キラキラソラソラ、ドウシテ
2009年1月19日 宝塚(宙) コメント (2)宙組トップスター・大和悠河さんが、次回大劇場公演で卒業されることが発表されました。
1○年前、私が月組ファンになった公演で、衝撃的な“エトワール(‥)”をしていたタニちゃん。
初めて観た“新人公演”で、主役を演じていたタニちゃん。
キラキラとこぼれるような笑顔、どんな衣装も良く似合うゴージャスなスタイル、裏表のない華やかさ。タニちゃんのファンにはならなかったけど、彼女の存在は「タカラヅカスター」の一つの典型だったのだと思います。
歌はダメダメだけど(T T)ダンスが素敵で、コスチュームが良く似合うのは強み。「十二夜」のオーシーノーは本当に嵌り役でしたね!マント捌きも鮮やかで、華やかな衣装が本当に格好良かった!
勿論それだけじゃなくて。シンプルなスーツだった「長い春の果てに」のブリスも可愛くて大好きでしたし、室町時代の「更に狂はじ」も、となみちゃんもきりやんともお似合いで、本当に素敵でした(*^ ^*)。
OGの杜けあきさんのファンで、ああいう渋い芸風に憧れていらっしゃる、という話を聞いたときは、「天与の才を持つ人に限って、持っていないものをほしがるものなのかなあ……」と運命の皮肉に溜息をついたものですが。
……でも私はやっぱり、あの天与の輝き、キラキラした笑顔とか永遠の少年っぽさが好きでした。組替えしてからの作品は全部は観れていないのですけれども、やっぱり、私にとってのベスト・タニちゃんは、「A/L」のラウルであり、ビデオでしか観ていない「シンデレラ・ロック」のシドだったりします。
作品の力もありますけれども、齋藤さんも景子さんも、本当にタニちゃんを(そして他のメンバーを)実によく観て、よく宛て書きしてくださったなあ、と感激したものでした。
卒業公演は、正塚さんの『薔薇に降る雨』。
「ブエノスアイレスの風」初演でマルセーロを宛てた正塚さんが、どんな物語を紡がせるのか、興味は尽きません。
景子さんの「Paradise Prince」で、“キラキラした少年”の真髄を見せてくれたタニちゃんが、
劇団はやらせたかっただろうに縁のなかったコスチュームものの“ベルサイユのばら”を経て、
希望していただろうになかなか回ってこなかった、正塚ワールドの“過去のある大人の男”で卒業する。
「LUNA]のマーキュリーズ(大劇場はタニちゃん、きりやん、祐飛さん)の一人が、ついに欠けてしまうことがとても寂しい。
シューマッハ(ケロさん、祐飛さん、きりやん、タニちゃん)も半分になってしまう。
私がファンになったマミ(真琴つばさ)さん時代の月組の片鱗が、どんどん喪われていく。
とても寂しいです。
若いときからずっとスターで、数え切れないほど新人公演主演して、毎年のようにバウ主演していたタニちゃん。もっと長くやるものだと思っていました。100周年を迎えるのはタイミング的にちょっと無理でも、95周年が終わるまでは居てくれると、勝手におもっていたのに。
キレイな人だから、外部で映像の仕事とかやってくれないかな。
あの美貌が観られなくなるのは、とてもさびしい。
でもでも、その前に、まずは中日公演、ですね(はぁと)。
チケット取るぞーっ!!(^ ^;ゞ
.
1○年前、私が月組ファンになった公演で、衝撃的な“エトワール(‥)”をしていたタニちゃん。
初めて観た“新人公演”で、主役を演じていたタニちゃん。
キラキラとこぼれるような笑顔、どんな衣装も良く似合うゴージャスなスタイル、裏表のない華やかさ。タニちゃんのファンにはならなかったけど、彼女の存在は「タカラヅカスター」の一つの典型だったのだと思います。
歌はダメダメだけど(T T)ダンスが素敵で、コスチュームが良く似合うのは強み。「十二夜」のオーシーノーは本当に嵌り役でしたね!マント捌きも鮮やかで、華やかな衣装が本当に格好良かった!
勿論それだけじゃなくて。シンプルなスーツだった「長い春の果てに」のブリスも可愛くて大好きでしたし、室町時代の「更に狂はじ」も、となみちゃんもきりやんともお似合いで、本当に素敵でした(*^ ^*)。
OGの杜けあきさんのファンで、ああいう渋い芸風に憧れていらっしゃる、という話を聞いたときは、「天与の才を持つ人に限って、持っていないものをほしがるものなのかなあ……」と運命の皮肉に溜息をついたものですが。
……でも私はやっぱり、あの天与の輝き、キラキラした笑顔とか永遠の少年っぽさが好きでした。組替えしてからの作品は全部は観れていないのですけれども、やっぱり、私にとってのベスト・タニちゃんは、「A/L」のラウルであり、ビデオでしか観ていない「シンデレラ・ロック」のシドだったりします。
作品の力もありますけれども、齋藤さんも景子さんも、本当にタニちゃんを(そして他のメンバーを)実によく観て、よく宛て書きしてくださったなあ、と感激したものでした。
卒業公演は、正塚さんの『薔薇に降る雨』。
「ブエノスアイレスの風」初演でマルセーロを宛てた正塚さんが、どんな物語を紡がせるのか、興味は尽きません。
景子さんの「Paradise Prince」で、“キラキラした少年”の真髄を見せてくれたタニちゃんが、
劇団はやらせたかっただろうに縁のなかったコスチュームものの“ベルサイユのばら”を経て、
希望していただろうになかなか回ってこなかった、正塚ワールドの“過去のある大人の男”で卒業する。
「LUNA]のマーキュリーズ(大劇場はタニちゃん、きりやん、祐飛さん)の一人が、ついに欠けてしまうことがとても寂しい。
シューマッハ(ケロさん、祐飛さん、きりやん、タニちゃん)も半分になってしまう。
私がファンになったマミ(真琴つばさ)さん時代の月組の片鱗が、どんどん喪われていく。
とても寂しいです。
若いときからずっとスターで、数え切れないほど新人公演主演して、毎年のようにバウ主演していたタニちゃん。もっと長くやるものだと思っていました。100周年を迎えるのはタイミング的にちょっと無理でも、95周年が終わるまでは居てくれると、勝手におもっていたのに。
キレイな人だから、外部で映像の仕事とかやってくれないかな。
あの美貌が観られなくなるのは、とてもさびしい。
でもでも、その前に、まずは中日公演、ですね(はぁと)。
チケット取るぞーっ!!(^ ^;ゞ
.
コメント
私、本当にタニちゃんが好きだったらしい・・・
舞台でのきらきらっぷりをアートの発表会で発見して以来
「ファンではないんだけどさ」
と言いながら新公も本公演も全て観てきたような気がします。
基本的には歌とか芝居とかダンスとかがうまい人
ちょっと拘りのある人が好きなはずなんですが
どうしたのだ、わたし!!!!
タニちゃんが居なくなると思っただけで泣きそうになるのです。
トップになればいつかは退団してくよねと当然のように
言い放っていたのに、
なぜかタニちゃんに関してはずっとキラキラしていると
思っていたんですよね
というのか、わたし自身がまだタニちゃんが真ん中にいる公演を
十分に観ていないような気がしています。
飽きるまで観たかったよぉ!! (飽きるのか?!)
中日いついくの?
ちょっと誘ってくださるかしらん(わははは)
ファンではないけど、本当に長いことスターでいた人だから(特に私は月ファンなので)
タニちゃんがいない宝塚ってなんだか想像できない(; ;)。
中日ぜひご一緒しましょう★