ホテルグランドパレスにて、未涼亜希を中心にした宝塚花組メンバーによる「宝塚巴里祭2009」を観てまいりました。
出演は、84期の未涼亜希、86期の花野じゅりあ、88期の扇めぐむと愛純もえり、90期の冴月瑠那と遼かぐら、93期の大河凜と花奈澪、94期の仙名彩世・和海しょう・羽立光来という11人。
人数の多いディナーショー的なイメージで行ったのですが、さすがにあれだけ人がいるとショーシーンがとても華やかですね(はぁと)。全員が客席に降りるとすごく賑やかだし(^ ^)。
それぞれソロ(下級生は歌い継ぎ)があったし、誰のファンでも楽しかったんじゃないかと思います。
ちなみに、客席で遠野あすかちゃんをお見かけしました。すっごい可愛かった!!(*^ ^*)
それにしても。
今更ですけど、まっつの歌は本当に素晴らしい!!
声の良い人は違いますねぇ。本当に聴いているだけで幸せで幸せで。初日だったせいか、下級生はだいぶガチガチな人が多かったのに、まっつだけがプロだった。 いや、あれでも多分、かなり緊張していらしたと思うんですけどね。さすがに大劇場でさんざん歌っている人はレベルが違うんだなあ、と、あらためて思いました。
客席降りでの煽り方とかは、あまり経験がないせいかちょっと恥ずかしそうでしたけど(笑)、でも、本当に“スター”でした。いやあ~、惚れ惚れ(*^ ^*)。
会場は思いのほか広い(←どんだけ小さい会場を予想していたんだよ)うえに、びっくりするほどギチギチにテーブルが詰めてあって、会場に入った瞬間、ちょっとビビりました(汗)。…もっとずっと小さくてこじんまりとした空間を想像してたのになー。オペラグラスを忘れたのは大失敗だった…。
会場の後方にお立ち台があって、まっつが二回来てくれました。最初の時は舞台から客席に降りてそこまで行って、また舞台に帰る、って感じ。もう一回はラスト近くで、後方から登場して、いきなりお立ち台にスポット!
暗い中をコソコソと来るまっつが可愛かったです♪♪
テーブルが詰まっているせいか、まっつは結構客席を歩いてくれたんですけど毎回同じようなコースで、私のテーブルの傍には全然来てくれませんでした(涙)残念!
下級生もあんまり来なかったんですが(涙)、遼かぐらちゃんだけは来てくれました♪ 辿り着くのに苦労した感じでしたが、めっちゃキュートな笑顔で、本当に可愛かった♪♪
ちょっと緊張気味に客席を煽るまっつに比べて、ひたすら笑顔を振り撒いている下級生たちは皆、めっちゃ元気でパワフルでした♪
以下、曲目などネタバレがありますのでご注意を。
幕開きは「セ・シ・ボン」。まっつはポスターの衣装(だったと思う。たぶん)。
たて続けに4曲歌って、ご挨拶。ごく短く簡単に自己紹介して、すぐに次のコーナー(タンゴ)へ。
まっつはいったんハケて、下級生だけで「Black Coffee」。
紅い衣装に着替えたまっつが客席から登場して「ラスト・タンゴ・イン・パリ」。黒いドレスのじゅりあと色っぽいタンゴを踊ります。
その後、下級生も紅い衣装に着替えて登場して、スパニッシュ~ラテンコーナー。
……巴里祭なのに、スパニッシュもやるのか……とちょっと不思議に思いつつ(^ ^)、
ああ、みんなかっこいいなあ~~~♪
途中までは、じゅりあだけが黒い衣装で、ちょっと別格な感じの扱い。
じゅりあの白い肌に黒い衣装が映えて、なんだかすごく色っぽい。まっつが大きく、そして格好良く見えました♪
スパニッシュコーナーのラストは「サン・トワ・マミー」。あらためて聴くと、いい歌ですよねぇ…。
ちょっとトークを挟んで、次は「宝塚巴里祭」コーナーへ。
ちなみに、トークは「パリといえば?」というお題で、みんな一言ずつ!と言っていたはずなのですが。
……まっつの上手側に並んだ人だけで終わってしまった……時間切れ?それとも、今日は上手側で明日は下手側、とか、そういう“絶対二回とも観ろ”的な切ない話?
えーっと、で、皆さんのコメントは何だったかなあ。
とみぃが「ベルばら」、もえりちゃんが「マカロン」、凛ちゃんが「エッフェル塔」、澪ちゃんが「腕に抱えた紙袋から覗いてるフランスパン」、羽立くんが「石畳」……だったかな?
違ってたらすみません。出てきたアイテムは間違いないと思うんですが、言った人が違うかも(汗)。
私的には、凛ちゃんの「エッフェル塔」にウケました。舞台セットのど真ん中に電飾付きのエッフェル塔があったんですが、それをかえりみてしみじみと「ですねぇ…」と言ったまっつも面白かったし。
うん、私も巴里といえば、嵐の中で鉄骨を支えた某……いやいや、なんでもないです。
で、「宝塚巴里祭」コーナー。
最初にまっつがソロで「ミロール」を歌い、
次がとみぃで「ブルージーンと革ジャンパー」、
もえりちゃんで「聞かせてよ愛の言葉を」、
ルナちゃんセンターにかぐらちゃん、凛ちゃんで「ろくでなし」。
で、最下の4人で「パリ野郎」、
じゅりあがソロで「ラ・メール」。
ラストは勿論まっつで、「夜霧のモンマルトル」。
………だった、と、思います。たぶん!(違ってたらすみません)
ちなみに、この中で一番ヤバかったのは間違いなく「ろくでなし」だった……(泣)
メンバー三人が三人とも大好きで、揃って出てきた瞬間にテンションがMAXまで振り切った私は、ちょっと期待値が高すぎたみたいです。っていうか、難しいんですよね、あの歌。私はすごく好きなんですけど。
ルナちゃんはそこそこ歌えるはずなのに、緊張しすぎてぶっ飛んだのかなあ。…もしかしてマイクが入っていなかったんじゃないかとも思ったのですが。オープニングの歌い継ぎも全然聴こえなかったし。
かぐらちゃんはキレイな声だけど、緊張してるせいで変なところに力が入って不安定な感じ。三人の中では凛ちゃんが一番しっかりしてたかな。でも笑顔が硬くてちょっと怖かった(汗)
その次の下級生4人の方が、かえって落ち着いていて巧かったです。和海しょうさんは相当歌えるのかな?羽立さんもいい声でしたし、娘役二人も巧かった♪下級生4人は歌で択ばれたみたいでしたね。
とみぃも、巧いのに意外とソロでの魅せ方が弱いんですよねー。声はいいのに勿体無いなあ。
まっつの「夜霧のー」は、素晴らしかったです。はい。文句なし。
で、次がボレロアレンジの「黒い鷲」。
この曲、最近誰のディナーショーに行っても歌われている印象があるのですが。
……しみじみと名曲だなあ、と。
まっつの伸びやかな声によく似合う、いい歌唱でした。
間奏部分で、まっつセンター、上手にとみぃ、下手にルナちゃんで黒燕尾で踊る場面があったのですが、これって、以前大劇場公演でやったのと同じ振付だったりするのでしょうか?(どんな振付だったか全く覚えていない……)
全然違うのかもしれませんが、とにかく格好良かったです。
もっと聴いていたかったし、観ていたかった……。CS放送が楽しみです♪
ラストはぱぁっと明るく、「Laissez-moi danser」「ラビアンローズ」で締め。
アンコールはまっつのソロで、「愛の讃歌」。
あんな名曲を、アンコールにとっておくなんてずるいなあ~~!!なんて思いつつ、まんまと戦略にやられてしまいました。……まっつ超かっこい~~~!!
おまけ。
そういえば、巴里祭なって革命記念日なのに「ラ・マルセイエーズ」は関係ないの?……なーんて無知なことを考えていたのですが。「ラ・マルセイエーズ」はフランス国歌だけど、最初の革命とは関係ないんですね。その後の、対外戦争を闘う中で出てきた歌なのか。なるほど。
と、本題とは全然関係ないマメ知識を得て、ちょっと嬉しかったりする猫でした。
.
出演は、84期の未涼亜希、86期の花野じゅりあ、88期の扇めぐむと愛純もえり、90期の冴月瑠那と遼かぐら、93期の大河凜と花奈澪、94期の仙名彩世・和海しょう・羽立光来という11人。
人数の多いディナーショー的なイメージで行ったのですが、さすがにあれだけ人がいるとショーシーンがとても華やかですね(はぁと)。全員が客席に降りるとすごく賑やかだし(^ ^)。
それぞれソロ(下級生は歌い継ぎ)があったし、誰のファンでも楽しかったんじゃないかと思います。
ちなみに、客席で遠野あすかちゃんをお見かけしました。すっごい可愛かった!!(*^ ^*)
それにしても。
今更ですけど、まっつの歌は本当に素晴らしい!!
声の良い人は違いますねぇ。本当に聴いているだけで幸せで幸せで。初日だったせいか、下級生はだいぶガチガチな人が多かったのに、まっつだけがプロだった。 いや、あれでも多分、かなり緊張していらしたと思うんですけどね。さすがに大劇場でさんざん歌っている人はレベルが違うんだなあ、と、あらためて思いました。
客席降りでの煽り方とかは、あまり経験がないせいかちょっと恥ずかしそうでしたけど(笑)、でも、本当に“スター”でした。いやあ~、惚れ惚れ(*^ ^*)。
会場は思いのほか広い(←どんだけ小さい会場を予想していたんだよ)うえに、びっくりするほどギチギチにテーブルが詰めてあって、会場に入った瞬間、ちょっとビビりました(汗)。…もっとずっと小さくてこじんまりとした空間を想像してたのになー。オペラグラスを忘れたのは大失敗だった…。
会場の後方にお立ち台があって、まっつが二回来てくれました。最初の時は舞台から客席に降りてそこまで行って、また舞台に帰る、って感じ。もう一回はラスト近くで、後方から登場して、いきなりお立ち台にスポット!
暗い中をコソコソと来るまっつが可愛かったです♪♪
テーブルが詰まっているせいか、まっつは結構客席を歩いてくれたんですけど毎回同じようなコースで、私のテーブルの傍には全然来てくれませんでした(涙)残念!
下級生もあんまり来なかったんですが(涙)、遼かぐらちゃんだけは来てくれました♪ 辿り着くのに苦労した感じでしたが、めっちゃキュートな笑顔で、本当に可愛かった♪♪
ちょっと緊張気味に客席を煽るまっつに比べて、ひたすら笑顔を振り撒いている下級生たちは皆、めっちゃ元気でパワフルでした♪
以下、曲目などネタバレがありますのでご注意を。
というか、ネタバレ以上に間違いが心配……(- -;)。かなりまっつに嵌っていて細かいところを覚えていないため、嘘が混ざっている可能性が限りなく高いです。なにかお気づきのことがありましたら、細かいことでもご指摘いただければ幸いです。
幕開きは「セ・シ・ボン」。まっつはポスターの衣装(だったと思う。たぶん)。
たて続けに4曲歌って、ご挨拶。ごく短く簡単に自己紹介して、すぐに次のコーナー(タンゴ)へ。
まっつはいったんハケて、下級生だけで「Black Coffee」。
紅い衣装に着替えたまっつが客席から登場して「ラスト・タンゴ・イン・パリ」。黒いドレスのじゅりあと色っぽいタンゴを踊ります。
その後、下級生も紅い衣装に着替えて登場して、スパニッシュ~ラテンコーナー。
……巴里祭なのに、スパニッシュもやるのか……とちょっと不思議に思いつつ(^ ^)、
ああ、みんなかっこいいなあ~~~♪
途中までは、じゅりあだけが黒い衣装で、ちょっと別格な感じの扱い。
じゅりあの白い肌に黒い衣装が映えて、なんだかすごく色っぽい。まっつが大きく、そして格好良く見えました♪
スパニッシュコーナーのラストは「サン・トワ・マミー」。あらためて聴くと、いい歌ですよねぇ…。
ちょっとトークを挟んで、次は「宝塚巴里祭」コーナーへ。
ちなみに、トークは「パリといえば?」というお題で、みんな一言ずつ!と言っていたはずなのですが。
……まっつの上手側に並んだ人だけで終わってしまった……時間切れ?それとも、今日は上手側で明日は下手側、とか、そういう“絶対二回とも観ろ”的な切ない話?
えーっと、で、皆さんのコメントは何だったかなあ。
とみぃが「ベルばら」、もえりちゃんが「マカロン」、凛ちゃんが「エッフェル塔」、澪ちゃんが「腕に抱えた紙袋から覗いてるフランスパン」、羽立くんが「石畳」……だったかな?
違ってたらすみません。出てきたアイテムは間違いないと思うんですが、言った人が違うかも(汗)。
私的には、凛ちゃんの「エッフェル塔」にウケました。舞台セットのど真ん中に電飾付きのエッフェル塔があったんですが、それをかえりみてしみじみと「ですねぇ…」と言ったまっつも面白かったし。
うん、私も巴里といえば、嵐の中で鉄骨を支えた某……いやいや、なんでもないです。
で、「宝塚巴里祭」コーナー。
最初にまっつがソロで「ミロール」を歌い、
次がとみぃで「ブルージーンと革ジャンパー」、
もえりちゃんで「聞かせてよ愛の言葉を」、
ルナちゃんセンターにかぐらちゃん、凛ちゃんで「ろくでなし」。
で、最下の4人で「パリ野郎」、
じゅりあがソロで「ラ・メール」。
ラストは勿論まっつで、「夜霧のモンマルトル」。
………だった、と、思います。たぶん!(違ってたらすみません)
ちなみに、この中で一番ヤバかったのは間違いなく「ろくでなし」だった……(泣)
メンバー三人が三人とも大好きで、揃って出てきた瞬間にテンションがMAXまで振り切った私は、ちょっと期待値が高すぎたみたいです。っていうか、難しいんですよね、あの歌。私はすごく好きなんですけど。
ルナちゃんはそこそこ歌えるはずなのに、緊張しすぎてぶっ飛んだのかなあ。…もしかしてマイクが入っていなかったんじゃないかとも思ったのですが。オープニングの歌い継ぎも全然聴こえなかったし。
かぐらちゃんはキレイな声だけど、緊張してるせいで変なところに力が入って不安定な感じ。三人の中では凛ちゃんが一番しっかりしてたかな。でも笑顔が硬くてちょっと怖かった(汗)
その次の下級生4人の方が、かえって落ち着いていて巧かったです。和海しょうさんは相当歌えるのかな?羽立さんもいい声でしたし、娘役二人も巧かった♪下級生4人は歌で択ばれたみたいでしたね。
とみぃも、巧いのに意外とソロでの魅せ方が弱いんですよねー。声はいいのに勿体無いなあ。
まっつの「夜霧のー」は、素晴らしかったです。はい。文句なし。
で、次がボレロアレンジの「黒い鷲」。
この曲、最近誰のディナーショーに行っても歌われている印象があるのですが。
……しみじみと名曲だなあ、と。
まっつの伸びやかな声によく似合う、いい歌唱でした。
間奏部分で、まっつセンター、上手にとみぃ、下手にルナちゃんで黒燕尾で踊る場面があったのですが、これって、以前大劇場公演でやったのと同じ振付だったりするのでしょうか?(どんな振付だったか全く覚えていない……)
全然違うのかもしれませんが、とにかく格好良かったです。
もっと聴いていたかったし、観ていたかった……。CS放送が楽しみです♪
ラストはぱぁっと明るく、「Laissez-moi danser」「ラビアンローズ」で締め。
アンコールはまっつのソロで、「愛の讃歌」。
あんな名曲を、アンコールにとっておくなんてずるいなあ~~!!なんて思いつつ、まんまと戦略にやられてしまいました。……まっつ超かっこい~~~!!
おまけ。
そういえば、巴里祭なって革命記念日なのに「ラ・マルセイエーズ」は関係ないの?……なーんて無知なことを考えていたのですが。「ラ・マルセイエーズ」はフランス国歌だけど、最初の革命とは関係ないんですね。その後の、対外戦争を闘う中で出てきた歌なのか。なるほど。
と、本題とは全然関係ないマメ知識を得て、ちょっと嬉しかったりする猫でした。
.
コメント