真っ赤で熱い砂の海【7】
2008年7月22日 宝塚(花) コメント (9)東宝劇場花組公演「RED HOT SEA」
フィナーレ。
1階A席前の横通路、上手側の入り口があいて、ペドロ(野々すみ花)&釣り人三人(夏美よう、大伴れいか、悠真倫)が入ってくる。
横通路を歩いている間は、A席上手で観ていても、真っ暗で何も見えません(涙)。せっかく楽しみにしていたのに、残念。
S席のセンター脇の通路を舞台に向かって歩き出したあたりでライトが入るのですが、後方から見ていても完全にシルエットだけで何も見えず。
楽しみにしていたのに残念でした。
ペドロは、母の呼ぶ声を無視して遊びに行ってしまったので、叱られるんじゃないかと不安げで。
「ママ、怒ってるかなあ……」と呟くすみ花の声がツボです。本当に可愛い声ですよね、彼女は(^ ^)。
で、釣り人たちが「俺たちが一緒に行ってあげるから」だったかな?そんなことを言って慰めつつ帰らせる。
帰ってきたペドロの声をきいて、上手花道の舟のセット(すみ花の棲家/笑)の上に起き上がる妖精さん。可愛い子が帰ってきて、めちゃくちゃ嬉しそう。舟の上で飛び跳ねそうな勢いです。きゅんっとするほど可愛い!
あれでもう研12かと思うと……(え?)
家の中に帰っていくペドロを見送って、舟を降りる妖精さん。
「もう帰ろうか…」と歌いだす。
海へ。
マルタに恋をした海の妖精が、
マリオの死後も、マルタとペドロを今まで見守ってきて、
そして、
母なる海へ、還ろうか、と。
空気を抱きしめるようなみわっちの表情が、とても好きです。
しみじみと優しい空気に満たされた劇場空間を、ふいに高らかなファンファーレが切り裂く。
客席から走りこんでくる熱帯魚たちと、
銀橋に登場する、ブルーの衣装の海の化身(大空祐飛)。
基本の衣装は、(祐飛さん以外は)オープニングと同じ魚の衣装。色も同じです。ただ、メインのメンバーはそれぞれの服の色に合わせた思い思いの鬘をかぶって銀橋にそろうので、だいぶ雰囲気が違いますが。
祐飛さんのソロは、残念ながら歌詞がほとんど聞き取れないんですけど(涙)いろいろと面白いことを言っているらしいです。「めだかの大西洋」とか(←めだかって淡水魚じゃないのか?)。
賑やかな、沸き立つ海のエネルギー。
思いっきり狂ったように踊る魚たち。
だいもん(望海風斗)の、“エネルギッシュな笑顔”に感動。そう、ただの“エネルギッシュ”じゃなくて、“エネルギッシュな笑顔”なんですよ、だいもんの場合。笑顔にパワーがある。
群舞の中にあの笑顔を見つけるたびに、幸せのコインを貰った気がします。
この場面に限らないんですが、ちあき(白鳥かすが)が、なんだか花組に来て可愛くなったような気がするのは妄想でしょうか。
顔を見ればわかるはず、と結構自信があった彩城レアちゃんが、ここまで一回も見つけられなかったことがショックだったので、この場面でやっと見つけられてとても嬉しかったです(^ ^)。なんで判らないんだろう、あんなに特徴的なお顔なのに。
声を聞けば判るんだけどなー。
娘役さんたちは本当に可愛いです。あの衣装も大好きだ!(←真顔)。
でも。
みんな、せっかくあの暑そうなお魚さんの衣装を着込んできたのに、結構短い場面なんですよね(T T)。ちょっとくらい歌い継ぎとかあっても良かったのになぁ…。
本舞台の幕があがると、大階段を使ったトップコンビのデュエットダンス。紅の衣装が華やかで、お二人とも良く似合ってる。
ただ、振付の雰囲気が中詰めのデュエットとちょっと似た感じなのが残念!どっちかは、がっつりホールドしてくるくる回るような振付で観たかったかも。銀橋での動きもちょっと似ているし。
大人っぽくて色っぽくて良いんですけど、どっちか一つはコケティッシュに、とか、可愛い感じに、とか、そういうのだったらもっと楽しかったのになー。
でもここは、見せ場のリフトがすごくキレイで素敵です。あぶなげなく、息のあったお二人ですね(はぁと)。
銀橋でポーズを決めるトップコンビ。
大階段でフォーメーションを決めるZCAP(ズカップ)の5人、
壮一帆、愛音羽麗、未涼亜希、華形ひかる、真野すがた。
えーっと。
ZCAPって、猫的には元月組トップスター久世星佳さんのサヨナラバウ「Non-Stop!」に出てきたアイドルグループなんですけど(^ ^;ゞ。さお太さんと祐飛さんがメンバーだったんですよね、あれ。今思うと、偶然って凄いなぁ…。
そんな思い出に浸りつつ、大階段の「花組版」ZCAPを愛でる。
ジーンズっぽい衣装に青白の背羽を背負って、ちょっとレゲエっぽい鬘。見慣れてきたせいか、最近「みんなかっこいいなあ」と思っている自分を見つけてしまったりしています。いや、かっこいいですよはい。…みんなスタイルいいなあ☆
7月15日の日記にもパレードの話は結構書いたので…あそこで書いてない話は、、、、と、
コーラスは、上手が愛純もえりちゃん&扇めぐむくん、下手がはるちゃん&アーサー(煌雅あさひ)……でしたっけ?はるちゃんがあんまり可愛くてロックオンだったので、ちょっと記憶が…。
パレードの中で、釣り人さんたちとペドロも斜めに降りてくるんですが、そのまま上手花道の舟に向かって、そのままよじ登るんですね。気がつくと舟の上で四人が大騒ぎしていて(笑)、可愛かったです。
祐飛さんは蒼一色の大羽根。ジーンズ風の衣装が誰よりも良く似合っててかっこいい、と思うのはたぶん欲眼(^ ^;ゞ
パレードは、初めての下手先頭。ぐるっと回っていくときに、すれ違うかりやんと合図しあっていたりするのをチェックするのが楽しいです。花組の皆様、祐飛さんを可愛がってくれて本当にありがとう!!
まとぶんは、白い大羽根に青い雉羽。白い衣装に青い雉羽が映えて、とてもキレイです。笑顔が優しくて、なぜか嬉しい。
パレードが終わって一息ついたところで、上からどさっ!!と落ちてくる赤いリボン。
並んでいたのがちょっと解けて、まとぶん・彩音ちゃん・祐飛さんをそれぞれ中心になんとなく塊をつくって再度盛り上がる感じに。
体当たりで甘えてくるみつるくんが可愛いのはここです。どうぞお見逃しなく(^ ^)(毎回やっているのかどうかは不明ですが)。
無秩序の秩序、水にゆらめくようなゆるやかな盛り上がりの真ん中に、下りてくる緞帳。
母なる海、
ふるさとの海、
還っていくところ。
草野さんのイメージする海が、好きです。
海の中は別世界で、
違う時間が流れていて、
でも同じ苦しみがあり、
ゆうるりと流れる時間があり、
幸せが、ある。
無秩序な、でも幸せな時間があって、
エネルギッシュで幸せな魚たちがいて。
だから。
彼らの描き出す「幻の海」に、また遊びに行きたくなるのです…。
……やっと終わったー!
自分の覚書を兼ねて書いていたので、本当に長くなってしまいました。読んでくださった方、本当にありがとうございます。
そして。書いたことはすべて、ホントに心のメモですので。間違い・勘違い・嘘などなど、たくさんあると思います。「あれっ?」ということがありましたら、ご遠慮なさらず是非ともご教示くださいませm(_ _)m。
とりあえず、花組ファンの雛(^ ^)の面目を、少しですがほどこしたところで、また遠征(だいぶ前になってしまいましたが…)の話でも思い出してみたいと思います♪♪
最後まで長くなっちゃって、本当にすみませんm(_ _)m。
.
フィナーレ。
1階A席前の横通路、上手側の入り口があいて、ペドロ(野々すみ花)&釣り人三人(夏美よう、大伴れいか、悠真倫)が入ってくる。
横通路を歩いている間は、A席上手で観ていても、真っ暗で何も見えません(涙)。せっかく楽しみにしていたのに、残念。
S席のセンター脇の通路を舞台に向かって歩き出したあたりでライトが入るのですが、後方から見ていても完全にシルエットだけで何も見えず。
楽しみにしていたのに残念でした。
ペドロは、母の呼ぶ声を無視して遊びに行ってしまったので、叱られるんじゃないかと不安げで。
「ママ、怒ってるかなあ……」と呟くすみ花の声がツボです。本当に可愛い声ですよね、彼女は(^ ^)。
で、釣り人たちが「俺たちが一緒に行ってあげるから」だったかな?そんなことを言って慰めつつ帰らせる。
帰ってきたペドロの声をきいて、上手花道の舟のセット(すみ花の棲家/笑)の上に起き上がる妖精さん。可愛い子が帰ってきて、めちゃくちゃ嬉しそう。舟の上で飛び跳ねそうな勢いです。きゅんっとするほど可愛い!
あれでもう研12かと思うと……(え?)
家の中に帰っていくペドロを見送って、舟を降りる妖精さん。
「もう帰ろうか…」と歌いだす。
海へ。
マルタに恋をした海の妖精が、
マリオの死後も、マルタとペドロを今まで見守ってきて、
そして、
母なる海へ、還ろうか、と。
空気を抱きしめるようなみわっちの表情が、とても好きです。
しみじみと優しい空気に満たされた劇場空間を、ふいに高らかなファンファーレが切り裂く。
客席から走りこんでくる熱帯魚たちと、
銀橋に登場する、ブルーの衣装の海の化身(大空祐飛)。
基本の衣装は、(祐飛さん以外は)オープニングと同じ魚の衣装。色も同じです。ただ、メインのメンバーはそれぞれの服の色に合わせた思い思いの鬘をかぶって銀橋にそろうので、だいぶ雰囲気が違いますが。
祐飛さんのソロは、残念ながら歌詞がほとんど聞き取れないんですけど(涙)いろいろと面白いことを言っているらしいです。「めだかの大西洋」とか(←めだかって淡水魚じゃないのか?)。
賑やかな、沸き立つ海のエネルギー。
思いっきり狂ったように踊る魚たち。
だいもん(望海風斗)の、“エネルギッシュな笑顔”に感動。そう、ただの“エネルギッシュ”じゃなくて、“エネルギッシュな笑顔”なんですよ、だいもんの場合。笑顔にパワーがある。
群舞の中にあの笑顔を見つけるたびに、幸せのコインを貰った気がします。
この場面に限らないんですが、ちあき(白鳥かすが)が、なんだか花組に来て可愛くなったような気がするのは妄想でしょうか。
顔を見ればわかるはず、と結構自信があった彩城レアちゃんが、ここまで一回も見つけられなかったことがショックだったので、この場面でやっと見つけられてとても嬉しかったです(^ ^)。なんで判らないんだろう、あんなに特徴的なお顔なのに。
声を聞けば判るんだけどなー。
娘役さんたちは本当に可愛いです。あの衣装も大好きだ!(←真顔)。
でも。
みんな、せっかくあの暑そうなお魚さんの衣装を着込んできたのに、結構短い場面なんですよね(T T)。ちょっとくらい歌い継ぎとかあっても良かったのになぁ…。
本舞台の幕があがると、大階段を使ったトップコンビのデュエットダンス。紅の衣装が華やかで、お二人とも良く似合ってる。
ただ、振付の雰囲気が中詰めのデュエットとちょっと似た感じなのが残念!どっちかは、がっつりホールドしてくるくる回るような振付で観たかったかも。銀橋での動きもちょっと似ているし。
大人っぽくて色っぽくて良いんですけど、どっちか一つはコケティッシュに、とか、可愛い感じに、とか、そういうのだったらもっと楽しかったのになー。
でもここは、見せ場のリフトがすごくキレイで素敵です。あぶなげなく、息のあったお二人ですね(はぁと)。
銀橋でポーズを決めるトップコンビ。
大階段でフォーメーションを決めるZCAP(ズカップ)の5人、
壮一帆、愛音羽麗、未涼亜希、華形ひかる、真野すがた。
えーっと。
ZCAPって、猫的には元月組トップスター久世星佳さんのサヨナラバウ「Non-Stop!」に出てきたアイドルグループなんですけど(^ ^;ゞ。さお太さんと祐飛さんがメンバーだったんですよね、あれ。今思うと、偶然って凄いなぁ…。
そんな思い出に浸りつつ、大階段の「花組版」ZCAPを愛でる。
ジーンズっぽい衣装に青白の背羽を背負って、ちょっとレゲエっぽい鬘。見慣れてきたせいか、最近「みんなかっこいいなあ」と思っている自分を見つけてしまったりしています。いや、かっこいいですよはい。…みんなスタイルいいなあ☆
7月15日の日記にもパレードの話は結構書いたので…あそこで書いてない話は、、、、と、
コーラスは、上手が愛純もえりちゃん&扇めぐむくん、下手がはるちゃん&アーサー(煌雅あさひ)……でしたっけ?はるちゃんがあんまり可愛くてロックオンだったので、ちょっと記憶が…。
パレードの中で、釣り人さんたちとペドロも斜めに降りてくるんですが、そのまま上手花道の舟に向かって、そのままよじ登るんですね。気がつくと舟の上で四人が大騒ぎしていて(笑)、可愛かったです。
祐飛さんは蒼一色の大羽根。ジーンズ風の衣装が誰よりも良く似合っててかっこいい、と思うのはたぶん欲眼(^ ^;ゞ
パレードは、初めての下手先頭。ぐるっと回っていくときに、すれ違うかりやんと合図しあっていたりするのをチェックするのが楽しいです。花組の皆様、祐飛さんを可愛がってくれて本当にありがとう!!
まとぶんは、白い大羽根に青い雉羽。白い衣装に青い雉羽が映えて、とてもキレイです。笑顔が優しくて、なぜか嬉しい。
パレードが終わって一息ついたところで、上からどさっ!!と落ちてくる赤いリボン。
並んでいたのがちょっと解けて、まとぶん・彩音ちゃん・祐飛さんをそれぞれ中心になんとなく塊をつくって再度盛り上がる感じに。
体当たりで甘えてくるみつるくんが可愛いのはここです。どうぞお見逃しなく(^ ^)(毎回やっているのかどうかは不明ですが)。
無秩序の秩序、水にゆらめくようなゆるやかな盛り上がりの真ん中に、下りてくる緞帳。
母なる海、
ふるさとの海、
還っていくところ。
草野さんのイメージする海が、好きです。
海の中は別世界で、
違う時間が流れていて、
でも同じ苦しみがあり、
ゆうるりと流れる時間があり、
幸せが、ある。
無秩序な、でも幸せな時間があって、
エネルギッシュで幸せな魚たちがいて。
だから。
彼らの描き出す「幻の海」に、また遊びに行きたくなるのです…。
……やっと終わったー!
自分の覚書を兼ねて書いていたので、本当に長くなってしまいました。読んでくださった方、本当にありがとうございます。
そして。書いたことはすべて、ホントに心のメモですので。間違い・勘違い・嘘などなど、たくさんあると思います。「あれっ?」ということがありましたら、ご遠慮なさらず是非ともご教示くださいませm(_ _)m。
とりあえず、花組ファンの雛(^ ^)の面目を、少しですがほどこしたところで、また遠征(だいぶ前になってしまいましたが…)の話でも思い出してみたいと思います♪♪
最後まで長くなっちゃって、本当にすみませんm(_ _)m。
.
コメント
あの、もし今度愛と死のアラビア観にいかれたら、
公演デザートの「インシャアッラー」の写真、ブログに載せていただくことって出来ませんか???
出来たらでいいのですが・・・。
説明だけでもかまいません!
お願いします。
デザートですか……噂の「神の思し召し」ですね☆了解しました(^ ^)。来週観劇しますので、その時チェックしてみますね!それまで、ちょっとの間お待ちくださいませ♪
舞子さまも、よろしければ感想など教えてくださいませ♪♪
谷先生だし・・・。でも、思っていたよりもお芝居は良かったです!(どんな風に思っていたんだ笑)
確かにアラビアの話ではないですよね。アラブの戦士にならずに死んだスコットランド人、みたいな笑
それで、ショーですよ!私、草野先生の作品(ショーに限る)大好きなんですよ!だから、ほんとに面白かったですよ!
私の好きな場面は「引き潮」ですね。祐飛とみほちゃん、まっつとののすみちゃん、みつると姫花ちゃん、3人だけでも凄く見応えあります!花は好きなジェンヌさんが多くて・・・一花もれみちゃんも可愛い!真飛んもイイ男になったなあ、と・・・親心です笑
壮さんも祐飛もめおちゃんも、ウノドストレスも好きですよー。私ももう一回見たいんですが・・・学生の身ですので・・・。
だからみつきねこさんの細か〜いレポ、嬉しかったです!
またコメントしますねっ!でわ!!
舞子さま
ほんと、このお芝居はなんというか微妙なんですがショーは
何度もみるうちに結構観たい人も増えてきて、私も楽しく観てます! ま、絢爛とかの完成度にはちょっと落ちていて、草野先生がんばれー!ですが。
ところで、昨日はペドロがおうちに戻るときに「ぽにょ、ぽにょ」と歌ってて可愛かったです〜
遊びに行ってたのは、「崖の上のポニョ」を観にいっていたんですね(笑)
デニムの衣装も見慣れてきたらそこそこかっこいいですし、楽まで楽しく観劇したいと思ってます。
それにしても、ねこさま、細かく観てますねぇ
わーい、レポありがとうございまーす!私も引き潮大好きです!パソコンに苛められてアップできませんでしたが、そのうち書くかも。
ぜひぜひ、もう一回観てあげてください♪立ち見も出てるみたいですし(^ ^)。まとぶんはじめ、花組子みんながんばっているので、応援してあげたいですよねー♪
デザート、売り切れないうちに並ばなくちゃ!(笑)。
>昨日はペドロがおうちに戻るときに「ぽにょ、ぽにょ」と歌ってて可愛かったです〜
>遊びに行ってたのは、「崖の上のポニョ」を観にいっていたんですね(笑)
そ、そんな可愛いことをしていたのかすみ花!!私が観るときもやってくれないかなあ〜〜。あのすみ花の口から「ぽにょ、ぽにょ」と出るかと思うだけでクラクラしますわ(^ ^)。
デニムの衣装、見慣れてくるとなかなか素敵でしょ?(笑)私、最初からそういってるのにー!ホント、あのパレードすごく好きだったりします。はい。いいの、ああいうベタなものがあること自体が宝塚の魅力なんだからっっっ!!(ヤケ)
楽屋でさあやちゃんは一番おとなしいんですかぁ・・・。
たしかに大声でキャピキャピ騒ぐって感じの方じゃないです。
まったりとお話するといいますか。
きっと楽屋でさあやちゃんはマイペースにしたいことを
されてるんでしょうね。
>みつきねこさん
やっと観劇してきました!
2回観てもうMY楽を迎えてしまいましたが(汗)。
お芝居はストーリーがめちゃくちゃなぶん個々の気になった
生徒さんの観察に、ショーは全体の流れが気に入ったので
さあやちゃんがでてる場面以外はなるべく全体を見るのに
時間を費やしてました。
今回のショーはいろいろと空想できる雰囲気がいいですよね。
カモメとひき潮の場面は特に。
ひき潮といえば祐飛さんがかっこよすぎて
クラクラしました(笑)。
妖精さんもかわいすぎます。
一瞬どこの有望な若手さんかと・・・。
菜生ちゃんたしかにかわいいですね。
今回は黒塗りですが普通のお化粧での娘役っぷりも
今から楽しみです。
さあやちゃんは幽霊船での薄い緑のドレス姿が最高に
かわいくて・・・。
表情がどんどん変わるから見てて飽きないんですよね。
そうそう、出待ちをした時さあやちゃんに「祐飛さんファンの
方のブログに今回のさあやちゃんは“美女”じゃなくて
“美少女”なところがポイント高い」と書いてありましたと
とお伝えしてきました。
さあやちゃんは「そんなこと言われたことないし祐飛さん
ファンの方にそう言って頂けるとますますうれしいです。」と
言ってましたよ。
どうやらDS以来さあやちゃんは祐飛さんファンに
なっているようです(爆)。
では87期卒業後の新公が気になってるので、次の新公レポも
楽しみにしてますね。
>さあやちゃんは幽霊船での薄い緑のドレス姿が最高にかわいくて・・・。
あそこのさあやちゃん、最高ですよねっ!!最近、まとぶんもまっつも捨ててきらりんも一花も諦めてさあやちゃんをずーっと見ています(*^ ^*)。
お芝居の方は、まだ書いてないんですけど(汗)、女豹のさあやちゃんが物凄い美少女っぷり大爆発で超可愛くて、センターのみほちゃんが見られなくなってしまって困っています(^ ^;ゞ
>表情がどんどん変わるから見てて飽きないんですよね。
そうなんですよ!表情がくるくる変わって、しかもどの表情も可愛いんです!!
>そうそう、出待ちをした時さあやちゃんに「祐飛さんファンの方のブログに今回のさあやちゃんは“美女”じゃなくて
“美少女”なところがポイント高い」と書いてありましたと
とお伝えしてきました。
えっ(^ ^;;;ゞ
う、う、嬉しいです(照れっ)
っていうか、羨ましい…。素のさあやちゃんに会ってみたーいっ!
>どうやらDS以来さあやちゃんは祐飛さんファンになっているようです(爆)。
きゃー、本当ですかっ!?(大喜)
祐飛さんもさあやちゃんのことはカナリお気に入りみたいなので…銀ちゃんがますます楽しみですねっ!!
>では87期卒業後の新公が気になってるので、次の新公レポも
楽しみにしてますね。
はぁい、がんばります!(^ ^)v
こんにちは。まだこの日記に遊びにいらしてくださっているでしょうか…?
公演デザート「インシャラー」、ちゃんと取材(?)して写真も撮ったのに、すっかり忘れて千秋楽からさえ一週間たってしまいました……
ほ、本当にすみません!!
まだお待ちくださっていらっしゃったり……しますか……?