今ちょうど、CSでは一年前の「マリポーサの花」東京千秋楽の模様が放映されています。
……いやー、本当に私、らぎちゃんしか観てなかったんだなあ……と思ったりしつつ(^ ^;ゞ

ああ、猫は本当にこの作品が好きでした……。らぎちゃんの役は正直微妙だったけど、純粋に舞台作品として好きでした。正塚さん、ありがとう(*^ ^*)。

「マリポーサ」やって「ロシアンブルー」やって……あらためて考えると、水くんは本当に、作品には(猫的に)恵まれているんですねぇ。「ゾロ」や「君を愛してる」は、谷作品だったり木村作品だったりすることを考えれば最上級といっていいし(汗)、お披露目は「エリザベート」だし、「カラマーゾフの兄弟」はあるし。つい羨ましくなってしまいます。
……いや、祐飛さんだって、お披露目作品はとても評判が良いし(未見)、、、過去の主演作はすべて良作だった祐飛さんの神通力がどこまで通じるか、楽しみではあるのですが(^ ^)。






というわけで、雪組全国ツアー公演「RIO de Bravo!」。
なんだかもう、見所が多すぎて何から書けばいいのかよくわからないのですが(汗)、本公演との変更点を中心に。
#そういえば、らぎちゃんやシナちゃんはもうポンポンは振ったのかしら?(^ ^)



第一場 プロローグ
ギラギラピンクのスーツを着たキャプテン(音月桂)は大湖せしる、その隣(舞羽美海)は沙月愛奈ちゃん。
私が観たときは、二回とも「宝塚から、水さんの故郷千葉を経由して、リオへ!」と言っていたと思います。各地いろいろ言うんだろうなあ、がんばれせしる。

両脇は彩凪翔くん&久城あすくん、笙乃茅桜ちゃん&舞園るりちゃん。どっちがどっちと組んでたっけ?個人的には、ひーこちゃんの笑顔が可愛くてそっちばかり観ちゃってました(汗)。

本公演で使っていた飛行機の吊り物(持ち上がってキリスト像になる)のセットは、幕があがったら最初から立った状態で設置されていて、ちょっとがっくり。会場によっては使うんでしょうか。あれは、飛行機が腹を見せるとキリスト像だっていうのがポイントなので、最初から立っているとあまり意味がないと思うんですが……。



第二場 カナリヤ軍団(←勝手に命名)
だいぶ人数は減ってましたけど、熱さでは負けない!!という雪っこの気合が感じらて、良かったです(^ ^)。いづるんが歌っていたところはきゃびぃ(早花まこ)が。なんだか、きゃびぃが上級生枠に入っているのが不思議でたまりません。



第三場 アマゾン河
ピラニアさんは、天舞音さらちゃんと杏野このみちゃんの二人に。二人とも可愛い♪ でも、脚が磨かれるのはこれからなのかな……。



第四場 イパネマ海岸
ゴッドファーザー(汝鳥伶)の役はキタロウ(緒月遠麻)。その手下は千瀬聖さんと久城あすさん。
いやー、キタロウ格好良いです!!お芝居の登場に引き続き、スターだった!!(^ ^)。

でも。イパネマ海岸のメインは、残念ながら彼ではないのね。

メインはやっぱりスーパーマーケットの店員(花瑛ちほ)役の、花帆杏奈ちゃん。
いやーーー、研1さんの後を研11が…って珍しいケースだなーと思っていたのですが。さすがに存在感が全然違うわ(^ ^)。店長&署長のにわにわ(奏乃はると)も勿論良かったんですが、杏奈ちゃんサイコー♪でした! 黒縁の大きな眼鏡をかけて、髪を両脇に結んで……本公演のイケイケなオネエサマ=コパガールとは別人でしたね。
ど近眼、という設定らしく、しょっちゅう眼鏡をいじりながらうろうろと動き回り、雑巾で床を拭くついでに立っている店長の脚をそのまま拭きあげて……顔まで拭こうとしたところで店長に抵抗されたり。疲れた店長が下手舞台前に出てきて「ちょっと一休み」という感じに座り込むと、わざわざ そこまで歩いてきて、悪気なく雑巾を絞り始めたり。お芝居に引き続き、ショーのMVPも花帆杏奈ちゃんにあげたいです!

すみません。店長と店員のあまりの面白さに、「Honey, Honey」を歌っているみなこちゃんや、周りで格好良く踊っているカップルたちを観る余裕がありませんでした(汗)。……そういやこの二人、同期だったな……。

セニョールコパ(彩吹真央)が格好つけて登場。黒い服のコパガール(大月さゆ)は晴華みどり、歌手(美穂圭子)は麻樹ゆめみ。
かおりちゃんとみなこちゃんのキャットファイトは、かーなーりー面白かったです。「仁義なき闘い」みたいだった(^ ^;ゞ そういう意味では、さゆちゃんは良い意味でコメディエンヌだったんだな、と思うし、みなこちゃんにもそれだけの余裕と貫禄が出てきたんだな、と思いました。

でもね、この場面の主役も、そのセンター三人ではないの(涙)。
コパガールさんたち。メンバーは、涼花リサ、香音有希、朝風れい、、美乃ほのか、希世みらの、舞園るり、という、豪華な6人。
はっきり言って、身長はそこそこあっても華奢で薄っぺらいユミコさんよりもずっとたくましいコパガールが二人ほどまざっていて、しかもその二人が誰よりも可愛く相手役に迫っていた、ような気がします。ええ(真顔)。
……いいもん見せてもらったわその2。



キャットファイトのあげく、みなこちゃん側に軍配があがった……かな?というタイミングで、下手花道に登場するゴッドファーザー(キタロウ)。
舞台センターで水くんに絡むみなこちゃんを見つけて、一言。
「ママー!!」

初日の客席は、一瞬静まりかえって、それから騒然になりました。
いわゆる『二度見』……したわけではないのですが、なんか一瞬、反応できなかったわ(^ ^;;;; 齋藤さん(&キタロウ)、GJです!っつか、これお稽古場で初めて見たときの皆さんの反応が知りたい(汗)。

「あら坊や、おなかがすいたの?」か何か言いながら、キタロウに向かって駆け寄るみなこちゃん。
跪いてその腰にしがみつくキタロウ。
「あーよちよち。じゃあご飯にしましょうねー、今夜のご飯はピーナッツよ

ちょっと違うかもしれませんが(多分、初日じゃなくて夜公演のネタです)、概ねそんなやりとりをしながら、下手袖にはけていく仲良し親子。

「……………」
たっぷりと間をとって、
「……それだけ?」
と突っ込むユミコさんが、とてもステキでした。


いつの間にか、舞台後方に登場して、手に何かもってうろうろしている店員さん。
もしかして、アフロの鬘(店長の帽子付き)ですかそれは。
どうやら、店長がいないので探しているらしい(←にわにわは次の場面の署長役もやっているので、ここには出られない)。切なげに鬘を抱きしめて、左右を見渡す杏奈ちゃん。 ……持っているモノがソレでなければ、すごく切なくて良い場面になっていたような気がします。
うろうろしながら舞台前方に出てきたところで、みなこちゃんに去られ、「じゃあ」と振り向いたかおりちゃんにもそっぽを向かれて女の子に救いを求めるユミコさんのすぐ傍に出てきて。
……振り向きざまに思いっきり店員さんの胸に手をあてるセニョールコパ。
「どこ触っとんじゃあああああああ!!」
思いっきりドスの効いた声で脅しつける杏奈ちゃん。

やっぱり、MVPは杏奈ちゃんで正解のような気がするわ……。



第五場 恋泥棒
ここの役替りは、署長(キタロウ)がにわにわになったのと、警官(早霧せいな、香稜しずる)が祐輝千寿・涼瀬みうと、ディアナ(五峰亜希)が舞咲りん、ディック(音月桂)がキタロウ、くらいかな。
まーにわにわの署長は、キタロウみたいな色ボケな感じではなく、飄々としていて、触るべきときはしっかり触ってて(^ ^;、軽やかで良かったです。
一番の見せ場は、ガロがブラジリア・ナイトを奪って逃げる直前、警官たちに間違えて捕まるところ。なんだか妙に、署長を取り囲んで掴まえてからオチがつくまでの間がヤケに長いなあ…?と思っていたら、アフロの鬘を被って、オレンジの縞々の帽子までかぶった店長さんが登場!(@ @)いやー、びっくりしましたともさ!
二回目に、警官さんの一人が帽子つきのアフロの鬘(第四場のラストに杏奈ちゃんが持っていたやつ)を持ってきて、人垣の後ろで白髪の鬘と髭をむしりとって鬘をかぶせているのを確認しました(^ ^)。すげー、齋藤さん&雪組っ子GJ。

クララのひろみちゃんは、金髪のショートボブ。全国ツアーには他の鬘は持っていかないのでしょうか…?(^ ^)。
あ、あと、クララとガロのデュエット(?)のカゲソロを天舞音さらちゃんが歌ってましたやわらかな含みのある美声で、とても良かったです♪



第六場 カーニバル
中詰めは、幕開きのいづるん&チギちゃん&こまちゃんのところが、きゃびぃ&せしる&キングに。きゃびぃ、小柄だけど筋肉がしっかりついていて、元男役のいづるんでさえ最初は大変だったと言っていた旗竿を、軽々と振っているように見えました(^ ^;。……気のせい?

次はハマコさん&沙月愛奈ちゃん&花夏ゆりんちゃん。

次は、かおりちゃん&真波そらちゃん&あずりん(梓晴輝)。
男役二人の人選には、かなり仰天しました。この二人もすごい美形ですよね(*^ ^*)。かおりちゃんとの並びは本当にキレイでした♪

次は、キタロウ登場(キムちゃんのところ)キタロウはそのままみなこちゃんとも踊ってしまう。すごいなー。長身の二人の並びはなかなかの眼福でした。




第七場 カーニバル(続)
幕が振り落とされて、ブレット(水)とソンブラが色っぽく登場。
下級生がぞろぞろ出ていたバックダンサーは、今回はせしるとキングの二人だけ。その分、水さんとユミコさんのダンスに集中できました(^ ^)。

曲がランバダに変わり、キタロウ&神麗華(五峰&音月)のダンスナンバーに。
神さんはなかなか良い感じで羽(腰)を振っていらっしゃいましたが、いづるんに「芸術的」と言われたキムの羽よけダンス、キタロウには未だちょっとハードルが高そうでした。……全国回っている間に、あの絶妙に間を体得してほしいな、と思います♪
歌手(美穂圭子)はヒメ(舞咲りん)。こういう声は本当にステキだよね、といつも思います。



第八場
ポンポンを振っての総踊りの後、5人の銀橋は、上三人+キタロウ+かおりちゃん、でした。



第九場 路地裏の夢
せしる、キング、ひーこちゃん、舞園るりちゃん、という若い4人をメインにしつつ、少年少女はちょっとお姉さま比率があがっていたような?(^ ^)さりげなく神さんが入っていたのが微笑ましかった(^ ^)。ああああ、ひーこちゃんが可愛い!そして、ヤワラちゃんヘア(←古っ)のきゃびぃがメッチャ若くてキュートだ!(壊)



第十場 赤い花の伝説
齋藤さんの大劇場デビュー作「Blue Moon Blue ~月明かりの赤い花~」のオープニング場面のコンセプトをもとに、新たに創った新場面。高見沢俊彦氏作曲のテーマ曲(「Endless Dream」)を交えて、当時の月組ファンにとっては涙が出るほど懐かしかったです(^ ^)。
そっくりそのまま再演、というのではなく、「コンセプト」だけ踏襲、って感じで、音楽も途中から替わるんですけどね(たぶん、本公演のイグアスの滝の場面で使っている曲だと思う……確信はありませんが)。

ただねー、「RIO de Bravo!」の中では若干浮いてたような気が……。
まあ、本公演の「逃亡者」もだいぶ浮いてたんですけどね(汗)。ただ、月組公演を観ていた身にとって、あのショー(Blue Moon Blue)の舞台はアジアなんですよ。なので、ブラジルから何故いきなりアジア?と思ってしまう(^ ^)。
元々その刷り込みがない人にとっては、特に問題ないんだろうな、と思うんですけどね…。


CSの稽古場でも初日映像でもほとんど流れなかったので、いちおうネタバレはさけておくべきかな…?
あ。でも、一つだけ、当時の月組ファンにはお伝えしておきたいことが。
トップ娘役の衣装は、残念ながらアレではなく、デュエットダンスの衣装です。しかも、お腹には肌色の布がついていた………↓がっくり(T T)。


月組と一番違うのは、「赤い花」のキャラクターです。衣装もそうなんですが、みなこちゃんも蛇の一種、って感じでした。獲物が堕ちて来るのを待っている花、という檀ちゃんのイメージとは、全く違っていました。蛇は蛇で、ユミコさんがちゃんとやってらしたんですけどね。

振付は羽山紀代美さん。あのメンバーなら、さぞ振り付け甲斐があったことでしょう。
トップトリオががっつり組んだダンスパフォーマンス。
当時の月組ファンには評価の難しい部分もありますが、ショーの一場面としての完成度は高かったと思います。


ちなみに、この場面の最初の案内人(?)は、花帆杏奈ちゃんの「蝶」。
黄色いひらひらした衣装をひらめかせて踊る杏奈ちゃん、すごく綺麗でした。スタイルの良い人は何を着ても似合うわあ~(←真顔)。



第十一場 パピヨン
ハマコさんが、第一声で「イグアスの滝~」と歌いだすのが、すごく妙な感じでした。
(前場ではイグアスのイの字も出ないので)
あそこは修正してほしいなあ>齋藤さん

初日に観たとき。みなこちゃんが早替りで登場したときに羽のひらひらの端についた輪(?)をうまく指に嵌められなかったみたいで、みなこちゃんだけ羽が翻らず(T T)。一生懸命なおそうとするんだけど、トップ娘役ともなると隠れるところもないのでなかなか巧くいかなかったんですよね。
それを、舞台の真ん中で水さんとみなこちゃんが目と目を合わせて手を取り合うところで。
水くんの手がスーーーーっとみなこちゃんの肘のあたりから下がっていって、布の端を握らせてあげたんです!
その、咄嗟の機転とさりげない仕草、その間みなこちゃんを凝っと見つめる優しい視線。
思わず観ていて胸がキュンっときて、素晴らしいトップさんだなあ、と感心しました★

……いいもん観せていただきました。ありがとう水さん(^ ^)。



第十二場 フィナーレ
最初のキャプテンがせしる&沙月なのはプロローグと同じなのですが、下級生がロケットで抜けて、キングとリサリサが入っていました。

全国ツアーのロケットは、とっくに卒業したはずの上級生男役参加が目玉!
今回の雪組は、ほぼ88期以下全員という感じでした(前場に出ている人をのぞく)。
まあ、筆頭のきゃびぃは違和感ないんですけど、彩夏・紫友・祐輝・涼瀬・香音・朝風・梓……いやー、迫力あってよかったです(*^ ^*)。思いっきりガン見してきました。楽しかったー♪

ここから後は、だいたい本公演と構成は同じ、かなあ。
なんだか大事なことが抜けているような気がするんですが……すみません。思い出したら追記するかも。




だいぶ時間がたってしまったので、たくさんあったハプニングを結構忘れてしまいました。
何があったっけ。ユミコさんがポンポンを忘れて出てきたのは覚えているのに、どこの場面だったか思いだせない(汗)。
やっぱり早く書かないといけませんね。反省。


というわけで、雪組全国ツアー組。
どんどん寒くなりますが、体調に気をつけて、美味しいものをたくさん食べて、温泉に浸かって、元気に夢を配ってきてくださいね!



コメント

nophoto
hanihani
2009年11月19日16:29

全国ツアーって普段まったく見た事が無い人に目が行きますが

今回雪娘ちゃんたちには驚きの連続でした。
新公観ていても、結局いつものひとがいつもの役をやっていたということで、
せりふが付かない人は新公最後になるくらいまで、全然何かできるかを知らないで
終わってしまってるんだなぁと考えさせられました。

まずは突然私の中の名簿に「登録!」とはんこ押された人はひーこですね。
首が長いのにカツラのデザインが全然あってないとか、
その衣装とか髪型ならアクセサリーはそれじゃないだろ
とかつっこみたいところは色々ありますが、そのダンステクニックで新公のときに続き
今回も「みてーー!」と迫ってきました。
新公はクラッシックバレエの実力を兼ねて聴いていたけど目の当たりにして「おお!」と感動しましたが
他のダンスとてもうまいし、身体の切れとかつま先や手先などまで神経が行き届き、そのダンスセンスに感動したというかんじです。
ひーこちゃんは、もっと可愛く見えるはずなのに、舞台で舞台では微妙というのが今までのイメージだったので、
ちょっと、スカフェだったんだし頑張れ!と言いたい。いや、杏奈ちゃんあたりに指導入れてくれです(笑)
舞羽さんが前回の本公演で杏奈ちゃんにずっと見てもらっていて
どんどん素敵になっていたので、きっと杏奈ちゃんは教え上手だと思います。

舞園るりさんも芝居の一言せりふがうまくて驚いたし、歌が上手かった。
天舞音さらちゃんと杏野このみちゃんも可愛かった。
天舞音さらちゃんは、影ソロの声も可愛くてきれいな娘役らしい声だし
良いですね。あと、ピラニアが4人だったときには最下だったこともあって
かつらとかアクセを遠慮してた風がありましたが、今回はがらっと換えて来て
とても似合ってたし、二人の違いも判りやすくて良かったと思います。
杏野このみちゃんも今まで可愛いけど本公演ではさらっと見過ごしやすいタイプだったのですが
今回は芝居の台詞も声が通りましたし良かったです。
スタイルもいいし顔立ちがあまり雪にいないタイプだし、自分の良いところをもっと見つめて頑張ってほしいなぁ♪

「赤い花」の衣装ですが、15日にはおなか出てたので修正したんですね。ふふ

個人的に今回のみなこちゃんは、しっかり芝居に挑戦してきて、その態度がとても◎でした。
みなこちゃんのこと、好きになったぞぉ(笑)



みつきねこ
2009年11月20日0:38

hanihaniさま
いつもありがとうございます(はぁと)

ただ今遠征中、なので、帰宅したらゆっくりレスさせていただきますが…

…ね、ひーこちゃん可愛いでしょう!?(強制)芝居らしい芝居をしてるのを見たことは殆どないんですが、隅っこ〜の方でも人一倍表情豊かで、みてて飽きないんですよ(^_^)v
ダンサーとしては認められつつありますが、そろそろ芝居でも役がつくといいなあ、と思っています★

あと、みなこちゃんも可愛いでしようo(^-^)o わーいわーい、うれしいな♪

みつきねこ
2009年11月24日1:53

hanihaniさま
ただ今、帰宅いたしました(^ ^)。

で、まずはここから反応します。
>「赤い花」の衣装ですが、15日にはおなか出てたので修正したんですね。ふふ
……名古屋を観た友人から、「おなか出てなかった涙」という報告がありました…。
ど、どゆことっ!?腹を出してくれるなら梅田まで観にいこうか、と真顔で考えはじめたところだったのに!(←おい)


ひーこちゃん。
>首が長いのにカツラのデザインが全然あってないとか、
うーん、否定できない。首が長い人って、アクセサリーや鬘のセンスで物凄く印象が左右されちゃうんですよね…。
でも、あの笑顔があれば、何もつけてなくても可愛いんでOKです(←贔屓目)
ダンスのテクニックは良く判らないんですが、とにかく動きが流れるようにキレイな人だな、と思います。ダンスシーンではいつも見てました(*^ ^*)。

>杏奈ちゃんあたりに指導入れてくれです(笑)
それはいいかも!!杏奈ちゃん、よろしくお願いします!!
ああ、杏奈ちゃんクラスのセンスの持ち主が宙組にも一人居てくれたら……。


>舞園るりさんも芝居の一言せりふがうまくて驚いたし、歌が上手かった。
巧かったですねー!しかも可愛い♪

>天舞音さらちゃんと杏野このみちゃんも可愛かった。
うんうん。

>天舞音さらちゃんは、影ソロの声も可愛くてきれいな娘役らしい声だし
上手でしたね!今はバウに回っている透水さらさちゃんといい、軽やかでコロコロした聴きやすい声の人が多い印象。次はこのあたりにエトワールが回ってくるのでしょうか?

>個人的に今回のみなこちゃんは、しっかり芝居に挑戦してきて、その態度がとても◎でした。
>みなこちゃんのこと、好きになったぞぉ(笑)

ふふふふ。好きになってもらえて、嬉しいです(^ ^)。ね、必死なところが可愛いでしょ?(強制)
もうトップになっちゃったんだから、いつまでも体当たりじゃいけないと思うんですけどね。相手役が水さんだから、いいからぶつかっとけ、と思ったりもする(^ ^;ゞ
本当は、この作品だったら普通にリンダヒロインで観たかったなーと思うんですけどね。かおりちゃんも、本来のニンはロザリアだと思うし。まあ、こればっかりは仕方ないんですが(; ;)。