あらためまして。
昨日、宙組の次回公演での卒業生が発表されました(T T)。


■天羽珠紀(83期)
最初の出会いはバウホール公演「フリーダム」だったなあ……と遠い目をしてみる。
あのソロ、すごく好きだった。今でも時々、鮮明におもいだすことがあります。
そうやって、樹里ちゃんが異動してからウメちゃんが異動してくるまでの数年間、私にとってのたまちゃんは、「見分けがつく唯一の宙組下級生」でした。

時が流れ、いつの間にか上級生になっていたたまちゃん。私がウメちゃん目当てで宙組公演も複数回観るようになった頃には、癖の強いベテランの上級生として、印象に残るけれども出番の少ないピンポイントの役が回ってくるようになっていたたまちゃん。

祐飛さんが組替えしてきてからは、最初の大江山以来、すべての作品に一緒に出てくれた……のかな?
博多座、シャングリラ、銀ちゃん、ヴァレンチノ、、、毎回本当に良い仕事っぷりで祐飛さんを支えてくれて、感謝しています。メロソープも大好きだったし、それ以上に「ファン」の時の怖さがとっても好きでした!

なんでもできるけど、何をやらせても癖がある。そんなたまちゃんの一番の当たり役は、私にとっては「ル・プティ・ジャルダン」のロワゾー4役です。
だから。彼女が卒業を発表したいま、最後の作品が植田景子さんの作品であることに、つい意味を探してしまう私がいます。

最後の役は「パオロ・プッティ」。あおいさん(美風)と夫婦で、すみ花ちゃんの父親……とか、そんな感じでしょうか。
ロワゾーを超える役に、最後に出会えることを祈りつつ。



■珠洲春希(83期)
最初の出会いは、たぶん「ファントム」の従者、だと思います。初見の時は、従者は一人しかいないと思っていたくらい、こっしーさんに釘づけでした。すごく印象的なダンスを踊る人だなと思って、それ以来ずっと、ショーのたびに追いかけていました。

宙組には珍しいくらい、お洒落でセンスのいい美人さん。
祐飛さんが宙組に来てからは、大劇場以外でご一緒したのは博多座くらい、かな。でも、結構一緒にやっている印象が強くいんですよね。「カサブランカ」のジャン、「トラファルガー」のジャービス提督と癖のある人物でしっかり組んだうえで、回ってきたのが「誰がために鐘は鳴る」のアンセルモ。こっしーさんのお芝居ではベストアクトだったと思ってます。あの時に見せてくれたロバートとの絆。こっしーさんがいてくれて、こっしーさんのアンセルモに逢えて、本当に嬉しかった。ありがとう。

私にとって、こっしーさんの一番は、「宙・ファンタジスタ」の火星の場面で、ともちん(悠未)と踊っていた、あのダンスです。
だから、最後の作品が藤井さんであることにも納得はするんだけど、逆に、中日の「Apasshionado!!」にも出てほしかったのに……と残念に思ったりもします。
あの場面、再演されないかなあ。みっちゃんのソロをたまちゃんにして、同期3人で。別に、銀橋を渡る人がいなくたって、場面としては成立するし、すみ花ちゃんが出てくるまではともちんメインで場がつくれると思うんだけどなあ……。



ともちん(悠未)が「クロスロード」のアルフォンソの影、たまちゃんが「フリーダム」、こっしーさんが「ファントム」の従者。気付いたタイミングはそれぞれ違っていたし、この3人が同期だってこともつい最近まで気がつかなかったけど(^ ^;ゞ、今になってみれば凄いメンバーなんだなあ、宙組83期。
83期も、ついに劇団全体でともちんとみわっちの二人だけになってしまいますね。さびしい……
でも、退団発表の前に「Graph」の83期特集を読んでおいて良かったです。もう一回読みなそうっと(T T)。



■綾音らいら(88期)
らいらちゃんとの最初の出会いは、「Paradise Prince」新人公演のメイ。
でも、本当にちゃんと認識して、役を離れても見分けがつくようになったのは、たぶん「大江山花伝」からだと思います。
芝居もダンスも「しっかり者」という印象で、頼もしい女役さんだなと思いながら見守っていました。

宙組は上級生の女役が豊富なので、なかなか役がつきませんでしたが、「誰がために鐘は鳴る」とか、いつも良い芝居してたのになあ~(溜息)



■美影凜(90期)
最初の出会いは「カサブランカ」ってことになるのかな?
ぱっと眼を惹く美人で、スタイルが良くて、声が綺麗で、歌えて踊れる!なんて貴重な人材なのかと思うけど、さっぱり役がつかないままに研6を迎えていたんですよね……つくづく、勿体無かったなとおもいます。
去年くらいから急激に役がつくようになって、露出も増えて(CSの「ヤングパワー」とか。日経ホールのトークとか)、そして「Rising!」での抜擢。密かなお気に入りが突然アイドルになったみたいで、勝手に寂しくなったりもしつつ、嬉しかったんだけどなあ……。
まさかここで卒業されてしまうとは(涙)まだ研8なのにー!

ああいう、大人っぽくて歌えて踊れて芝居もできる美人は、これからが使い時なのになあ。「トラファルガー」のナポリ女王とか、すごく良かったのに。ああいう役が本役で回ってくるようになるまでにはもう少し辛抱が必要だけど、でも、あの優雅な仕草や雰囲気は貴重だったと思うんだけどなあ(T T)
制作側のスタッフも、残念に思っているに違いない……



■琴羽桜子(90期)
最初の出会いは、いちおう「大江山花伝」の五月雨、ということになるのでしょうか。
その前から、新人公演で何度かタラちゃん(愛花)の役っ桜子は、なんとなく判っていたはずだけど、でも、あんまりよく覚えてはいないんですよね(すみません)。
やっぱり五月雨の出会いは印象的だし、それ以上に「Apassionado!!」の格好良さが印象的でした。

研7だった去年、「トラファルガー」のジョセフィーヌ(本役:五峰)に「誰がために」のピラール(本役:京)と、女役として最高峰に近い役を歴任し、きちんと結果を出した実力派。可愛くて芝居ができて踊れて、私の中ではすでに“スター”の一人だったんだけどなあ……。

博多座、シャングリラ、ヴァレンチノと、「Rising!」の時期以外はずっと祐飛さんと一緒だった桜子。「ヴァレンチノ」では、ドラマシティ公演の時のレポートにも書いたけど、ハリウッドでのエキストラの場面の桜子が最高に面白かった……。
ファンの活躍も見事だったし、他の場面でもいろいろ弾けてて楽しそうだたなあ(*^ ^*)。
「黙示録の四騎士」でジュリオの相手役を務めるリハーサルシーン。(蒼羽)りっくんと踊っているときのぎこちなさと、ルディーと踊りだした途端に出てくる伸びやかさの対比がすごかった。ああいうのって、技術で相手を巧く見せることって出来るんですね……(もちろん、振付が絶妙なんだとは思いますが)。そして、踊り終わったあとの“ぽーーーーーーっ(*^ ^*)”とした、“心ここにあらず”みたいな雰囲気づくりも、すごく良かったと思います。あれこれ話しかけてくるりっくんを無視して(時には肘鉄も食らわせながら)、一生懸命ルディーの気を惹こうとしているのが凄く判りやすくて面白かった!!(^ ^)。

まあ、なんといっても圧巻は、ハイレグダルマでルディーにまとわりつくコロスでしたが。あの色っぽさと美しさ、そして怖さ、、、、あれはホント、半端なかった……。

でももう、桜子が決めたことなんだから。
引き止めはしません。引き止められるはずもないし。



ただひとつだけ。
藤井さん、お願いだから、ダンサー・桜子とダンサー・凜に、ちゃんとした見せ場を!!

……卒業生に限りない愛を注いでくれる藤井さんだから、期待してもいいかなあ……?



■光海舞人(90期)
そして、こーまい。
こーまいが卒業、と聞いた瞬間に、月組のきっしー(彩央)の卒業が発表されたときの衝撃を思い出しました。
しかーし!!君はきっしーより更に2年も若いんだぞ!!!
まだまだやるべきことを終えてないんじゃないのか!?

……と、叫びたい気持ち。
あんなに良い芝居をするのに、役らしい役がなかなかつかないこーまい。
「ヴァレンチノ」での活躍ぶりが、目の裏に残っているのが切ないです。

ハリウッドのエキストラ募集で、「ついてねえなあ、おい」と一言良い置いて去っていく男の、その背中の哀愁と絶妙のしょぼくれ具合が本当に素晴らしかったなあ(*^ ^*)。
煮えたぎっていた「ファンの女の子」、何度かある「店」の場面で、客として見せるちょっとした気配りと傲岸さ。こういう役で、ここまでいろんな表現ができるってすごいことだよなあ、と思いました。

景子さん、お願いだからこーまいにも「ちゃんとした」役をあげてくださいね。
こーまいの最後の役は、ミゲル。名字がないのが気になりますが、ちゃんと本筋に絡む、思い出に残るような役でありますように。



コメント

nophoto
Akim
2011年8月27日7:32

こんにちは、お久しぶりです(^_^)
私、ともえちゃん(こっしー)の役では
ラストパーティの「公演の学生」が大好きだったんです。
いつか、祐飛さん卒業の折にはサヨナラショーとかで
あの場面再現してくれないかしら…と思うくらい。
でもそれも完全にかなわぬ夢となってしまいました…
(もともと叶う率の低い夢ですけど)
FREEDOM懐かしいですね。珠ちゃんは思い出ありすぎて本当に辛いです。

みつきねこ
2011年8月27日10:20

Akimさん、コメントありがとうございます!
そうか、「The Last Party」の学生、宙組版はこっしーさんでしたね!
生で観ていないとどうしても印象が弱いなあ(T T)。
たまちゃんは下級生の頃からホントに使われてたから、思い出がいっぱいです。寂しい……。