東京芸術劇場にて「サイド・ショウ」を観劇してまいりました。
明日は朝が早いのであまりゆっくり語れないのですが、とても素晴らしかったので、簡単に宣伝させていただきます♪
かしげちゃん(貴城けい)と樹里(咲穂)さんが扮するのは、1908年に生まれ、69年に亡くなった実在の結合性双生児、ヴァイオレット&デイジー・ヒルトン姉妹。
見世物小屋で生活し、今回の作品の冒頭のナンバーでも歌われる「FREAKS(バケモノ)」というタイトルの映画にも出演した、ショービジネス界のスターだった、実在の二人。
かしちゃんと樹里ちゃんが、思っていた以上にスタイル的に似ていて、ちょっとびっくりしました。全体的に樹里ちゃんの方が皮一枚(?)大きい感じがするんですけど、ぴったりとくっついて立っているときに、腰の高さも膝の高さも同じなのが素晴らしい。肩はすこーし樹里ちゃんの方が高いみたいでしたけど、それも微差という感じです。身体の厚みも横幅も似たようなもの。
よくぞこの二人にオファーしてくださいました!!と思いました。
とにかく全編を歌で綴る作品で、大量のナンバーを歌いまくるお二人。歌い方がかなり違う二人ですが、今回はお互いによくあわせていたと思います。
ヘンリー・クリーガーの素晴らしいナンバーの数々。
特に、一幕終わりと二幕終わり、それぞれのクライマックスの音楽が、本当に素晴らしくて。
……号泣しました。
辛い物語ですけれども、最後にきちんと前をみて、開き直る二人の姿が、素晴らしかったです。
あああ、もう一回観たい……。
デイジー(樹里)を愛するプロデューサーのテリー(下村尊則)。
いやもう、そりゃあダンディで大人色っぽくて、とってもステキでした♪♪樹里ちゃんが笑っちゃうくらいハート眼になっていて、いや~、恋ってすごいね!!と思いました(^ ^)。
ヴァイオレット(貴城)を愛するミュージシャンのバディ(伊礼彼方)。
熱血で優しくて、ひどく可愛い青年。ハンサムだし歌えるし、なかなかステキな王子様っぷりでした。嘘の無い彼の笑顔と苦悩が、とても切なかったです。
二人を守る黒人の力持ち(?)、ジェイク(岡幸二郎)。
切ない役でした。いや~、元岡ファンとしては、久々にシリアスな役の岡さんに出遭えて嬉しかったです。ナンバーもどれも素晴らしくて、特に二幕の「YOU SHOULD BE LOVED」が凄かった……シャワーのように、岡さんの声を浴びる幸せに浸りました♪
二人が最初に所属していたサイド・ショウ(見世物小屋)のボス(大澄賢也)。
曲者をやらせたらこの人の右に出る人はいませんね!!歌も芝居も素晴らしかったです。あと、スタッフとして振付もなさったそうですが、アンサンブルのダンスシーンがどれも素晴らしくて、二階席で見たいなあと思いました♪
世界初演は、1997年、ブロードウェイ。
すぐにミュージカルファンの間で話題になり、トニー賞には1998年に複数部門でノミネートされました。残念ながら「ライオンキング」と「キャバレー(リバイバル)」そして「ラグタイム」にさらわれた年で、受賞はできませんでしたが、ファンの間では有名なミュージカルの一つ。
アンサンブルにも、宝塚OGの水月舞さんや牧瀬海さん、元四季の田村雄一さんをはじめ、実力派をそろえてがんがん踊り、歌ってくれてました。
いやー、本当に見ごたえがある作品でした♪
なんだか、どこの回し者だよお前、って気しますが(^ ^;ゞ、ホントに良かったので、お勧めさせていただきます♪(^ ^)来週一杯で終わってしまうらしいので、ぜひぜひ早めにご検討くださいませ♪♪
.
明日は朝が早いのであまりゆっくり語れないのですが、とても素晴らしかったので、簡単に宣伝させていただきます♪
かしげちゃん(貴城けい)と樹里(咲穂)さんが扮するのは、1908年に生まれ、69年に亡くなった実在の結合性双生児、ヴァイオレット&デイジー・ヒルトン姉妹。
見世物小屋で生活し、今回の作品の冒頭のナンバーでも歌われる「FREAKS(バケモノ)」というタイトルの映画にも出演した、ショービジネス界のスターだった、実在の二人。
かしちゃんと樹里ちゃんが、思っていた以上にスタイル的に似ていて、ちょっとびっくりしました。全体的に樹里ちゃんの方が皮一枚(?)大きい感じがするんですけど、ぴったりとくっついて立っているときに、腰の高さも膝の高さも同じなのが素晴らしい。肩はすこーし樹里ちゃんの方が高いみたいでしたけど、それも微差という感じです。身体の厚みも横幅も似たようなもの。
よくぞこの二人にオファーしてくださいました!!と思いました。
とにかく全編を歌で綴る作品で、大量のナンバーを歌いまくるお二人。歌い方がかなり違う二人ですが、今回はお互いによくあわせていたと思います。
ヘンリー・クリーガーの素晴らしいナンバーの数々。
特に、一幕終わりと二幕終わり、それぞれのクライマックスの音楽が、本当に素晴らしくて。
……号泣しました。
辛い物語ですけれども、最後にきちんと前をみて、開き直る二人の姿が、素晴らしかったです。
あああ、もう一回観たい……。
デイジー(樹里)を愛するプロデューサーのテリー(下村尊則)。
いやもう、そりゃあダンディで大人色っぽくて、とってもステキでした♪♪樹里ちゃんが笑っちゃうくらいハート眼になっていて、いや~、恋ってすごいね!!と思いました(^ ^)。
ヴァイオレット(貴城)を愛するミュージシャンのバディ(伊礼彼方)。
熱血で優しくて、ひどく可愛い青年。ハンサムだし歌えるし、なかなかステキな王子様っぷりでした。嘘の無い彼の笑顔と苦悩が、とても切なかったです。
二人を守る黒人の力持ち(?)、ジェイク(岡幸二郎)。
切ない役でした。いや~、元岡ファンとしては、久々にシリアスな役の岡さんに出遭えて嬉しかったです。ナンバーもどれも素晴らしくて、特に二幕の「YOU SHOULD BE LOVED」が凄かった……シャワーのように、岡さんの声を浴びる幸せに浸りました♪
二人が最初に所属していたサイド・ショウ(見世物小屋)のボス(大澄賢也)。
曲者をやらせたらこの人の右に出る人はいませんね!!歌も芝居も素晴らしかったです。あと、スタッフとして振付もなさったそうですが、アンサンブルのダンスシーンがどれも素晴らしくて、二階席で見たいなあと思いました♪
世界初演は、1997年、ブロードウェイ。
すぐにミュージカルファンの間で話題になり、トニー賞には1998年に複数部門でノミネートされました。残念ながら「ライオンキング」と「キャバレー(リバイバル)」そして「ラグタイム」にさらわれた年で、受賞はできませんでしたが、ファンの間では有名なミュージカルの一つ。
アンサンブルにも、宝塚OGの水月舞さんや牧瀬海さん、元四季の田村雄一さんをはじめ、実力派をそろえてがんがん踊り、歌ってくれてました。
いやー、本当に見ごたえがある作品でした♪
なんだか、どこの回し者だよお前、って気しますが(^ ^;ゞ、ホントに良かったので、お勧めさせていただきます♪(^ ^)来週一杯で終わってしまうらしいので、ぜひぜひ早めにご検討くださいませ♪♪
.
コメント
ところでラスト近くでジェイクが愛を打ち明けて、ヴァイオレットが断るじゃない?
実はあそこまで彼が黒人であるという実感が無かったの。
イランとかの中東の人で白人ではないとは思いましたが、黒人とはわからなかった。
ジェイクは黒く肌を塗ってもよかったんじゃないかな? どうですか?
ネットで「フェイク」を調べたら幕開きに出ていた見世物小屋の人たちが
結構写真が出ていたのですが、ジェイクはいなくて、これはフィクションなのかと思いました。そうだとすると、断った後のヴァイオレットの芝居がすごく感動的なので
うまく話が出来ているんですね(感動)
今回のシリアスな岡さん すごく良かった☆ 好きだわぁ~~
それにしても双子の役のじゅりちゃんとかしげちゃん
本当に良かったです。これってジェンヌだからよかったのかなとも感じてます。
笹本れなちゃんと新妻聖子ちゃんがやってるところとか想像つきません・・・
別で観た友人も、一緒に観た友人も、同じこと言ってました(^ ^)。
顔は日焼けサロンで灼いたそうなんですが、元々色白な人なので、そのくらいじゃせいぜい中東系かなくらいで、黒人には見えないんですよね。身体だけでも塗ってほしかったですよね。
肌の色が黒いということだけで見世物になっていたという設定なのに。
> 結構写真が出ていたのですが、ジェイクはいなくて、これはフィクションなのかと
いちおう、オリジナルにも「人食いの王」は出てくるみたいです。写真に写ってないのはなぜだかわからないけど、もしかしたら人種差別問題で写真とかには残さなかったのかもしれませんね。
> これってジェンヌだからよかったのかなとも感じてます。
> 笹本れなちゃんと新妻聖子ちゃんがやってるところとか想像つきません・・・
「プライド」でダブル主演するお二人ですが、確かに「サイドショウ」は考えられないかも。
話は違いますが、「プライド」、キャラはたしかにこの二人なんだけど、声質は逆って気もするんですよね……。いっそのこと、ダブル主演だけじゃなくてダブルキャストでやってくれれば良かったのに(^ ^)。