宝塚花組東宝劇場公演「愛と死のエジプトアラビア/RED HOT SEA」、千秋楽おめでとうございます。
突っ込みどころ満載過ぎた「愛と死のアラビア」も、
「RED HOT SEA」も、本当に堪能しました(^ ^)。
特に「RED HOT SEA」は、大好きなショーの一つです。今となっては、大劇場で初めて観たときの「ぎょっ!!」という衝撃も懐かしい(笑)。
暑い夏に随分通わせていただき、おかげさまで下級生もかなり覚えることができました。おかげで“お気に入り”が増えちゃって、観劇するたびにチェックに忙しくてぐったり疲れ果ててしまうのですが(汗)。
…そういえば、お芝居の方は感想をちゃんと書かないままに終わってしまったなあ(T T)。とりあえず、女豹とシャルキーは必見です。花娘さんたち、本当に可愛い子ばっかりで目移りしまくり(^ ^;ゞ
ふと気がつけば。
祐飛さんの“衝撃の”組替え発表があった12月26日から、もうすぐ7ヶ月が経とうとしているんですね。
……っていうか、“感動の”青年館千秋楽からまだ半年も経っていないなんて、信じられない!!
ありえないほど温かく迎えてくださった花組および関係者のみなさまに、心から感謝申し上げます。祐飛さんも、新しい環境でとても伸び伸びやらせていただいているようで、長年の月組ファンとしては、あまりの幸せオーラに、なにやら複雑な気分になってくるほどで………
ま、ご本人が幸せなら幸せになれるのがファンというもの。
「銀ちゃんの恋」の再演も決まって、キャストも発表されて……本当に、夢のようです。
ありがとう。
本当にありがとう。
笑顔と涙で送り出してくれた月組っ子たちに、
笑顔で迎えてくれた花組のみなさまに、
そして、“花組”を、そして“花組の大空祐飛”を観てくださり、応援してくださるファンのみなさまに。
ディナーショーで、お芝居で、ショーで、一緒に作品を作り上げてきた仲間たちに囲まれて、幸せそうに笑っている祐飛さんを観ることができて、幸せです。
ありがとう。
本当に本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも。
長い付き合いになるのか、それとも短くても濃いお付き合いになるのかわかりませんが、
これからも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
そして。
今日、花園を巣立っていった84期の二輪の花たち、
出のパレードでのみほちゃんとかりやんの笑顔を心に刻んで。
二人の同期であるまっつの、疲れ果てて目の下にくまが浮いた貌を、まぶたに刻んで。
…お二人の今後のご活躍とお幸せを、心よりお祈り申し上げます。
.
突っ込みどころ満載過ぎた「愛と死のアラビア」も、
「RED HOT SEA」も、本当に堪能しました(^ ^)。
特に「RED HOT SEA」は、大好きなショーの一つです。今となっては、大劇場で初めて観たときの「ぎょっ!!」という衝撃も懐かしい(笑)。
暑い夏に随分通わせていただき、おかげさまで下級生もかなり覚えることができました。おかげで“お気に入り”が増えちゃって、観劇するたびにチェックに忙しくてぐったり疲れ果ててしまうのですが(汗)。
…そういえば、お芝居の方は感想をちゃんと書かないままに終わってしまったなあ(T T)。とりあえず、女豹とシャルキーは必見です。花娘さんたち、本当に可愛い子ばっかりで目移りしまくり(^ ^;ゞ
ふと気がつけば。
祐飛さんの“衝撃の”組替え発表があった12月26日から、もうすぐ7ヶ月が経とうとしているんですね。
……っていうか、“感動の”青年館千秋楽からまだ半年も経っていないなんて、信じられない!!
ありえないほど温かく迎えてくださった花組および関係者のみなさまに、心から感謝申し上げます。祐飛さんも、新しい環境でとても伸び伸びやらせていただいているようで、長年の月組ファンとしては、あまりの幸せオーラに、なにやら複雑な気分になってくるほどで………
ま、ご本人が幸せなら幸せになれるのがファンというもの。
「銀ちゃんの恋」の再演も決まって、キャストも発表されて……本当に、夢のようです。
ありがとう。
本当にありがとう。
笑顔と涙で送り出してくれた月組っ子たちに、
笑顔で迎えてくれた花組のみなさまに、
そして、“花組”を、そして“花組の大空祐飛”を観てくださり、応援してくださるファンのみなさまに。
ディナーショーで、お芝居で、ショーで、一緒に作品を作り上げてきた仲間たちに囲まれて、幸せそうに笑っている祐飛さんを観ることができて、幸せです。
ありがとう。
本当に本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも。
長い付き合いになるのか、それとも短くても濃いお付き合いになるのかわかりませんが、
これからも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
そして。
今日、花園を巣立っていった84期の二輪の花たち、
出のパレードでのみほちゃんとかりやんの笑顔を心に刻んで。
二人の同期であるまっつの、疲れ果てて目の下にくまが浮いた貌を、まぶたに刻んで。
…お二人の今後のご活躍とお幸せを、心よりお祈り申し上げます。
.
コメント
ありがとうございますm(__)m
でも祐飛さんファンの私には
『技術的な面では全くテコいれにならない上級生』
この一文はちょっと悲しかったです。
こんにちは〜
わはは、そんな悲しくならないでくださ〜い!
ねこさまの日記を読んでいたら、祐飛さんへの愛があふれて
海いっぱいになってますよぉ
これは千秋楽でちょっと会えない寂しさもあって
正直に書けずに照れ隠しでしょう
祐飛さん、花組ファンとしては大歓迎で「ようこそ〜♪」ということで、
本当に全然違和感もなくて、千秋楽の挨拶で私も「あ、そうか!」と驚いたくらいです、ふふふ
銀ちゃん楽しみですねぇ☆
ご、ご、ごめんなさい………(ひらあやまり)(フォローできない自分が悲しい)
いえ、あの、祐飛さんホントに大好きなんです私。銀ちゃんのポスター、部屋に貼っているので保存用にもう一枚買おうかな、と真顔で考えているくらい、ちゃんとファンなんです…
はにはにさま。
フォローありがとうございますm(_ _)m。
照れ隠し……あはははは、そ、そうか、そう言えばいいのか!!(感心)
>本当に全然違和感もなくて、千秋楽の挨拶で私も「あ、そうか!」と驚いたくらいです
そう仰っていただけるのがとても嬉しいです☆
橘さん、よろしくお願いいたします!!
全くテコ入れにならないなら辞めればいいのに
日記の本文から該当箇所を削除させていただきましたので、ご了解ください。
なお、私は祐飛さんは「いわゆる“技術的に非常に優れた”タイプではない」とは思っていますが、そんな事実も含めて尚、『宝塚の男役』として、他の誰とも違う魅力をもった希有なスターの一人であると考えています。
この日の日記の後半は、そんな魅力を認めて可愛がってくださった花組のみなさまに御礼を申し上げたかっただけで、他意はありませんでした。
それがうまく伝えられなかったのが悲しいので、今後気をつけたいと思っています。
以上は私個人の考えであって、誰にも賛同を強要するつもりはありません。が、少なくとも私は、プロの役者の進退についてコメントをいただく立場にはありません。そんなこと、私にコメントをいただいてもどうしようもありませんので、今後はご遠慮くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします!