宝塚歌劇団 雪組から柊巴さんがご卒業されて、ちょうど一ヶ月が過ぎました。

……まぁ、だからどうということもないし(^ ^)、らぎちゃんご本人はさっそく新しい世界でナニカを始めていらっしゃるようですし。
特に何かコメントがあるわけではないのですが。



私も、年末に向けていろいろ今年の反省などしてみようかな、と、思い立ってみたりして(^ ^)。





とりあえず、今年の反省点は、
ワークライフバランス



で、来年の目標は
週に一回、“NO残業DAY”!です!(^ ^;;;


この一年……というか、ここ数年ずーーーーっと、あまりにも仕事が忙しく、平日にほとんど観劇予定をいれられないのがとても辛かったので。
平日に観られないものだから、地元民なのに週末にハシゴするはめになって体力の限界に挑戦してみたり、東京でもやっていた公演なのにわざわざ神戸まで観にいったり……(T T)
そうやって休日に精力的に動き回るものだから、疲れが取れない。肩が凝る……

来年こそは、この悪循環を断ち切りたい!!と思っております!(←いばることじゃないけどね)



あと目標にしたいのは、『もっともっといろんなものを観る!』かな。
最近、各組若手にお気に入りができてしまった(*^ ^*)ので、宝塚関係だけで予定が埋まってしまい、それ以外の舞台はどうあがいてもせいぜい一回しか観られない、ということになりがちで(涙)。自分でも、すごーく視野が狭くなっているのが気になっているんですよね。

もっとストレートプレイも観たいのに、なかなかそこまで手が回らなーーーい(涙)。
新人俳優とか、演出家とか、新しい劇団とか、なーーーーーんにも開拓してないもんなぁ……。
OGが次々デビューするのでソレを追いかけるだけで精一杯、ってのもあるんですけど、それにしてもちょっと偏りすぎな気が(- -У)。



とりあえず、12月中は「こまつ座(紀伊国屋サザン/太鼓叩いて笛吹いて)」と「三谷幸喜(PARCO劇場)」と「わらび座(さいたま/天草四郎)」を観たいなーと思ってるのですが……全部は無理だろうなあ(T T)。わらび座はしばらく観てないから久しぶりに観たいんだけど、さいたまは遠いしなぁ……







などなど思い惑いつつ。

とりあえず。

(今までのぶつぶつとは関係ないのですが)
2008年 宝塚作品マイベストを、書き留めておきたいと思います♪
#宝塚以外の作品は年末にアレコレ観終わったら考えまーす。


■大劇場(東宝)作品
一応、東宝劇場で上演されたもの(「エル・アルコン」~「Paradise Prince」)は全部観てますね。

芝居はダントツ「マリポーサの花」(←少数派?)
本公演で、80人でやる作品ではなかったですけどね(T T)。ドラマシティで観たかったなぁ…(溜息)。

次点は、ワイルドホーンに敬意を表して「スカーレットピンパーネル」で(^ ^)


ショーは「ソロモンの指輪」と「ミロワール」…かなあ。あれ?ぜんぶ雪組さんじゃないか(^ ^;ゞ
「Red Hot Sea」も実は大好きです(←もっと少数派か)



■中劇場(中日・博多・梅田・日生・DC)
カラマーゾフは赤坂待ち。梅田の「雨に唄えば」のみ未見。

DCの「銀ちゃんの恋」と博多座の「ME AND MY GIRL」がダントツで双璧な上に、どちらも選べない優柔な猫です。

次点は中日(メランコリックジゴロ/ラヴ・シンフォニー)。

全国ツアーは雪花を観ましたが、コメントの必要を感じません(T T)。星を観ていればまた違ったのかもしれませんが…。



■バウ
「Hollywood Lover」を2007年度に入れるとすると、通常バウ(&青年館)は「舞姫」と「ブエノスアイレスの風」だけ…ですね。
あとはワークショップが、「ホフマン物語」のAチーム後半、Bチーム前半、「蒼いくちづけ」のAチーム、「凍てついた明日」両チーム、「殉情」のAチーム。

……これもダントツで、「凍てついた明日」かなあ。
えー、両チームとも好きでしたけど、個人的な好みでBチームに軍配。

次点は「舞姫」と「殉情」、……かな。
どちらも、作品としても佳作だったのはもちろんですが、なにより演出家の「役者に合わせた作品で、本人の魅力を引き出そう!」という気持ちがよくみえて、観ていて幸せになれたのがポイント高いです。
「攻め」の佐助だったチギちゃんとか。

舞台の上で役者ががんばるのは当たり前のことなのですが、それが空回りしているのが一番観ていて辛くなるんですよね…。若手中心の公演では、特にそれが顕著にかつストレートに出てしまうような気がします(^ ^;ゞ。ワークショップは難しいなあと思うゆえんです。



■新人公演
「エル・アルコン」「黎明の風」「ME AND MY GIRL」「愛と死のアラビア」「マリポーサの花」「Paradise Prince」の5本を観ました。

個人的には「ME AND MY GIRL」がダントツです(*^ ^*)。博多はもっと良かったけど(笑)。もともと、本公演80人でやる作品ではないんですよね(T T)。新公や博多がちょうどぴったりでした。

次点は……難しいところですが、あえて宙組さんの2作品かなあ。どちらも演出家が頼りにならない中、最上級生の88期生が力づくで形にした印象が鮮やかでした。



来年は、どの組も主力は89期になるんですね。(花だけはまだ88期が出ますけれども)
月組で初舞台を迎えた雛たちが、ついに研7。ほんとーーーー!!に、早いものです(@ @;)
「君を愛してる」も「スカーレットピンパーネル」も観たかったけど観られなくてすっごく残念でした。来年は、全公演で新公が観られますように☆祈☆




来年も、なかなか楽しみな作品が並んでいる宝塚。
スケジュールをちゃんと検討して、見逃しのないよう(^ ^)チェックしていきたいと思います♪


.

コメント

nophoto
はにはに
2008年12月18日15:17

確かに宝塚観劇に終われ(しかもリピートをついしてしまうのが・・・)
普通の公演を観る時間がなかなか。
「黎明」とかあんなに沢山観たいって思うはずじゃなかったんですが。

博多座「Me&My」楽しかったですね(にこにこ)

nophoto
みつきねこ
2008年12月19日1:24

宙組さんのニ作品、良かったですよね♪
回数は観られませんでしたが、心に残っています。

博多座「Me&My」は…私にとっては「Me&My」の決定版です(^ ^;ゞ
まさおのジャッキー可愛かったなあ(*^ ^*)