花のME AND MY GIRL【観劇】
2009年7月13日 宝塚(花)梅田芸術劇場にて、「ME AND MY GIRL」を観劇してまいりました。
いやーーーー、花組バウホール公演「フィフティ・フィフティ」の続きを書くつもりだったのですが、
なんだかもう、面白すぎて、書いても書いても終わらないので。
先にこちらの話をさせてくださいませ。
去年の博多でも思いましたが。
役者が違えば、別の作品になるんですね……
去年の大劇場~東宝バージョンとも、博多座バージョンとも、また全然違う作品、に仕上がってました。
おそらく、初演も再演も再々演も中日も、どれも全部が違っていて、そして、どれもみんな“素敵”だったんだろうなあ、と、そんなことを思った花組版。
これも一つの、まさしく『花の』「ME AND MY GIRL」なんだなあ、としみじみと思いながら。
まとぶんのビルを、一言で表すのはとても難しいです。
ちょっとヤリスギなところは確かにあると思う。
もうちょっと抑えたほうが、たぶん『宝塚らしい』ミーマイになっただろうな、と思わないでもありません。
でも。
……私は、結構好きかも、です(^ ^)。
ちょっとヤリスギてしまって白痴っぽく見えてしまう場面があるのは事実なので、そのアタリは観客側でせっせとフォローしないといけなかったりはするのですが。
でも、ふとした瞬間に見せる「優しさ」が、結構ツボにくるビルでした。
すごく一生懸命に、「受け入れてほしい」とメッセージを発し続けるビル。
マリアに、ジョンに、ヘザーセットに、召使たちに、
そしてもちろん、サリーに。
僕を受け入れて。
僕を受け止めて。
……だいすきだよ。
それが一方通行の空回りになってしまうのは、ビルが「受け入れられている」ことを受け取れないからなんですよね。それが切ない。空回っているビルも切ないし、どうすれば伝わるのかと途方にくれるマリアやジョンも、ひどく切ない。
ラストシーンの直前、マリアに向かって
「あなたの甥にキスしなさい」
と言い放つビルの、不貞腐れた“男”の貌が印象的でした。
そして、そんな彼に軽く溜息をついてキスをするマリア(京三沙)の、博多のときとは全く違う「教師」の貌。ビルの悪戯に本気で怒る、生真面目な役作りが面白かったです。
同じ役を同じ役者が演じているのに、相手(ビル)が替わると、こんなにも全然違う役になってしまうのか、と。
まぁ、正直、賛否両論の出るビルだなーというのはすごく思いました。
もう少し抑えるところと飛ばすところのメリハリがあったほうが観やすくなるのになあ、とも。
ダメな人は徹底的にダメなんでしょうね、きっと。ただ、三木さんが完全にこのビルを中心にして芝居を組み立ててくれたので、全体のバランスは悪くなかったと思います。
私が観たのはみわっち(愛音羽麗)ジョン卿、壮さんジャッキー、まぁくん(朝夏まなと)ジェラルドのバージョンのみ、なのですが。
みわっちのジョン卿、素晴らしかったです~~~♪
いやあん、ダンディだわ素敵だわエゲレス紳士だわっ(はぁと)(はぁと)(はぁと)♪
壮さんバージョンは観ていないのでコメントできませんが、……なんていうのかな、村井国夫さん系統のジョン卿だったと思います(*^ ^*)。いやあ、本当に素敵でした。
壮さんのジャッキーは、迫力美人。
声がもの凄くハスキーで、どっからどう見てもニューハーフにしか見えなかったのはご愛嬌(汗)ですが、それにしても美人でスタイル良くて脚がきれいで(*^ ^*)、どSな女王様でした。
“貴族らしさ”を感じなかったのがちょっと残念でしたけど、“女王様らしさ”は十分すぎるほどありましたね(←おい)。
あ、でも歌は良かったです。びっくりするほどなめらかな、キレイなソプラノ。台詞の声のハスキーさとのギャップが激しくて、びっくり(@ @)。
まぁくんのジェラルドは、可愛かった!
ごく普通の“好青年”って感じ。6年も学年差があるにも関わらず、懼れていたほど「弟」感はなく、意外と持ち味は青年っぽいんだなあと感心しました。
あまりにも普通に好青年しすぎてて、あのジャッキーの、いったいどこがいいのか膝詰めで談判したくなりましたが……(汗)。
壮ちゃんジョン卿バージョンも観てみたかったけど、さすがに無理でした……
CS放送に期待♪
彩音ちゃんのサリーは、予想よりずっと良かったです。歌も健闘していたし、台詞の言い方もなんとなく可愛らしくてOKな感じ。
バターズビー夫妻(初姫さあや、日向燦)は、さあやの女王様っぷりにうっとりしました。キツいわ怖いわ美しいわ……しかも、マメにベタ惚れ(汗)。なんて可愛いんだ!!バターズビー夫人がこんなに面白いキャラだなんて思っていませんでした!何が違うわけでもないのに、ごめんなさい>すずな、あーちゃん。
マメも、結構思い切った酔っ払いメークで、可愛かったです。妻にベタ惚れ(これは皆さん同じかな)
ジャスパー卿のふみか(紫峰七海)は、デカいけど可愛いおじいちゃんでした。
ビヤ樽みたいな腹をぽんぽんさすりながら歩いている姿が、リアルに欧米のおじいちゃんっぽくて感動!歩き方とか、研究したんでしょうねぇ……凄い。
そして、その腹を脱ぎ捨て、髭を取って踊りまくるフィナーレの色気といったら!!
僅か数分のダンスに、二時間分のフェロモンを濃縮して踊るふみか。一瞬たりとも目を離せない、色気ばら撒き状態でした……。
ヘザーセット(夏美よう)は、慇懃無礼でいかにも“厳格な執事”って感じ。ジョン卿とのさりげない会話に味があって、やっぱりこの役は、あんまりビルに近すぎない立場の人がやったほうがいいんだろうなあ、と思いました。
パーチェスターの未沙さんは、もう最初から完璧なので何も言うことはございません(^ ^)。
ボブのよっち(月央和沙)は、思ったより普通だったなあ……。オグリ!のおじいちゃんの可愛らしさは、おじいちゃんだったからなのか?(^ ^)サリーとの会話にちょっと距離があったのが残念。
でも、仲買人はめっちゃ格好良かったです!(惚)
チーム仲買人は、(祐澄)しゅん様、よっち、瀬戸かずやさん、鳳真由ちゃん、真瀬(はるか)くん。
このメンバーが、テニスプレーヤー、ランベスの男、幻想の男とアンサンブルダンサーの中核になるんですよね。あと嶺乃一真くんとか日高大地くんとかが場面によって入ったりしながら。
いやー、ランベスキングのしゅん様筆頭に、みんなそれぞれに個性的で素敵でした(^ ^)。
瀬戸くんはなにげにパブのピアニストもやっていたりして、目立ってました。わざわざ公式サイトの配役表に名前が出ただけのことはある、かも(^ ^)。
調理場の場面は、花組ッ子たちの顔芸にツボをつかれまくりでした(^ ^;ゞ。なかでも、ずーっとおすましさんで立っていたチーフメイドのくみちゃん(芽吹幸奈)が、ビルに「どてかぼちゃ!」って言われて驚く場面の顔の崩し方は……せっかくの美人なのに手加減なしかよ!!と(汗)。いやあ、くみちゃんのそういう手抜きナシな潔さがとても好きです。
コック帽を被って頬杖をついたたしゅん様と瀬戸くんが、超ツボでした(*^ ^*)。
パブの客たちは、ただおとなしく飲んでいるだけで、月組みたいな小芝居はあまりしていませんでした。ビルとサリーの会話がすごく自然で、銃を振り回してしまうところがわざとらしくなかったので、客たちの反応も自然な感じ。
先祖たちは、博多座同様娘役がたくさん混ざっていて、皆可愛かったです♪
最後に宝冠をビルにかぶせる役は、鳳真由ちゃん。
最後の最後に宝冠を奪い取る役は誰だったっけなあ?
博多で都月みあちゃんがやっていた役を月野姫花ちゃんがやっていて、すごーーーーく可愛かった!!
アナスタシア・ブラウン(絵莉千晶)は、、、去年の大劇~博多までやっていたみっぽーがあまりにも可愛らしくて不思議ちゃんだったのに比べると、ごく普通の、“世話好きな下町のおばさん”って感じでした。
ちなみに、みわっちジョン卿がひらひら(ぱりぱり?)させている5ポンド紙幣に、あっさりと手が届いたところは笑いどころで良いんでしょうか(みっぽーは、ぴょんぴょん飛び上がっても届かない、という芝居でしたが…)。
幻想のダンス。可愛い子ぞろいの花娘たちの中でも、選りすぐりのメンバーでした(^ ^;
(桜)一花、(華月)由舞ちゃん、瞳ゆゆちゃん、月野姫花ちゃんという豪華メンバーに混ざって、凪咲星南さんと、先日から可愛くてお気に入りの初花美咲ちゃんが一生懸命踊っていて嬉しかったです。がんばれ~っ♪
フィナーレは、博多とほぼ同じ……かな?
最初は、嶺乃くん、真由ちゃん、冴華りおなさんの三人で「太陽がシャッポー」。
冴華さん、下級生なのにすごい抜擢ですが、ビジュアルは良いし歌もそこそこで、これから使われるんだろうなあ、、、と納得しました。スタイル良いですよね♪
ロケットは、意外と上級生が入っていてびっくり。はるちゃん(天宮菜生)は本当に美人だなー♪
個人的には、姫花ちゃんはまだロケットで良かったのでは……と思うのですが(; ;)。ううう、博多の蘭ちゃんも苦戦していたし、割と若い娘役には難しい音域なんですよね、あの歌……(涙)。
で、紗幕が上がると、ジョン卿とジャッキーのデュエット。ひっそりと小さくなって寄り添う壮ちゃんが、もの凄く女王様なのに可愛くてドキドキしました。
あと、ふみかが色気をバラ撒いていたのはここです(^ ^)。他のメンバーも皆カッコいいので、あまり釘付けにならないようにご注意を♪ ……いやー、しゅん様格好良すぎ……
ラストはビルとサリーのデュエットダンス。振付はそんなに替わっていなかったような気がしますが、衣装が変わっていてびっくりしました。二人ともお似合いでキレイ。
パレードは月組とほぼ同じ。
紅い衣装で髪をアップにしたさあやの美しさに見惚れているうちに、終わってしまった……ような気が。
あ、壮ちゃんのウェディングドレスは堪能しました。最後の最後まで迫力美人で、素晴らしかった★ジェラルドのまぁくんとの並びも、お似合い(?)でした …((((((^ ^;
今までに観た「ME AND MY GIRL」とは一味も二味も違う、興味深い公演でした。
そして。
「ME AND MY GIRL」っていうのは、本当に幸せなハッピーミュージカルなんだな、と、しみじみと思った3時間でした(*^ ^*)。舞台の上で楽しそうに小芝居している花組ッ子たちが、可愛くて可愛くて。
もっと役がたくさんあれば、とは思わずにいられませんが、それでも、作品そのものが幸せだから。楽しそうで幸せそうな彼らを観ることができて、良かった!と思いました♪
.
いやーーーー、花組バウホール公演「フィフティ・フィフティ」の続きを書くつもりだったのですが、
なんだかもう、面白すぎて、書いても書いても終わらないので。
先にこちらの話をさせてくださいませ。
去年の博多でも思いましたが。
役者が違えば、別の作品になるんですね……
去年の大劇場~東宝バージョンとも、博多座バージョンとも、また全然違う作品、に仕上がってました。
おそらく、初演も再演も再々演も中日も、どれも全部が違っていて、そして、どれもみんな“素敵”だったんだろうなあ、と、そんなことを思った花組版。
これも一つの、まさしく『花の』「ME AND MY GIRL」なんだなあ、としみじみと思いながら。
まとぶんのビルを、一言で表すのはとても難しいです。
ちょっとヤリスギなところは確かにあると思う。
もうちょっと抑えたほうが、たぶん『宝塚らしい』ミーマイになっただろうな、と思わないでもありません。
でも。
……私は、結構好きかも、です(^ ^)。
ちょっとヤリスギてしまって白痴っぽく見えてしまう場面があるのは事実なので、そのアタリは観客側でせっせとフォローしないといけなかったりはするのですが。
でも、ふとした瞬間に見せる「優しさ」が、結構ツボにくるビルでした。
すごく一生懸命に、「受け入れてほしい」とメッセージを発し続けるビル。
マリアに、ジョンに、ヘザーセットに、召使たちに、
そしてもちろん、サリーに。
僕を受け入れて。
僕を受け止めて。
……だいすきだよ。
それが一方通行の空回りになってしまうのは、ビルが「受け入れられている」ことを受け取れないからなんですよね。それが切ない。空回っているビルも切ないし、どうすれば伝わるのかと途方にくれるマリアやジョンも、ひどく切ない。
ラストシーンの直前、マリアに向かって
「あなたの甥にキスしなさい」
と言い放つビルの、不貞腐れた“男”の貌が印象的でした。
そして、そんな彼に軽く溜息をついてキスをするマリア(京三沙)の、博多のときとは全く違う「教師」の貌。ビルの悪戯に本気で怒る、生真面目な役作りが面白かったです。
同じ役を同じ役者が演じているのに、相手(ビル)が替わると、こんなにも全然違う役になってしまうのか、と。
まぁ、正直、賛否両論の出るビルだなーというのはすごく思いました。
もう少し抑えるところと飛ばすところのメリハリがあったほうが観やすくなるのになあ、とも。
ダメな人は徹底的にダメなんでしょうね、きっと。ただ、三木さんが完全にこのビルを中心にして芝居を組み立ててくれたので、全体のバランスは悪くなかったと思います。
私が観たのはみわっち(愛音羽麗)ジョン卿、壮さんジャッキー、まぁくん(朝夏まなと)ジェラルドのバージョンのみ、なのですが。
みわっちのジョン卿、素晴らしかったです~~~♪
いやあん、ダンディだわ素敵だわエゲレス紳士だわっ(はぁと)(はぁと)(はぁと)♪
壮さんバージョンは観ていないのでコメントできませんが、……なんていうのかな、村井国夫さん系統のジョン卿だったと思います(*^ ^*)。いやあ、本当に素敵でした。
壮さんのジャッキーは、迫力美人。
声がもの凄くハスキーで、どっからどう見てもニューハーフにしか見えなかったのはご愛嬌(汗)ですが、それにしても美人でスタイル良くて脚がきれいで(*^ ^*)、どSな女王様でした。
“貴族らしさ”を感じなかったのがちょっと残念でしたけど、“女王様らしさ”は十分すぎるほどありましたね(←おい)。
あ、でも歌は良かったです。びっくりするほどなめらかな、キレイなソプラノ。台詞の声のハスキーさとのギャップが激しくて、びっくり(@ @)。
まぁくんのジェラルドは、可愛かった!
ごく普通の“好青年”って感じ。6年も学年差があるにも関わらず、懼れていたほど「弟」感はなく、意外と持ち味は青年っぽいんだなあと感心しました。
あまりにも普通に好青年しすぎてて、あのジャッキーの、いったいどこがいいのか膝詰めで談判したくなりましたが……(汗)。
壮ちゃんジョン卿バージョンも観てみたかったけど、さすがに無理でした……
CS放送に期待♪
彩音ちゃんのサリーは、予想よりずっと良かったです。歌も健闘していたし、台詞の言い方もなんとなく可愛らしくてOKな感じ。
バターズビー夫妻(初姫さあや、日向燦)は、さあやの女王様っぷりにうっとりしました。キツいわ怖いわ美しいわ……しかも、マメにベタ惚れ(汗)。なんて可愛いんだ!!バターズビー夫人がこんなに面白いキャラだなんて思っていませんでした!何が違うわけでもないのに、ごめんなさい>すずな、あーちゃん。
マメも、結構思い切った酔っ払いメークで、可愛かったです。妻にベタ惚れ(これは皆さん同じかな)
ジャスパー卿のふみか(紫峰七海)は、デカいけど可愛いおじいちゃんでした。
ビヤ樽みたいな腹をぽんぽんさすりながら歩いている姿が、リアルに欧米のおじいちゃんっぽくて感動!歩き方とか、研究したんでしょうねぇ……凄い。
そして、その腹を脱ぎ捨て、髭を取って踊りまくるフィナーレの色気といったら!!
僅か数分のダンスに、二時間分のフェロモンを濃縮して踊るふみか。一瞬たりとも目を離せない、色気ばら撒き状態でした……。
ヘザーセット(夏美よう)は、慇懃無礼でいかにも“厳格な執事”って感じ。ジョン卿とのさりげない会話に味があって、やっぱりこの役は、あんまりビルに近すぎない立場の人がやったほうがいいんだろうなあ、と思いました。
パーチェスターの未沙さんは、もう最初から完璧なので何も言うことはございません(^ ^)。
ボブのよっち(月央和沙)は、思ったより普通だったなあ……。オグリ!のおじいちゃんの可愛らしさは、おじいちゃんだったからなのか?(^ ^)サリーとの会話にちょっと距離があったのが残念。
でも、仲買人はめっちゃ格好良かったです!(惚)
チーム仲買人は、(祐澄)しゅん様、よっち、瀬戸かずやさん、鳳真由ちゃん、真瀬(はるか)くん。
このメンバーが、テニスプレーヤー、ランベスの男、幻想の男とアンサンブルダンサーの中核になるんですよね。あと嶺乃一真くんとか日高大地くんとかが場面によって入ったりしながら。
いやー、ランベスキングのしゅん様筆頭に、みんなそれぞれに個性的で素敵でした(^ ^)。
瀬戸くんはなにげにパブのピアニストもやっていたりして、目立ってました。わざわざ公式サイトの配役表に名前が出ただけのことはある、かも(^ ^)。
調理場の場面は、花組ッ子たちの顔芸にツボをつかれまくりでした(^ ^;ゞ。なかでも、ずーっとおすましさんで立っていたチーフメイドのくみちゃん(芽吹幸奈)が、ビルに「どてかぼちゃ!」って言われて驚く場面の顔の崩し方は……せっかくの美人なのに手加減なしかよ!!と(汗)。いやあ、くみちゃんのそういう手抜きナシな潔さがとても好きです。
コック帽を被って頬杖をついたたしゅん様と瀬戸くんが、超ツボでした(*^ ^*)。
パブの客たちは、ただおとなしく飲んでいるだけで、月組みたいな小芝居はあまりしていませんでした。ビルとサリーの会話がすごく自然で、銃を振り回してしまうところがわざとらしくなかったので、客たちの反応も自然な感じ。
先祖たちは、博多座同様娘役がたくさん混ざっていて、皆可愛かったです♪
最後に宝冠をビルにかぶせる役は、鳳真由ちゃん。
最後の最後に宝冠を奪い取る役は誰だったっけなあ?
博多で都月みあちゃんがやっていた役を月野姫花ちゃんがやっていて、すごーーーーく可愛かった!!
アナスタシア・ブラウン(絵莉千晶)は、、、去年の大劇~博多までやっていたみっぽーがあまりにも可愛らしくて不思議ちゃんだったのに比べると、ごく普通の、“世話好きな下町のおばさん”って感じでした。
ちなみに、みわっちジョン卿がひらひら(ぱりぱり?)させている5ポンド紙幣に、あっさりと手が届いたところは笑いどころで良いんでしょうか(みっぽーは、ぴょんぴょん飛び上がっても届かない、という芝居でしたが…)。
幻想のダンス。可愛い子ぞろいの花娘たちの中でも、選りすぐりのメンバーでした(^ ^;
(桜)一花、(華月)由舞ちゃん、瞳ゆゆちゃん、月野姫花ちゃんという豪華メンバーに混ざって、凪咲星南さんと、先日から可愛くてお気に入りの初花美咲ちゃんが一生懸命踊っていて嬉しかったです。がんばれ~っ♪
フィナーレは、博多とほぼ同じ……かな?
最初は、嶺乃くん、真由ちゃん、冴華りおなさんの三人で「太陽がシャッポー」。
冴華さん、下級生なのにすごい抜擢ですが、ビジュアルは良いし歌もそこそこで、これから使われるんだろうなあ、、、と納得しました。スタイル良いですよね♪
ロケットは、意外と上級生が入っていてびっくり。はるちゃん(天宮菜生)は本当に美人だなー♪
個人的には、姫花ちゃんはまだロケットで良かったのでは……と思うのですが(; ;)。ううう、博多の蘭ちゃんも苦戦していたし、割と若い娘役には難しい音域なんですよね、あの歌……(涙)。
で、紗幕が上がると、ジョン卿とジャッキーのデュエット。ひっそりと小さくなって寄り添う壮ちゃんが、もの凄く女王様なのに可愛くてドキドキしました。
あと、ふみかが色気をバラ撒いていたのはここです(^ ^)。他のメンバーも皆カッコいいので、あまり釘付けにならないようにご注意を♪ ……いやー、しゅん様格好良すぎ……
ラストはビルとサリーのデュエットダンス。振付はそんなに替わっていなかったような気がしますが、衣装が変わっていてびっくりしました。二人ともお似合いでキレイ。
パレードは月組とほぼ同じ。
紅い衣装で髪をアップにしたさあやの美しさに見惚れているうちに、終わってしまった……ような気が。
あ、壮ちゃんのウェディングドレスは堪能しました。最後の最後まで迫力美人で、素晴らしかった★ジェラルドのまぁくんとの並びも、お似合い(?)でした …((((((^ ^;
今までに観た「ME AND MY GIRL」とは一味も二味も違う、興味深い公演でした。
そして。
「ME AND MY GIRL」っていうのは、本当に幸せなハッピーミュージカルなんだな、と、しみじみと思った3時間でした(*^ ^*)。舞台の上で楽しそうに小芝居している花組ッ子たちが、可愛くて可愛くて。
もっと役がたくさんあれば、とは思わずにいられませんが、それでも、作品そのものが幸せだから。楽しそうで幸せそうな彼らを観ることができて、良かった!と思いました♪
.
コメント