宝塚大劇場にて、月組公演「スカーレットピンパーネル」を観てまいりました!



霧矢さん、超かっこいい!!(はぁと)



速報終了。




詳しいことは、また帰ったあとで書きますね♪

  

あ。
私が観たのは、ショーヴランはまさお(龍真咲)、アルマンはみりお(明日海りお)の回でした。
まさおくんが喉を壊しているという噂は聞いていましたが、私はそんなに気にならなかったです。
むしろ、喉に無理のない発声を心がけているせいか、呼吸がずいぶん深くなって今まで出せなかった低音部がよくでていたと思います。カーンと出ていた高音部が出ないのはとても残念ですが、ショーヴランにあの音域あんまり必要じゃないので(^ ^;
ちょっとかすれた甘い低音に、今まで感じたことのない色気を感じました(*^ ^*)。
不調なことは間違いないけど、いままで喉に負担のかかる歌い方をしていたことのに問題があるので、これを機会に発声を見直して、一歩先へ進んでくれたら、と思います♪

みりおくんはなかなかに絶好調!という感じで、キラキラオーラ大爆発!な感じでした。
まりもちゃんの弟、という設定に違和感がないのはさすがです(*^ ^*)。
ショーヴランは東宝までおあずけ(というか取れてない/涙)ですが、アルマンもとても魅力的でした♪


デュハーストのもりえちゃん(青樹泉)がとても格好良い。
ぴったりの役で、包容力のあるいい芝居を見せてくれました。もう少し発声が落ち着くともっといいんだけどなあ。

フォークスのマギー(星条海斗)は、珍しい白い役にちょっと苦戦しつつ、裏のあるくせ者の貴族をがんばっていたと思います。そのまま立っているだけで十分格好良いんだから、あんまり考えすぎない方がいいと思うんだけどなあ。

るうちゃん(光月るう)、宇月颯くん、紫門ゆりやん、煌月爽人くん、珠城りょうくん、みんながんばってました。星組さんとは若干役割が違っていたような気がしますが、東宝に来るまでに、みなさんもっともっとキャラを立ててきてくれると思うので、楽しみにお待ちしております(*^ ^*)。




プリンス・オヴ・ウェールズは桐生園加。
………これはもう、登場のインパクトがすべてを語ってくれました。素晴らしい!!ありがとう園加。


ショーヴランにつきしたがう、みっしょん(美翔かずき)と響れおなちゃん。共に独創性のある芝居に定評の(猫的に)ある人ですが、いやーーーー、今回も実におもしろい小芝居をしてくれました(^ ^)。とくにみっしょん、あなたの役作りの裏になにがあるのか聞いてみたいからぜひお茶会に参加してみたいです……(汗)。いったい、みりおくんのショーヴランになったらどんなことをしてくれるのか知りたいです。早く観たい♪♪


あとは……洗濯女たちの場面でターゲットになっている(天野)ほたると(妃鳳)こころの二人の美しさに目を奪われました(*^ ^*)。月組一番の美女たちに万歳!


ルイ・シャルルの愛希くんも、透明感があってきれいで、でも元気で意外とやんちゃな美少年っていうところが、作品の中での役割にぴったりあっていたと思います。革命と貴族、“正義”と“独裁”が入れ替わったこの作品の中で、この子を助けることが正義なんだ、と真っ直ぐに言うことができるのは幸せなことだな、と納得しました。
「紅はこべ」を「宝塚作品」にするキーとなる人物。その子に魅力があることはとても大切なことだと思います♪


他にもいろいろ、語りたい方はたくさんいらっしゃるのですが。
なにはともあれ、良い公演でした。
東宝が楽しみ!!

そして、

霧矢さん、まりもちゃん、お披露目公演おめでとうございます!(^ ^)




コメント