早いもので、師走も半分を超え、この日記も三周年を迎えました。
ちょっと懐かしくなったので、一番最初の日記にリンクさせていただきます。
http://80646.diarynote.jp/?day=20061217
あはは(^ ^;;;;
この、何事にも根気のない三日坊主な私が、毎日ではないにせよ、三年間も日記を書き続けてきたのは快挙だなあ、と思います。
今まで読んでくださり、コメントをくださった皆様のおかげです。
本当にほんとうに、ありがとうございました。
なんだか。
2009年のうちに「カサブランカ」のレポートを書くつもりだったのに、一昨日の発表以来、なんかヤル気が出なくて、ぼけぼけしてました。
でも、今日で三周年だなーと思って、三年前の日記をざーっと読みなおしてみたら。
……まだ、トウコさんとあすかちゃんがプレお披露目中で。
な、懐かしい(^ ^;ゞ
らぎちゃんのことなんて何とも思ってななかった、あの頃の猫。
祐飛さんはこのままずっと月組で、麻子さんに見送っていただいて卒業するんだろうな、サヨナラショーをつけてもらえたら嬉しいけど、無理なんだろうな……なんて思っていた、あの頃の。
そんな時代もあったんだなあ、と。
カウンターが1000を回るのに、ちょうど1ヶ月かかったあの頃。
初めてコメントというものを戴いたときの嬉しさを思い出します。ああ、読んでくださっている方がいらっしゃるんだ、と、本当に不思議な、でも幸せな気持ちでした。
この日記は公開日記なので、プライベートに関することはなるべく書かないようにはしているのですが。
それでも、やっぱり、当時書いた文を読めば、当時の気持ちが蘇ってきます。
不思議なもので、書いてあること以上に、書かなかったことを強く思い出すんですよね。
人間関係のこととか、仕事のこととか。
そして、漠然と考えていた、いろんな『予想』めいたもの。
そうだよね、三年前、「マジシャンの憂鬱」が発表されたときは、コレでサヨナラなんだろうな、と思ったよね………
まあ、ある意味正解(月組からは卒業)でしたけど。
直近の三年間。
個人的にも仕事上でもいろんなことはあったんですが、
とりあえず、大空祐飛ファンにとって、怒涛と言うよりほかない三年間であった ことだけは間違いありません。
ああ、いや、もちろん。
正確に言うならば、本当の意味で怒涛だったのは直近の二年間ですけどね(汗)。
……良いタイミングで書き始めたんだな、私ってば(←自画自賛)
.
ちょっと懐かしくなったので、一番最初の日記にリンクさせていただきます。
http://80646.diarynote.jp/?day=20061217
あはは(^ ^;;;;
この、何事にも根気のない三日坊主な私が、毎日ではないにせよ、三年間も日記を書き続けてきたのは快挙だなあ、と思います。
今まで読んでくださり、コメントをくださった皆様のおかげです。
本当にほんとうに、ありがとうございました。
なんだか。
2009年のうちに「カサブランカ」のレポートを書くつもりだったのに、一昨日の発表以来、なんかヤル気が出なくて、ぼけぼけしてました。
でも、今日で三周年だなーと思って、三年前の日記をざーっと読みなおしてみたら。
……まだ、トウコさんとあすかちゃんがプレお披露目中で。
な、懐かしい(^ ^;ゞ
らぎちゃんのことなんて何とも思ってななかった、あの頃の猫。
祐飛さんはこのままずっと月組で、麻子さんに見送っていただいて卒業するんだろうな、サヨナラショーをつけてもらえたら嬉しいけど、無理なんだろうな……なんて思っていた、あの頃の。
そんな時代もあったんだなあ、と。
カウンターが1000を回るのに、ちょうど1ヶ月かかったあの頃。
初めてコメントというものを戴いたときの嬉しさを思い出します。ああ、読んでくださっている方がいらっしゃるんだ、と、本当に不思議な、でも幸せな気持ちでした。
この日記は公開日記なので、プライベートに関することはなるべく書かないようにはしているのですが。
それでも、やっぱり、当時書いた文を読めば、当時の気持ちが蘇ってきます。
不思議なもので、書いてあること以上に、書かなかったことを強く思い出すんですよね。
人間関係のこととか、仕事のこととか。
そして、漠然と考えていた、いろんな『予想』めいたもの。
そうだよね、三年前、「マジシャンの憂鬱」が発表されたときは、コレでサヨナラなんだろうな、と思ったよね………
まあ、ある意味正解(月組からは卒業)でしたけど。
直近の三年間。
個人的にも仕事上でもいろんなことはあったんですが、
とりあえず、大空祐飛ファンにとって、怒涛と言うよりほかない三年間であった ことだけは間違いありません。
ああ、いや、もちろん。
正確に言うならば、本当の意味で怒涛だったのは直近の二年間ですけどね(汗)。
……良いタイミングで書き始めたんだな、私ってば(←自画自賛)
.
コメント
これからも ずーっと 楽しみにしています。
タカラヅカスペシャルを(中継ですが) どういう気持ちで見ることができるのか
ちょっと不安で、そして楽しみです。
私が最初にコメントしたのっていつだったのでしょうか?
そんなに遅くないほうかなと思ったりしつつも
いつも仲良くしてくださって本当に有難うございます。
ねこさまの感想を読むのが本当に楽しいです!
どうかどうか一日でも長く続いてくれますように・・・
(祐飛さま、お願いしますね♪)
タカラヅカスペシャル………
観る人それぞれに、思うところはあるんでしょうけれども。
……切ないですよね。
三年間、本当にお世話になりました(^ ^)。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
最初にコメントをいただいたのは、1月24日の記事のようですね。
迷惑コメント対策とやらでURLが書けないので、リンクは貼れないのですが。
://80646.diarynote.jp/?day=20070124
荻田版の「蜘蛛女のキス」、また1月に金さんのオーロラで再演されますね。
なんとしても観たいとは思っています。
でも。
幻になったなつめさんのオーロラ…………
じかにご覧になれたhanihaniさまが、あらためて、ものすごく羨ましいです(泣)。
あれから、もう三年ですか。私がこちらを知ったのは、年が明けて「パリの空よりも高く」の大劇場公演の時だったので、その時の印象が強いです。
「アルマンド、サイボーグ説」に驚愕して、お腹が捩れるほど笑ったような。…懐かしい。
あの時「マジシャンの憂鬱」でサヨナラだろうと、思いましたよね。
でも、あれから色々な事があって。
…ずいぶん、遠いところにきてしまった気がします。
確かに、良い時期に書き始められましたよね。
これからも、楽しみにしております!
お仕事も観劇もお忙しいようですが、お体にだけは、お気をつけて下さいませ。
私は観劇する機会が少ないので、ねこさまの記事はいつも楽しみに、
覗かせていただいてます。
ブログでは一ヶ月後輩なので・・・
怒涛の時期を、ほぼ共有させていただいたつもりでいます。
いつかさんに重なりますが、
ああ~、思えば遠くに来たもんだ、って心境です。
これからも、前を向いて進みましょう。
「アルマンド=サイボーグ」説……ありましたねえ!!そんな昔のネタを覚えていてくださるなんて。
>これからも、楽しみにしております!
ありがとうございます。がんばります(^ ^)。
いつか様のブログも、とても楽しみにしておりますので、よろしくお願いしますね♪
いらしてくださって、ありがとうございます~!これからもがんばります。
>怒涛の時期を、ほぼ共有させていただいたつもりでいます。
そうですよね。懐かしいです。
>ああ~、思えば遠くに来たもんだ、って心境です。
本当に……
三年、って、短いようで長い時間でしたね。三年前には思いもよらなかったことが、今、現実になっていて。
>これからも、前を向いて進みましょう。
その一言に尽きますね!これからも、前を向いて、がんばります!