東宝劇場にて、月組新人公演「バラの国の王子」を観劇してまいりました。


演出は本公演と同じ木村さん。特に演出的な見どころもなかったので、いきなり一言感想にいかせていただきます。

■野獣   煌月爽矢(霧矢大夢)
いろいろ工夫して、ゆうきなりにがんばっていたのはすごく感じられました。
ただ、この作品は本当に霧矢さんありきというか、あの圧倒的な存在感があってこそ!!という部分が大きいので、、、大変だっただろうな、と思いました。
今までの新公を観ていても、普通に歌える人だと思うのですが、、、案外声質が軽いんですね。野獣のナンバーはドラマティックな重厚な歌が多いので、思ったより苦戦していた印象。

挨拶は……あれは天然なんでしょうか。すっごく真面目に真剣に良い挨拶をしているのに、どうしてあんなに笑えたんだろう………(照)。


■ベル   愛風ゆめ(蒼乃夕妃)
とにかく声が可愛くて魅力的。喋る声も歌う声も、柔らかく澄んだソプラノで、これぞヒロインの声!と思いました。
動物たちと次々に出会って、興奮してきゃあきゃあ騒ぐ場面とかも、声が可愛いのでキャラも違和感はなかったです。うん。歌も芝居も問題ないし、課題はメークだけだなー。

「ラストプレイ」のシガレットガールがあまりにも可愛くて一度で覚えた美人さんですが、今回のメークは今一つだったかな。ちょっと大人っぽい顔立ちなので、甘さを足すように描いてみるといいんじゃないかと思います。


■王様 紫門ゆりや(龍真咲)
人を愛することの出来ないキャラ設定がまさお(龍)に宛書きだなーと思っていたので、愛情深くて優しいゆりやんにはどうにも組みたてようがなかったんだろうなあ…という残念感がありました。
この物語のテーマともいえる、「我慢することを知らない」「手を伸ばしてはいけないものさえ貪欲に求める」=それが人間である、という認識が類型的なので(脚本的に)、深めようがないんですよね……。
立ち姿とかマントさばきとか、すごくいろいろ工夫していたんですが(泣)。あと、ラストに母の背中を抱いて去る姿がすごく情に溢れていて、、、ゆりやんらしい後ろ姿だな、と思いました。

歌もがんばっていたんですが、低音部の響きの豊かさはまだまだだな~、と思いました。でも、一年前のショーヴラン(大劇場)を考えれば、着実に伸びているなあと思います。がんばれ!秋の公演を楽しみにしています。


■妹君   花陽みら(彩星りおん)
大劇場公演の評判がとても良かったので、勝手に期待しすぎてしまったらしく……思いのほか歌で苦戦していたのが意外でした。あの歌、娘役が歌うのは難しいんだなあ。
芝居は良かったです。迫力と貫録と自分への自信。ラストに、それが崩れたときの慟哭。ヒロイン経験は無駄ではないんだな、と思いました。


■清き仙女 白雪さち花(花瀬みずか)
ぬくもりのある優しい声が、役にあっていたと思います。白い華麗なドレスが良く似合って華やかでした。


■アンリ  千海華蘭(青樹泉)
可愛い可愛いと思っていたからんちゃんの、ちょっと翳りのある美貌に見惚れてしまいました。なんて綺麗なんだろう……。
本公演よりも王様の自己中心的な浅薄さが薄いので、裏切るほどに追い詰められる理由がわからないというか(汗)、よくわからない役になってしまったような。
軍服の着こなしはがんばりましょう(^ ^)。


■商人   輝月ゆうま(越乃リュウ)
いやー、巧かった。「ジプシー男爵」で話題をさらった95期ですが、本当に巧い!!渋いし格好良いし、これで研3になったばかりとか信じられない(^ ^;
将来がとても楽しみです(真顔)。


■長女   鳳月杏(星条海斗)
美しい!!「長い春の果てに」フローレンスに酷似していてびっくりしましたが、とにかく可愛かった(*^ ^*)。
芝居は回りがよく見えていて上級生の仕事ができていたと思います。っていうか違和感なく杏ちゃんのパパに見えた輝月さんすごい………(@ @)


■次女   晴音アキ(憧花ゆりの)
二作連続で同期の愛希さんの役に入っていた晴音さん、今回の役が今までで一番弾けてて魅力的でした。笑顔が可愛くて魅力的。元気いっぱいで嫌味もいっぱいで、杏ちゃんとの息もぴったり♪


■村の青年たち(兵士) 篁祐希(綾月せり)、貴澄隼人(彩央寿音)、星那由貴(華央あみり)、翔我つばき(美翔かずき)
本公演では私の眼を釘づけにしていた青年たち。
新人公演もよくがんばっていましたが、本役は本当に、歌も芝居も突出して巧いひとが配役されているんですよね……。こういう役って経験の浅い人ばかりだと難しいよね……。

篁くんは、昔とは別人のように痩せて格好良くなって、いい男役になりそう♪下級生をよく引っ張っていたと思います。
貴澄・星那は手堅い感じ。歌も台詞も安定しているし、タップも頑張ってました。
翔我さんは、声は高いけど、歌は悪くないですね。あの声質に合った歌が与えられれば伸びるような気がします。あと、美人なのにお化粧がちょっと勿体無いような。もう少し眉を太くして、地色を暗めにすれば男っぽくなるんじゃないいかなあ(ホントかな?)


■小鳥たち 星輝つばさ(沢希理寿)、天翔りいら(響れおな)、隼海惺(紫門ゆりや)、煌海ルイセ(煌月爽矢)、夢奈瑠音(輝城みつる)、愛希れいか(珠城りょう)
こちらも本公演で私の眼を捉えて離さない小鳥たち。
……あのハーモニー、合わせるのは難しいんだなあ、としみじみ思いました。

背丈がばらばらなのは本公演と同じですが、並んだときの凸凹が本公演とは違うので不思議な感じもしました。


■家臣(虎)珠城りょう(明日海りお)
歌も芝居も安定してきましたよねー。身体は大きいのに優しくて、芯から可愛い(はぁと)。主君に対する情愛に満ちた、魅力的なスターになりつつあるなあと思います。

■家臣(ライオン)貴千碧(一色瑠加)
ベルと出会う場面のダンスが格好よくて見惚れました。いやー、まんちゃん踊ると本当にかっこいいわー!

■家臣(ジャガー)有瀬そう(研ルイス)
落ち着いた重臣ぶりがよく似合っていました。歌も良かった!

■家臣(モンキー)輝城みつる(桐生園加)
園加と歌が結びつかなくて、どうして輝城くんに回ってきたんだろう?と思っていたのですが、予想外に朗々と歌う箇所があってびっくり。Mr.モンキーが結構歌を歌うキャラだということを忘れてました。
歌は当然としても、それ以外にも、ちょっとした挨拶や仕草も魅力的で、とても良かったです。

■家臣(シカ)朝美絢(光月るう)
あの美貌に注目してからもう一年近くになりますが、鹿のパペットもよく似合いますね(^ ^)。ちょっとした移動でも軽やかにステップを踏んでいるのが可愛かった!

■家臣(チーター)美泉儷(宇月颯)
ベルと最初に逢った時、なかなか名前(種族名)を言ってもらえなくて落ち込む芝居が可愛かったです(座りこんじゃうんだもん)。
肩の使い方とか、宇月くんとは全然違うけど美泉さんなりの工夫がみられて楽しかったです。

■家臣(野兎)咲希あかね(妃鳳こころ)
とにかく顔がちいさくて可愛い!!

■家臣(リス)舞乃ゆか(美夢ひまり)
とにかく可愛い!!(そればっかり…)

■家臣(山猫)真凜カンナ(萌花ゆりあ)
表情豊かなカンナちゃん。萌花さんの役を演じているとその感情の豊かさに驚きます。可愛いなあ。

■家臣(キツネ)真愛涼歌(羽咲まな)
最初のコーラスシーンですごく汗だくだったのはなんだったんだろう?後半は普通に可愛かったです。あのパペットはキツネだったのか……(わかれよ)

■家臣(ヒツジ)紗那ゆずは(夏月都)
髪を耳の上に丸くまとめて、羊のつのみたいにしていたのがめっちゃ可愛かったです。ゆずはちゃん、本当にセンスがいいなあ。次こそ良い役がつくといいんだけど……(祈)

■家臣(ビーバー)都月みあ(琴音和葉)
みあちゃんホントに可愛いよーー!!


そんなところでしょうか。
村の娘さんたちも可愛かったけど、特記することもないしなあ。

演出家が本公演と同じなせいか、なんというか、公演としての新鮮味があまり感じられない新人公演でした。あの作品ではやりようがないとはいえ、実力のある人が揃っているのに勿体無いなあ、というのが正直な感想です。
役者一人一人はがんばっていたのに、こんな感想ですみません。次回公演を楽しみにしています。



コメント