TBSで放映された「さんちゃんねる」を、猫にしては珍しくオンタイムで見ました。
…単に録画予約するのをすっかり忘れていたので、慌ててテレビつけたんですけどね、会社で(笑)。
一緒に残業していた同僚と、インスタントラーメンを食べながら見ていたんですが。
らぎ(柊巴)ちゃんといづるん(天勢いづる)が並んで大笑いしているのを見て(←一瞬でしたけど)
あ、桂と幾松だ、と。
…あれからもうすぐ一年になるというのに、最初に思うのはそれなんだな、と感慨深く思いながら。
それにしても、らぎちゃんのど金髪、すごくないですか?
誰かと思ったよ…(^ ^;ゞ 今回のお芝居はキューバが舞台だから、黒髪に黒塗りだとばかり思っていたのに(←まだCS見てないのがバレバレ)
っていうか、そんなところチェックしてるの君一人だから。
本題に戻ろうよ、ね?
えーっと。
一緒にラーメンを啜っていた同僚が、
「この人かっこいいね」と言ったのは、キム(音月桂)ちゃんでした。
「え、どっちかっていうと可愛いタイプだと思うんだけど」
と言ったら、
「いや、あの座り方は凄い」と。
………いや、あの、その、全員あの座り方だから。
キミが「可愛い」とコメントしたひろみ(彩那音)(←実に目が高い友を持って幸せだ)ちゃんも、あんなもんだから!
私が一番受けたのは、さんまさんに「ラストスカート」のエピソードを追求された水くんだったんですが。
挙動不審すぎるよ、その反応!
ただ、やはり「すみれコード」がぴんと来ない同僚たちは全然面白さがわからないらしく、一人で受けている私を不思議そうーになまぬるーく見守ってくれました(*^ ^*)。
ちょっと恥ずかしかった///
基本的に、喋ってたのはマヤさん、組長、水くん、となみちゃん、キムちゃん、テルくん、(真波)そらちゃん、ヒメ(舞咲りん)、かおり(晴華みどり)ちゃん、コマ(沙央くらま)ちゃん、、、、くらいでしたっけ?
あとは新公チームの方で、せしるとみみちゃんとがおりちゃん、でしたよね。みみちゃん可愛かったなあ〜〜。
収録の後、またお稽古して、
そして、昨日が新公本番だったんですよね。どうだったんでしょうねぇ〜☆(←せしるは、あの頭で主演したのか!?)
音楽学校時代の掃除についてのエピソードで、「自分も朝早くから師匠の家に行って、家中掃除してた」という話を披露してくれたさんまさん。
結局、宝塚って「芸事」の一分野なんだ、ってことなんでしょうね。日本独特の、「内弟子」制度、というか。
芸事は、技術を教えるものではなく、心意気を継承するものなのだ、とでもいうのでしょうか。よく言えば。まずは掃除をするところから、というのが、お笑いでもお能でも宝塚でも同じだというのが面白いなーと思います。
ユミコちゃんの「男に間違えられた」エピソードが切なかった。
(涼花)リサちゃんが抜群に可愛かったーーーー(*^ ^*)
ヒメが「まぁー、見るからに娘役らしくて可愛らしい!」みたいなコメントを貰っていたことにちょっとウケてしまった(汗)
「宝塚の男役ってこういう人(←真波そら)ばっかりかと思っていたけど、意外とふつーなんだね」と発言した友よ。
きみの「ふつー」の感覚が私にはわからないよ…。
まさかテレビ見ながらメモをとるわけにもいかないし、
同僚の反応が気になってちらちら見ていたりもしたので、あまり内容を覚えていないのですが(^ ^;ゞ
とりあえず、“だるまさんがころんだ”に爆笑しました。
コマ、GJ。
是非ナウオンで、全員でやってほしい…。
素直に大ウケしているさんまさんが、男前でした☆
.
…単に録画予約するのをすっかり忘れていたので、慌ててテレビつけたんですけどね、会社で(笑)。
一緒に残業していた同僚と、インスタントラーメンを食べながら見ていたんですが。
らぎ(柊巴)ちゃんといづるん(天勢いづる)が並んで大笑いしているのを見て(←一瞬でしたけど)
あ、桂と幾松だ、と。
…あれからもうすぐ一年になるというのに、最初に思うのはそれなんだな、と感慨深く思いながら。
それにしても、らぎちゃんのど金髪、すごくないですか?
誰かと思ったよ…(^ ^;ゞ 今回のお芝居はキューバが舞台だから、黒髪に黒塗りだとばかり思っていたのに(←まだCS見てないのがバレバレ)
っていうか、そんなところチェックしてるの君一人だから。
本題に戻ろうよ、ね?
えーっと。
一緒にラーメンを啜っていた同僚が、
「この人かっこいいね」と言ったのは、キム(音月桂)ちゃんでした。
「え、どっちかっていうと可愛いタイプだと思うんだけど」
と言ったら、
「いや、あの座り方は凄い」と。
………いや、あの、その、全員あの座り方だから。
キミが「可愛い」とコメントしたひろみ(彩那音)(←実に目が高い友を持って幸せだ)ちゃんも、あんなもんだから!
私が一番受けたのは、さんまさんに「ラストスカート」のエピソードを追求された水くんだったんですが。
挙動不審すぎるよ、その反応!
ただ、やはり「すみれコード」がぴんと来ない同僚たちは全然面白さがわからないらしく、一人で受けている私を不思議そうーになまぬるーく見守ってくれました(*^ ^*)。
ちょっと恥ずかしかった///
基本的に、喋ってたのはマヤさん、組長、水くん、となみちゃん、キムちゃん、テルくん、(真波)そらちゃん、ヒメ(舞咲りん)、かおり(晴華みどり)ちゃん、コマ(沙央くらま)ちゃん、、、、くらいでしたっけ?
あとは新公チームの方で、せしるとみみちゃんとがおりちゃん、でしたよね。みみちゃん可愛かったなあ〜〜。
収録の後、またお稽古して、
そして、昨日が新公本番だったんですよね。どうだったんでしょうねぇ〜☆(←せしるは、あの頭で主演したのか!?)
音楽学校時代の掃除についてのエピソードで、「自分も朝早くから師匠の家に行って、家中掃除してた」という話を披露してくれたさんまさん。
結局、宝塚って「芸事」の一分野なんだ、ってことなんでしょうね。日本独特の、「内弟子」制度、というか。
芸事は、技術を教えるものではなく、心意気を継承するものなのだ、とでもいうのでしょうか。よく言えば。まずは掃除をするところから、というのが、お笑いでもお能でも宝塚でも同じだというのが面白いなーと思います。
ユミコちゃんの「男に間違えられた」エピソードが切なかった。
(涼花)リサちゃんが抜群に可愛かったーーーー(*^ ^*)
ヒメが「まぁー、見るからに娘役らしくて可愛らしい!」みたいなコメントを貰っていたことにちょっとウケてしまった(汗)
「宝塚の男役ってこういう人(←真波そら)ばっかりかと思っていたけど、意外とふつーなんだね」と発言した友よ。
きみの「ふつー」の感覚が私にはわからないよ…。
まさかテレビ見ながらメモをとるわけにもいかないし、
同僚の反応が気になってちらちら見ていたりもしたので、あまり内容を覚えていないのですが(^ ^;ゞ
とりあえず、“だるまさんがころんだ”に爆笑しました。
コマ、GJ。
是非ナウオンで、全員でやってほしい…。
素直に大ウケしているさんまさんが、男前でした☆
.
コメント
自分たちでは「余り面白くない」とおもったらしいの。
「え?普通に面白かったし、素顔も皆かわいくて良かったけど?」と言ったら「えー、だったら良かった♪」なんて
安心してました。
というのも、実は放送の2倍以上録画したそうで、
自分たちでバカ受けした面白かった発言は殆ど全部カットで、
放送されたものは「これで本当にいいのか?」という場面ばっかりだったそうです。ああ、何となくそんな予感はしたのですが、
カットされたほうを全部見せて欲しいですよね(笑)
我が家では「花帆杏奈ちゃん、涼花りさちゃん、かおりちゃん」の並びが可愛いからカメラがすぐに映すねとチェックしてましたよ♪
なんとなくそんな気はしましたが…ノーカット版みたいですぅ。
杏奈ちゃん、可愛かったですよね!?あーよかった、ファンの身贔屓かと思って書けなかったのですが(笑)
なんか、意味なく何度も映ってましたよね、あの辺りp(^^)q。