あの日あの時、みつきねこ【2】
2011年5月31日 宝塚全体・OG13年前の1998年5月31日(日)。
この日は、私が1000days劇場で「ウェストサイド物語」を初めて観た日です。
公演の初日(=1000days劇場こけら落し)は前日の30日でしたが、もちろんそんなチケットが手に入るはずもなく(^ ^)。ずっと楽しみにしていた二日目でした。
オーケストラボックスのない劇場で生オケでの上演をするために、バルコニーみたいなところに無理やり(?)席を作って金管チームを座らせたり……すごい工夫されてたなーと今でも時々思い出します。
歌唱力の面ではいろいろありましたが(汗)、リフのガイチさん(初風緑)が安定していたし、とにかく全員がちゃんと少年に見えるというのが素晴らしかった(はぁと)。
祐飛さんが一幕のトニーを演じた新人公演は、6月16日。最初で最後の大劇場センター、と、つい最近まで思っていたんだよなー私、、、、、なにもかもみな懐かしい……。
1000days劇場、とは言うものの、実際に公演があったのは1998年5月30日(「WEST SIDE STORY」初日)~2000年12月13日(「アデュー1000days劇場」)までの927日間。案外短かったんですね。
で、その約2年半の間に上演されたのは、21公演38作品。……8割がたは観てるかな?
二階席のない平場で、生オケも(WEST SIDE STORY以外は)なくて、、、でも、仮設劇場とはいうものの、音響面は意外に良かったような気がします。あんなに線路のすぐそばなのに、そういえば電車の音が気になった記憶がないし。……あ、でも、雨の音は気になったような記憶もあるなあ。あれっ?どうだったっけ?
お芝居は録音もありだけど、ショーはやっぱり生オケがいい!!と思ったことも懐かしいです。
……ま、今でも「こんなんなら録音の方がマシ!」と思うこと、結構ありますけどね!(^ ^;ゞ。でも、色々あってもやっぱり生オケは嬉しいです。生オケのプロローグ聴くだけで幸せになれるもん!♪
.
この日は、私が1000days劇場で「ウェストサイド物語」を初めて観た日です。
公演の初日(=1000days劇場こけら落し)は前日の30日でしたが、もちろんそんなチケットが手に入るはずもなく(^ ^)。ずっと楽しみにしていた二日目でした。
オーケストラボックスのない劇場で生オケでの上演をするために、バルコニーみたいなところに無理やり(?)席を作って金管チームを座らせたり……すごい工夫されてたなーと今でも時々思い出します。
歌唱力の面ではいろいろありましたが(汗)、リフのガイチさん(初風緑)が安定していたし、とにかく全員がちゃんと少年に見えるというのが素晴らしかった(はぁと)。
祐飛さんが一幕のトニーを演じた新人公演は、6月16日。最初で最後の大劇場センター、と、つい最近まで思っていたんだよなー私、、、、、なにもかもみな懐かしい……。
1000days劇場、とは言うものの、実際に公演があったのは1998年5月30日(「WEST SIDE STORY」初日)~2000年12月13日(「アデュー1000days劇場」)までの927日間。案外短かったんですね。
で、その約2年半の間に上演されたのは、21公演38作品。……8割がたは観てるかな?
二階席のない平場で、生オケも(WEST SIDE STORY以外は)なくて、、、でも、仮設劇場とはいうものの、音響面は意外に良かったような気がします。あんなに線路のすぐそばなのに、そういえば電車の音が気になった記憶がないし。……あ、でも、雨の音は気になったような記憶もあるなあ。あれっ?どうだったっけ?
お芝居は録音もありだけど、ショーはやっぱり生オケがいい!!と思ったことも懐かしいです。
……ま、今でも「こんなんなら録音の方がマシ!」と思うこと、結構ありますけどね!(^ ^;ゞ。でも、色々あってもやっぱり生オケは嬉しいです。生オケのプロローグ聴くだけで幸せになれるもん!♪
.
コメント