宝塚はひとつ-百年へ到る道程の途中で
2009年6月15日 宝塚全体・OG宝塚大劇場にて、「百年への道」 を観劇してまいりました。
旅先なので、詳しくはまた後日。
珍しく5組揃いはしたものの、明日も東宝で公演がある宙組トップコンビは一幕だけで早退。(だからタニちゃんは雨に唄えばとガイズ&ドールズ二曲続けて歌ったのか!と納得)(←他のトップさんは一幕で一曲、二幕で一曲)
フィナーレに二人がいなくて淋しかったけど、幻に終わったタニウメの雨唄が垣間見れて、幸せでした。
花道から登場した瞬間から幸せそうだったウメキャシーに、涙。
(柚希)礼音くん、
(夢咲)ねねちゃん、
そしてミナコちゃん(愛原実花)、
トップお披露目おめでとう!
水さんとミナコちゃんの並びは、スタイル良い同士でなかなか眼福(はぁと)。
雪組さんも星組さんも素敵なコンビになりそうで、お披露目公演が楽しみです♪
そして、「花組の大空祐飛」ラストデイ。
…なんですけど、今回組ごとの場面が一つもなかったので、なんだか肩透かしをくらった気分でした(^_^;
トークはトップさんだけだろうから、最後に「花組の大空祐飛です」って名乗る機会はないだろうなあ、とは思っていたのですが、まさかオープニングからバラけて登場とは思わず…(T T)。
なぜだ。こんなことなら、別に全ツの楽付で組替えでよかったじゃないか。すみ花ちゃんなんて出てもいないんだぞ(涙)。
…二人一緒に組替えしたかったんだね…。
今回は、普段イベントものに出る機会のない月組生がたくさん出ていたので、月組生たちに囲まれた祐飛さんを久しぶりに観ました。気のせいかも知れないけど、皆嬉しそうだったなあ〜(^_^)。
オープニングで、二番手さんたちの最後に大階段を降りてきた祐飛さんを、月っ子たちが囲んで歌う図なんて、もう涙が溢れて困っちゃいました(^_^;ゞ。
皆、本当にイイ顔して微笑ってるんだもん(感涙)
二番手として銀橋で一曲歌うときも、(本舞台に誰もいなかったのは配慮なのかもしれないけど)個人的には、誰か(できれば皆)と絡んでほしかったなあ…(汗)。
雪組ファンの方には、壮ちゃんとキムちゃんで丸一曲歌ったり、最後パレードで並んで降りてきたりしたのはさぞ感慨深かったでしょうね。
あと、個人的には月85期の面々、特に娘役たちを礼音くんのバックで踊らせてあげて欲しかったです。みっぽーとか、大喜びしたでしょうに…
あと、昼間観た「エリザベート」ではチリチリのパーマがかかっていたはずのまさお(ルキーニ)の髪が、まっすぐに伸びていたことに驚きました。
「二人の貴公子」のエクステにも驚いたけど、根性あるなあ…。今夜また巻くんでしょうか。凄いわ。
OGの皆様は、皆さんそれぞれに個性的で素敵でした(はぁと)。なかでも、春日野八千代さんの喋りを生で観ることができたのは一生の宝です。まだまだお元気そうで、ホッとしました(^_^)。
シメさん(紫苑ゆう)の、「私は一般人だから衣装が無くて……この日のために作りました!」といういわくつきの白燕尾が、ものすごく恰好よくて惚れ惚れ。
マミさんとのトークも面白かったけど、せっかくなので一曲歌って欲しかったです。
マミさん(真琴つばさ)が歌われた「愛のソナタ」の曲を聴きながら、当時のことを思い出して、涙が……。せっかく月っ子がコーラスで一杯出てるんだし、あの舞台に立ってた人、全員出してくれればいいのに……三木さんったら気がきかないなあ(:_;)(←やつあたり)
とりあえず、今夜のところはこんな感じで。
最後に、
花組のみなさまへ。
一年半、本当にありがとうございましたm(__)m。
.
旅先なので、詳しくはまた後日。
珍しく5組揃いはしたものの、明日も東宝で公演がある宙組トップコンビは一幕だけで早退。(だからタニちゃんは雨に唄えばとガイズ&ドールズ二曲続けて歌ったのか!と納得)(←他のトップさんは一幕で一曲、二幕で一曲)
フィナーレに二人がいなくて淋しかったけど、幻に終わったタニウメの雨唄が垣間見れて、幸せでした。
花道から登場した瞬間から幸せそうだったウメキャシーに、涙。
(柚希)礼音くん、
(夢咲)ねねちゃん、
そしてミナコちゃん(愛原実花)、
トップお披露目おめでとう!
水さんとミナコちゃんの並びは、スタイル良い同士でなかなか眼福(はぁと)。
雪組さんも星組さんも素敵なコンビになりそうで、お披露目公演が楽しみです♪
そして、「花組の大空祐飛」ラストデイ。
…なんですけど、今回組ごとの場面が一つもなかったので、なんだか肩透かしをくらった気分でした(^_^;
トークはトップさんだけだろうから、最後に「花組の大空祐飛です」って名乗る機会はないだろうなあ、とは思っていたのですが、まさかオープニングからバラけて登場とは思わず…(T T)。
なぜだ。こんなことなら、別に全ツの楽付で組替えでよかったじゃないか。すみ花ちゃんなんて出てもいないんだぞ(涙)。
…二人一緒に組替えしたかったんだね…。
今回は、普段イベントものに出る機会のない月組生がたくさん出ていたので、月組生たちに囲まれた祐飛さんを久しぶりに観ました。気のせいかも知れないけど、皆嬉しそうだったなあ〜(^_^)。
オープニングで、二番手さんたちの最後に大階段を降りてきた祐飛さんを、月っ子たちが囲んで歌う図なんて、もう涙が溢れて困っちゃいました(^_^;ゞ。
皆、本当にイイ顔して微笑ってるんだもん(感涙)
二番手として銀橋で一曲歌うときも、(本舞台に誰もいなかったのは配慮なのかもしれないけど)個人的には、誰か(できれば皆)と絡んでほしかったなあ…(汗)。
雪組ファンの方には、壮ちゃんとキムちゃんで丸一曲歌ったり、最後パレードで並んで降りてきたりしたのはさぞ感慨深かったでしょうね。
あと、個人的には月85期の面々、特に娘役たちを礼音くんのバックで踊らせてあげて欲しかったです。みっぽーとか、大喜びしたでしょうに…
あと、昼間観た「エリザベート」ではチリチリのパーマがかかっていたはずのまさお(ルキーニ)の髪が、まっすぐに伸びていたことに驚きました。
「二人の貴公子」のエクステにも驚いたけど、根性あるなあ…。今夜また巻くんでしょうか。凄いわ。
OGの皆様は、皆さんそれぞれに個性的で素敵でした(はぁと)。なかでも、春日野八千代さんの喋りを生で観ることができたのは一生の宝です。まだまだお元気そうで、ホッとしました(^_^)。
シメさん(紫苑ゆう)の、「私は一般人だから衣装が無くて……この日のために作りました!」といういわくつきの白燕尾が、ものすごく恰好よくて惚れ惚れ。
マミさんとのトークも面白かったけど、せっかくなので一曲歌って欲しかったです。
マミさん(真琴つばさ)が歌われた「愛のソナタ」の曲を聴きながら、当時のことを思い出して、涙が……。せっかく月っ子がコーラスで一杯出てるんだし、あの舞台に立ってた人、全員出してくれればいいのに……三木さんったら気がきかないなあ(:_;)(←やつあたり)
とりあえず、今夜のところはこんな感じで。
最後に、
花組のみなさまへ。
一年半、本当にありがとうございましたm(__)m。
.
コメント