タカラヅカスペシャル2010
2010年12月18日 宝塚全体・OG コメント (6)梅田芸術劇場にて、タカラヅカスペシャル2010を観劇して参りました♪
予想以上に楽しかったです!
全体を通して「海外公演」をテーマにしていたのが若干不思議な感じでしたが、メドレー場面で同期の並びが見れたりして、そういうのがとても嬉しかったです。(去年がそういうのが無かったので)
唯一の残念なところは、トップのソロが今年の大劇場公演主題歌ではなく、関係のない海外の都市の歌だったこと。
やっぱり、この時期にやるだけに、一年を振り返るような内容は欲しいなあと思いました。
一年を振り返る、といえば、恒例のパロディコーナー。
月組は、三人しかいないので、普通に公演の曲をサラッと。
花組は虞美人とチェンジボックス。
雪組はロジェの夜明け。
宙組は誰がためのトラファルガーin銀ちゃん。
まあ、初日の出来は、宙組の圧勝と言ってもいいかな(^_^)、と言う感じでした。
ただ、本当に良くできた公演パロディなので、全部観ていないとわからないかも、という心配はありますが。
二回目は、花組さん雪組さんともクオリティをあげてきたので、明日ご覧になる方はお楽しみに(はぁと)。
予想以上に楽しかったです!
全体を通して「海外公演」をテーマにしていたのが若干不思議な感じでしたが、メドレー場面で同期の並びが見れたりして、そういうのがとても嬉しかったです。(去年がそういうのが無かったので)
唯一の残念なところは、トップのソロが今年の大劇場公演主題歌ではなく、関係のない海外の都市の歌だったこと。
やっぱり、この時期にやるだけに、一年を振り返るような内容は欲しいなあと思いました。
一年を振り返る、といえば、恒例のパロディコーナー。
月組は、三人しかいないので、普通に公演の曲をサラッと。
花組は虞美人とチェンジボックス。
雪組はロジェの夜明け。
宙組は誰がためのトラファルガーin銀ちゃん。
まあ、初日の出来は、宙組の圧勝と言ってもいいかな(^_^)、と言う感じでした。
ただ、本当に良くできた公演パロディなので、全部観ていないとわからないかも、という心配はありますが。
二回目は、花組さん雪組さんともクオリティをあげてきたので、明日ご覧になる方はお楽しみに(はぁと)。
コメント
そしてやっぱりパロディの宙組の素晴らしさは普通じゃないですね!
宙組公演を全部観ていないと面白さが半分くらいになるかもなくらいに
上手にミックスされていたし・・・
すごいなぁ。それに祐飛さんの飛ばしっぷり、最高でした。お茶会のときみたいなんだもん(笑)
花はサブリナが使えないのが惜しいけどチェンジボックスがあるからなぁ~
まとぶさんが、退団という雰囲気があまりしなくてなんか不思議でした。
3年以上もやってたという存在感が余り感じられなかったです。
轟さんのこと、立ててたしね。
今回もパロディは厳しかったのが雪組。
本当にオヅキさんがいなかったら、どうなっていたかと。
そして、まっつが入っていい感じを受けました。でもね、でもねちびっ子集団でしたよね。
パロディは微妙でしたが、マジになると強いというのか
ラストの「ロミジュリ」への盛り上げはさすがで
あのメロディーが流れて皆が真ん中に集まってきたときにはワクワクしました♪
早くみたいなぁ~
きむちゃんはまだ慣れてなくて、トップさんというよりも単なる下級生でしたが。
ところで、今回は轟さんの声が良く伸びていて、オネーギンで歌ってたから
声が出てるのかしらとか考えちゃった。
みみちゃんともちらりと絡んだりしたし、良かった、良かった。
全体に娘役さんが少ないような気がしました。
トップ娘が少ないし、歌が多いのでかおりちゃんとか出しても良かった?
なんかトップ娘がみんな若くて貫禄が無いというのか周りの娘役さんと
違いがあまりなくて少し寂しかったです。
コメントありがとうございますー!見かけたなら声をかけてくださいよ(^ ^)盛り上がれなくて残念だわ。
宙組パロディは面白かったですね。今年も原案みっちゃんなのでしょうか(^ ^)。絶妙の展開でした。すべての台詞が面白かったんですが、やっぱりれーれの「ルチアでございます」が忘れられない。あと、祐飛さんの「エマとは別れる!」かな。すみ花ちゃん、それでいいのか!?
「人吉の近くの田舎町でね、」とマリア口調で話し始めるすみ花ちゃんの手が、盆踊りの形に動いているのとか、細かいところまで本当に良く出来てました。
個人的に残念だったのは、祐飛さんに雨合羽と電飾衣装を着てもらえなかったことかな……(切望)
それにしても祐飛さん、弾けてましたねー。轟さんの前では下級生になるのがとても可愛らしい(^ ^)。日曜日の二回目なんて、トークが延長につぐ延長だったらしく、特に祐飛さんは相当弾けてたらしいですよ!DVD欲しいぞ!
花組さんは、そうか、サブリナは使えないんですね!がーん。「相棒」も同じ理由で駄目なんでしょうか。まあでも、ChangeBOXという絶好のネタがあるから、十分でしたね。まとぶんの集大成感がありました(^ ^)。
雪組さんは、やっぱりキムちゃん主演でのショーがないのが辛かったのかあ。「ロックオン」は好きだけど、どうしても違和感が拭えなくて……。お芝居は、まあ看護婦さんがずらっと並んだだけで笑いは取れるので、それで良かったのかな、と。
まっつが違和感なく馴染んでいてホッとしました(^ ^)。
そして、「ロミオとジュリエット」への期待感を煽ったのは巧かったなあ、と。なんか、観たくなりましたよ。いや、観るんですけどね勿論(^ ^)。
轟さん、オネーギンとコインブラは良かったけど、二幕の幕開きの歌はちょっと……(汗)。音響の問題でしょうか。いや、それだけ声が良く出てた……んですけど。
私はコインブラ物語のフィナーレのデュエットダンスが好きだったので、すみ花ちゃんと踊ってくれなかったのがとても残念です。せっかくすみ花ちゃんも鬘を創りこんで頑張ったのに!
まあ、ラストの黒燕尾はみんなすごく格好良かったので、満足なんですけどね。
娘役さんは、とにかく少ない!と思いました(T T)。もっと可愛い子一杯出して、組をまたいだデュエットダンスとかやってほしかったのにー。
今は全体的にゴージャスな美女がいないので、こういう「お祭り」になると物足りない感じが否めませんね(T T)。すみ花ちゃんも蘭ちゃんも可愛いんですけどねえ…。
千秋楽というか日曜の二回目は丁度良い感じになってました。
12時のときは微妙だったけどね、多分音響のせいだと思います。
16時公演はトークが伸びると思って帰りの新幹線の予約しなくて良かったと
祐飛さんの絶好調トークで笑いながら、ちらっと考えました。
絶対にあのトーク、とくに壮ちゃんに関しては入れてください←言霊の神さまにお願い
まあ!そうだったんですね。もう土曜日は途中から頭が痛くなってしまって……(^ ^;ゞ 音響さんも、わずか2日の公演ではバランス取るの難しいんでしょうね。
>16時公演はトークが伸びると思って帰りの新幹線の予約しなくて良かった
ご明察!!だったらしいですね(^ ^)。観たかったー!
なんだか、ああいう場で仕切っている祐飛さんをあまり観たことがなかったので、結構びっくりでした。でもまあ、たしかに、お茶会のノリを考えればあのくらい当然かな?
>絶対にあのトーク、とくに壮ちゃんに関しては入れてください←言霊の神さまにお願い
私もお願いーっ!!
タカスペ月は3人だけ…娘役さんもナンとかならなかったのでしょうかね…歌える方何人いるのに!
87期初舞台生特集はアンコールスターの小部屋てした。
31日かなもう一回あったかと…。
10年前、まだ10代のまさお…高級な猫と言うより、目のまん丸な…メガネ猿でした! 今でもサルぽいですけど…。
色紙のサイン…笑ってしまった!
>前日「ヤマト」をみて、次の日は大阪でタカスペ
この日記に書いた日に観たとは限らなかったりはしますが(汗)、でもタカスペはかなり体力との勝負でしたね。忙しい週だったので。寝ちゃうんじゃないかと不安だったんですが、さすがに楽しいイベントで、そんな暇はありませんでした(笑)
月は、タカスペに出そうな娘役さんが全員ドラマシティ組だったから難しかったんでしょうね。せめて一回だけでもドラマシティ組が出て欲しかったです。「カラマーゾフ」の時は、公演中だった水さんたちが出たくれたのになあ(涙)。
アンコール・スターの小部屋、見ました!!まさお、化粧が全然違うので思いっきり見逃してしまい、録画しておいてよかったーっ!!と思いました(滝汗)。
たしかに、今以上に目が大きくてまんまるくて、ロリスっぽかった(^ ^)。
そして、個人的に、全然変っていない初姫さあやに驚きました。磨かれて綺麗になったのかと思ったら、最初からあんな美少女だったのか……。