かに、あの「間」はなんかいろいろ考えさせてくれる間でしたね。
CSのインタビュー、録画はしているはずだけどまだ視てないんです……早くみなきゃ!