花組の壮さんが、お誕生日の前日に博多にいらっしゃったというのは本当でしょうか(汗)。
今頃、お誕生日パーティーしているのかな、博多で(^ ^)。


初日の幕があいて間もない今、大劇場公演のお稽古で超忙しいでしょうに、花組っ子たちが大挙して観に来てくれたと聞いて、もの凄く嬉しい気持ちが湧いてきました。
すみ花ちゃんも、祐飛さんも、さぞ嬉しかったでしょうねぇ(^ ^)宝塚はひとつなんだなあ。
ってゆーか、日本は狭いのね、彼らにとっては(^ ^)うらやましー。(←たぶん、私も相当に日本を狭くしてると思うが……)






それでは、博多座宙組公演、ショー「Apasionado!!2」について、覚えている限りのことを。
キャストの「/」の後は、月組公演での役者です。


■開幕前。

幕前のロゴが「Apasionado!!」になってる(「2がついてない)。……まさか、そのうちどっかで「3」を上演するつもりじゃないだろうな?
まぁ、大劇場よりだいぶ舞台の横幅が小さいので、「2」がなくてもファサードの幅ギリギリでしたけどね。



■前夜(静寂)

氷の女王レイナ(野々すみ花/城咲あい)が上手袖から登場。ゆったりとした踊りのラインがとても綺麗(はぁと)。少し遅れて、イエロたちが登場。月組では麗百愛ちゃんと蘭乃はなちゃんの脚上げ合戦が楽しくてしょうがなかった場面ですが、宙組さんにもキレイに踊る人がたくさんいました(^ ^)…さあ、千秋楽までに全員見分けられるようになるかな?

全編の語り部的な役割を務める三神、雷神(萬あきら/同)、風神(寿つかさ/磯野千尋)、雨神(鈴奈沙也/梨花ますみ)が登場。萬さんが居てくださるから安心感がありますね、このショーも。



■第一夜(情熱)

中階段に小林幸子 我らがトップスター、大空祐飛。
ビジュアルは「おお!」と思ったんですけど、歌の出だしでいきなりコケました。……麻子さん、あんな歌歌ってたっけ??(たぶん緊張していたんだと思われ…/涙)
衣装が引き抜かれ、ちゃんと歌詞が入って「歌」になってからは、まぁ、そこまで酷くはなかったかな?

いやーーーー、トップマイク&トップスポット(そんなものがあるのか?)って凄いものなんだなあ。(感心)

中階段で男役たちのスパニッシュな群舞。皆黒塗りが似合っててかっこいいです♪
ここの流れは月組と大きくは違わなかったような気がする……んですけど、どうなんでしょう。うー、私の海馬ってホントに役にたたないなあ……



■第二夜(熱毒)

群舞の熱を冷ますように、一人幕前に残る祐飛さん。
いつの間にかその手には紅い薔薇が握られていて。三神に見守られながら、お姉さま方(大海亜呼、綾音らいら、舞姫あゆみ、愛花ちさき)と絡む。
月組では85期三人娘(美鳳、音姫、天野)+憧花だったこの場面、ちょっとだけ若返ってますね。とはいえ、座組の上級生で入ってないのは花露すみかちゃんと妃宮さくらちゃんくらいだけど。
えっちゃんの身のこなしはさすがカッコいい〜♪ 舞姫さんのダンスも素敵です。好きだなあ。

黄色いドレスの少女・チカ(綾瀬あきな/羽桜しずく)は、ホントに可愛い〜〜〜♪♪
祐飛さんから薔薇を受け取って、嬉しそうに微笑み、握り締めて棘で怪我をする…という素直な芝居が可愛くて、とても良かったです♪

上から降りてくるヴァンピーロ(北翔海莉/霧矢大夢)は、細かいパーマの長髪。「薔薇の封印」新公のフランシスみたいだ〜!と、私の回りでは大評判でした。私はあの新公は観ていないのですが、「シニョール・ドン・ファンのレオみたいだなー」と思ったので、要するにそういうことだったらしい(^ ^)。
でも、宙組全体が若くて元気なせいか、健康的で優しいヴァンピーロも、あまり違和感無かったような気がします。チカとの並びも似合ってました♪

ファンタスマたちのダンスは、やっぱりカッコイイ〜〜〜!!
とりあえず、ちわわ(涼城まりな)ポジでカッコヨク踊る娘役さんにすごく惹きつけられました。たぶん琴羽桜子ちゃんだと思うんですが……。桜子ちゃん、芝居ならすぐ見つけられるのに、そういえばショーで見つけたことがあまり無かったかも(^ ^;ゞ。
まだちょっとピヨ?っとなっている人もいましたが、全体によく踊れていて、皆素敵でした。宙娘たちも意外と男前な踊りをしてくれて嬉しいです。
鳳樹(いち)さんも格好良かったし、(蒼羽)りくちゃんも目立ってました。あと覚えているのは……ええっと(汗)。
……すみません、また観たら書きます

マギー(星条海斗)がガツガツ歌っていた歌手は、天玲美音。かなり緊張していたみたいですが、いいものをもっている人だなあと思いました。芝居のカゲソロのほとんどに入るだけあるなあ。次回の観劇のときは、期待しています!
女役の歌手は、百千糸ちゃん(彩星りおん、花陽みら)一人になってましたが、若いのに定評のある歌手だけあって、さすがでした。



■第三夜(熱視線)

舞台転換の銀橋渡り(銀橋はないけど)は、まさこちゃん(十輝いりす)、(鳳翔)大くん、ちーちゃん(蓮水ゆうや)の三人。月組では青樹泉・龍真咲・明日海りおだったところですね。
三人のコミカルな芝居が可愛くて、CSの稽古場映像からずっと楽しみにしていた場面ですが、本番も楽しそうでした♪まさこちゃんの後ろに隠されまいと挙動不審な大くんが超可愛い(*^ ^*)。歌も巧くなっていて驚きました。ちーちゃんは前から巧かったけど、今回は三人とも良かった♪

ルドルフ・ヴァレンチノ(大空祐飛/瀬奈じゅん)の二場面目の妻ナターシャ(花影アリス/城咲あい)が、彼のことを語る。
ここのあいちゃんが、大人っぽくてしたたかで最高に素敵な女だったので、可愛いアリスちゃんはちょっと苦戦気味?観ている私が、初心にもどってアリスちゃんの可愛いナターシャを観なくてはいけないんですけどね。あいちゃんの、まろやかで甘い声が耳に焼き付いていると、なかなか難しい…。
でも、アリスちゃんも黒いドレスを麗しく着こなしていて、とても良かったと思います。早く二回目を観たい!

最初の思い出は「椿姫」。
ヴィオレッタは愛花ちさきちゃん(月は萌花ゆりあ)、ソロは妃宮さくらちゃん(月は羽咲まな)(aiaiさま、ご教示ありがとうございました!)さくらちゃんの歌が好きなので嬉しかったです♪
ちさきちゃんは思いの外に身のこなしが大人びていて、アルフレート(=ヴァレンチノ)よりも歳上にちゃんと見えました。
……お芝居で父親だったまさこちゃんといい、ちさきちゃんといい、皆すごいなあ。それとも、祐飛さんが凄いのか…?

音楽が終わった途端に、繋いだ手を“すごく嫌そうに”思いっきり振りほどいて冷たく背を向けるちさきちゃんが、ちょっと格好良かったです。まだ若い駆け出しのヴァレンチノと、タイトルロールを演じる大女優の関係がみえて、良かったと思います。
監督役(寿つかさ/越乃リュウ)の「アクション」という声が好きだ☆


次の思い出は「血と砂」。
ドンニャ・ソルはえっちゃん(月は美鳳あや)、ソロは花露すみかちゃん(月は音姫すなお)。
衣装は月と同じでした。どうやって入ったんだ、えっちゃん?(←みっぽーの時に縮めてただけで、普通の衣装ですから!)

……とりあえず、祐飛さんがフアン・ガルラードを演じている、っていうだけで、涙が出るほど色んなモノがこみ上げてきます。
こんな日が来るなんて、本当に思ってなかった……。月組版を観たときから、この場面って祐飛さんも似合うだろうなあ、とか思っていたので、なんだかホントに夢みたいな気持ち。
すみ花ちゃんも含めて、もちろん祐飛さん自身も出演するのは全く初めての新作ショー。お稽古もさぞ大変だったと思いますが、この場面があるから藤井さんもあえてこの作品を選んでくれたのかな、と思ったりします。……などと、あまり公演に関係ないところを暑苦しく語ってみたりして(^ ^; すみません。

ドンニャは、あまりガツガツしないでもう少し誘い受けでもいいかなあ、と思いましたが、あの激しさが、えっちゃんらしくて格好良い。初日は、ラストにソファに戻って脚をあげるキメがちょっと遅れ気味?だったので、がんばってほしいなあと思います。

ナンバーが終わった後の関係は、月組版よりクール。お互い対等に、お仕事はちゃんとやりますよ、という感じに、目もあわせずに去っていくのが面白かったです(単にヴァレンチノの早替りが大変なだけかも?)


次の思い出は「熱砂の果て」
ヤスミンが舞姫あゆみさん(月は蘭乃はな)、ソロは綾音らいらさん(月は憧花ゆりの)(aiaiさま、ご教示ありがとうございました!)

舞姫さん、ヤスミンとしての儚げな可愛らしさもあって、とても良かったです。
ナンバーが終わったあとの芝居も良かった!大スターであるヴァレンチノにそっけなくされても、憧れずにはいられない若い女優の純粋な憧憬の念が伝わってきました。可愛いなあ。


ラスト、大スターとなって孤独を得たヴァレンチノの、ソロ。ファンの私がびっくりするほど踊れていたんですけど。(←気のせいだよたぶん)
……歌はよく“トップマイク”って言葉を聞きますけど、“トップブーツ”ってあるんでしょうかねぇ…?なんか魔法がかかってるやつ。

ダンスって芝居なんだな、と、あらためて実感しました。
あれはただのダンスシーンではなく、ヴァレンチノの孤独をあらわす場面だから。
ショーの一場面で片付けてしまうのが惜しいくらい、芝居としてきっちりとヴァレンチノ役を作ったうえで踊っている祐飛さんが、さすがだなあ、、、と。

振付はANJUさん。たぶん麻子さんと同じ振りではないと思うので、振付しなおしてくれたのでしょうか……?ありがとうございますm(_ _)m。ヤンさんもお忙しいのにすみません…(←勝手に謝らないように)
技術的なことはよくわかりませんが、びっくりするほどなめらかに踊っていて、月組最後の本公演となった「MAHOROBA」と、一年半の花組生活で、ずいぶんショーでの居方は鍛えられたんだなあ、、、と、しみじみと関心しました(今更でホントにすみません)。


……ゆうひさんのヴァレンチノを観ることができて、本当に幸せでした。
ありがとう。ありがとう藤井さん。ありがとう劇団。ありがとう宙組。




ショーのクライマックス、熱帯夜の花畑から先は、また後日♪



コメント

nophoto
hanihani
2009年8月7日10:52

ヴァレンチノの祐飛さんの振りは全部振り付けしなおしたというので
そこはヤンさん! トップが素敵に見えるように振り付けしてくれたはず
頑張って踊る祐飛さん、楽しみですね。

で、花組は水曜日から今日までお稽古お休みなんです
それで、壮ちゃんたちが揃ってきていたのでは?
壮ちゃんは雪組のときもそうだったけど、結構親分な人で
そういうのをまとめて、皆を連れて行くとかするのが上手ですよね♪
公演の後とかの宴会が盛り上がるように、短時間でボーリング大会とか
やって、順位つけて宴会で表彰式とかやってたもんなぁ~
博多でもきっとイベントを考えていると思うな(笑)

nophoto
aiai
2009年8月7日20:50

はじめましてこんばんは。

ヴァレンチノの場面、
月組版の歌ソロは羽咲まなちゃんと憧花ゆりのちゃんです。(この順です)
毎晩遅くまでお稽古されていたというゆうひさん。
こうしてお話を伺うだけでも感無量です。
すみ花ちゃんが幕開きに踊っているというのも嬉しいです。

お邪魔いたしました☆

みつきねこ
2009年8月8日0:57

hanihaniさま
>ヴァレンチノの祐飛さんの振りは全部振り付けしなおしたというので

あ、そういえば、ナウオンでしたっけ?そんなこと仰ってましたね!

>そこはヤンさん! トップが素敵に見えるように振り付けしてくれたはず

ヤンさん、ありがとうございます(感涙)ヤンさんの振付、「Alas」の頃から本当に大好きなので、凄く嬉しい♪

>頑張って踊る祐飛さん、楽しみですね。

がんばってましたよー。ホントです!

>で、花組は水曜日から今日までお稽古お休みなんです

あ、それでなんですね。お稽古はお休みにしても、たった一日の休みに博多往復はちょっとキツイだろう…とか心配していました。じゃあ、結構ゆっくりできたんですね♪
初日には王子も来てくれていたみたいだし、なんだか本当に愛されてるなあ、祐飛さん……。

>壮ちゃんは雪組のときもそうだったけど、結構親分な人で
>そういうのをまとめて、皆を連れて行くとかするのが上手ですよね♪

そうなんですねえ。楽しそう♪どんなイベントをやったのかなあ。やっぱり鉄鍋餃子?(笑)


みつきねこ
2009年8月8日1:12

aiaiさま
ご教示いただき、本当にありがとうございました!!すずなとまなちゃん、どっちがどっちかわからなくなってしまって(恥)。本文は修正させていただきましたm(_ _)m。

>すみ花ちゃんが幕開きに踊っているというのも嬉しいです。

すみ花ちゃん、良かったですよー。あいちゃんも流れるように麗しくて大好きだったんですけど、また違う雰囲気があって(^ ^)

nophoto
ぴょん
2009年8月8日2:31

いつも楽しく読ませていただいてます♪
祐飛さんへの愛情のせいでしょうか、
いつもより少しテンションが高くて(^^)
楽しく読ませていただきました♪

えりたん率いる花組軍団さんは7日にご観劇
その日の便で帰られたようですね。
友達が観劇と飛行機が一緒だったそうです!

みつきねこ
2009年8月9日1:00

ぴょんさま

壮さんたちは、7日にご観劇でしたかー!情報ありがとうございます。
お誕生日に移動して、今日からお稽古再会?大変ですよねぇ(涙)
でも、来てくださって本当に嬉しい♪

>祐飛さんへの愛情のせいでしょうか、
>いつもより少しテンションが高くて(^^)

そ、そうですか?(汗)。
確かに、久しぶりに「私ってファンなんだー」と思ったりしましたけど(^ ^;ゞ。