いつもの、『本日のニュース』、というタイトルで書き出すには、あまりに衝撃的なニュースでした。
「月組主演娘役について」。
月組は、当面“娘役トップスター”を決めず、「公演ごとに柔軟な配役を行って参ります。」
ほえ〜〜、びっくり……。
しかも、その結果としての「当面の配役」が、
博多座…きりやん(霧矢大夢)のビル&羽桜しずくちゃんのサリー
日生……麻子さんのギャツビー&城咲あいちゃんのデイジー
ですか。
意味わかんないよ?
トップスターである麻子さんの日生劇場での相手役が下級生で実績の少ないしずくちゃん、博多座のきりやんの相手役が上級生で実績の多いあいちゃんだというのなら、そういう説明もありだと思うんだけど。
今回の配役なら、そのままあいちゃんがトップでなんら疑問はない、ですよね?
あるいは。
秋の大劇場公演の前に他の組からトップ娘役が異動してくるんだけど、まだ発表できないからとりあえず博多座と日生だけ発表しておく、という話?だったら、とりあえず配役だけ発表しておけばいい。なにも「娘役トップスターは置かない」なんていう発表をする必要はないじゃないですか。
まさか、次の大劇場公演では、お芝居のヒロイン(=浮舟?)役がしずくちゃんで、ショーのトップがあいちゃん、とか、そういうミラクル技を出すつもりなんでしょうか…?
っていうか。
そんなことが可能だったんなら、リカさんの時にやってほしかったぞっっ!
リカさんとさえ組まなければ、違う人と組んでいたなら、“可愛い娘役トップだった”と記憶されたかもしれない、若すぎてちいさかった映美くららちゃん。
相手役が違う娘役さんだったら、もっと柄に合った作品にめぐりあえていたのかもしれない、ショースターだったリカさん。
たとえば、芝居は檀ちゃんでショーは三恵ちゃん、とか、そういう組み合わせが可能だったならば、と、今でも時々思ったりしてしまうのですが…。
なんだか、不思議な気持ちです。
今までだって、「相手役なんて固定じゃなくてもいいのに」って思ったことは何度もありました。
相手役も、2番手も、作品にあわせて決めればいいじゃないか、と。トップスター、トップ娘役、2番手…そういう固定した役割と立場を決めることで、宝塚らしい“パターンにのっとった”作品は作りやすくなる反面、作品のバラエティを狭くすることになってしまいがちだから。
むしろ私は、“新”専科制度も賛成派だったくらいでした。その価値を生かすことができた作家が少なすぎて、制度としてはうまく機能しなかったけど、結果的にリストラ専科みたいになっちゃって、その中に好きな人がたくさんいた私は辛かったけど、でも、制度そのものが悪かったんじゃない。
だから、トップ娘役の非固定化も、アリだと私は思うのです。
トップ娘役が固定されることで、縛られてしまったものは確かにあると思うから。
たとえば、麻子さんのドン・ホセを観たい、という人は割と多いんじゃないかと思うんだけど、かなみちゃんのカルメンが観たい、という人は、どちらかと言えば少数派だったんじゃないかな、とか(観たかった、という方すみません)。
でも。
何年も何年もそう思いながら宝塚ファンしてきて、
やっと最近、そういう制約があってこその宝塚なんだな、と納得しかけてきたところだったのに。
「レ・ミゼラブル」は東宝で観ればいい。
エリザベートが主役の「エリザベート」は、ウィーンまで観にいけばいい。
そんなものよりも、宝塚なんだから宝塚らしい作品をやればいいじゃないか、と、
……なのに、
なんだ、そういうのってアリだったのか…(がっくり)
ちょっとホッとした気持ちと、
だったらアノ時も、アノ時だって、と、いまさらの恨み言を言いたい気持ちと。
二つの気持ちがぶつかり合って。
まぁ、月組は「エリザベート」の時も、ある意味「公演ごとに柔軟な配役を」してくれたんですよね(^ ^)。
そういえば私は、麻子さんのエリザベートが大好きだった!今までに観たうちで、一番好きな麻子さんなんだよね(*^ ^*)。
ああいうミラクルが、また起こることを祈っています。
とりあえず、月組の正規な意味での娘役トップスターに“当面は”ならないらしいあいちゃんに、いつか幸せなニュースがありますように。
スタイル最高で可愛くて、やさしくて、声が素敵で、“最高のいい女”なあいちゃん。
そして、そんなあいちゃんに「くやしいけどかわいい」と言わせたしずくちゃん。
こんな二人が揃ってる月組って、お得かも♪♪
ご本人たちはいろいろ大変でしょうけれども、すべての結果は舞台で出るのだから。
博多も、日生も、両方観に行くよ。応援しているよ、皆を。
なんだか、不可思議なことがいろいろ起こる月組。
卒業していく人たちのことを考えるとさびしいけれども、組子一人一人の幸せを、心から祈っています。
………浮舟役、きりやんだったらどうしよう………(滝汗/もちろん通いますけどっ!!)
最後に。
今日の、本当の意味で一番衝撃だったニュース。
さお太さん、まさか東宝まで休演だなんて!!
1週間たって、まだ復帰の噂が出てこないから、もしかして大劇場はこのまま…?と思い始めたところだったのですが。
………まさか。
「雨に唄えば」のウメちゃんに続いて、
雪組全ツのにわにわ、
花組大劇・東宝のさお太さん。
にわにわも、大劇場で元気な笑顔に会えることを祈っています。
さお太さんは、きっとドラマシティに出てくれるだろうと信じているので、そこで素敵な笑顔を見せてくださいね(祈)。
きっと、
きっと、
…必ず。
.
「月組主演娘役について」。
月組は、当面“娘役トップスター”を決めず、「公演ごとに柔軟な配役を行って参ります。」
ほえ〜〜、びっくり……。
しかも、その結果としての「当面の配役」が、
博多座…きりやん(霧矢大夢)のビル&羽桜しずくちゃんのサリー
日生……麻子さんのギャツビー&城咲あいちゃんのデイジー
ですか。
意味わかんないよ?
トップスターである麻子さんの日生劇場での相手役が下級生で実績の少ないしずくちゃん、博多座のきりやんの相手役が上級生で実績の多いあいちゃんだというのなら、そういう説明もありだと思うんだけど。
今回の配役なら、そのままあいちゃんがトップでなんら疑問はない、ですよね?
あるいは。
秋の大劇場公演の前に他の組からトップ娘役が異動してくるんだけど、まだ発表できないからとりあえず博多座と日生だけ発表しておく、という話?だったら、とりあえず配役だけ発表しておけばいい。なにも「娘役トップスターは置かない」なんていう発表をする必要はないじゃないですか。
まさか、次の大劇場公演では、お芝居のヒロイン(=浮舟?)役がしずくちゃんで、ショーのトップがあいちゃん、とか、そういうミラクル技を出すつもりなんでしょうか…?
っていうか。
そんなことが可能だったんなら、リカさんの時にやってほしかったぞっっ!
リカさんとさえ組まなければ、違う人と組んでいたなら、“可愛い娘役トップだった”と記憶されたかもしれない、若すぎてちいさかった映美くららちゃん。
相手役が違う娘役さんだったら、もっと柄に合った作品にめぐりあえていたのかもしれない、ショースターだったリカさん。
たとえば、芝居は檀ちゃんでショーは三恵ちゃん、とか、そういう組み合わせが可能だったならば、と、今でも時々思ったりしてしまうのですが…。
なんだか、不思議な気持ちです。
今までだって、「相手役なんて固定じゃなくてもいいのに」って思ったことは何度もありました。
相手役も、2番手も、作品にあわせて決めればいいじゃないか、と。トップスター、トップ娘役、2番手…そういう固定した役割と立場を決めることで、宝塚らしい“パターンにのっとった”作品は作りやすくなる反面、作品のバラエティを狭くすることになってしまいがちだから。
むしろ私は、“新”専科制度も賛成派だったくらいでした。その価値を生かすことができた作家が少なすぎて、制度としてはうまく機能しなかったけど、結果的にリストラ専科みたいになっちゃって、その中に好きな人がたくさんいた私は辛かったけど、でも、制度そのものが悪かったんじゃない。
だから、トップ娘役の非固定化も、アリだと私は思うのです。
トップ娘役が固定されることで、縛られてしまったものは確かにあると思うから。
たとえば、麻子さんのドン・ホセを観たい、という人は割と多いんじゃないかと思うんだけど、かなみちゃんのカルメンが観たい、という人は、どちらかと言えば少数派だったんじゃないかな、とか(観たかった、という方すみません)。
でも。
何年も何年もそう思いながら宝塚ファンしてきて、
やっと最近、そういう制約があってこその宝塚なんだな、と納得しかけてきたところだったのに。
「レ・ミゼラブル」は東宝で観ればいい。
エリザベートが主役の「エリザベート」は、ウィーンまで観にいけばいい。
そんなものよりも、宝塚なんだから宝塚らしい作品をやればいいじゃないか、と、
……なのに、
なんだ、そういうのってアリだったのか…(がっくり)
ちょっとホッとした気持ちと、
だったらアノ時も、アノ時だって、と、いまさらの恨み言を言いたい気持ちと。
二つの気持ちがぶつかり合って。
まぁ、月組は「エリザベート」の時も、ある意味「公演ごとに柔軟な配役を」してくれたんですよね(^ ^)。
そういえば私は、麻子さんのエリザベートが大好きだった!今までに観たうちで、一番好きな麻子さんなんだよね(*^ ^*)。
ああいうミラクルが、また起こることを祈っています。
とりあえず、月組の正規な意味での娘役トップスターに“当面は”ならないらしいあいちゃんに、いつか幸せなニュースがありますように。
スタイル最高で可愛くて、やさしくて、声が素敵で、“最高のいい女”なあいちゃん。
そして、そんなあいちゃんに「くやしいけどかわいい」と言わせたしずくちゃん。
こんな二人が揃ってる月組って、お得かも♪♪
ご本人たちはいろいろ大変でしょうけれども、すべての結果は舞台で出るのだから。
博多も、日生も、両方観に行くよ。応援しているよ、皆を。
なんだか、不可思議なことがいろいろ起こる月組。
卒業していく人たちのことを考えるとさびしいけれども、組子一人一人の幸せを、心から祈っています。
………浮舟役、きりやんだったらどうしよう………(滝汗/もちろん通いますけどっ!!)
最後に。
今日の、本当の意味で一番衝撃だったニュース。
さお太さん、まさか東宝まで休演だなんて!!
1週間たって、まだ復帰の噂が出てこないから、もしかして大劇場はこのまま…?と思い始めたところだったのですが。
………まさか。
「雨に唄えば」のウメちゃんに続いて、
雪組全ツのにわにわ、
花組大劇・東宝のさお太さん。
にわにわも、大劇場で元気な笑顔に会えることを祈っています。
さお太さんは、きっとドラマシティに出てくれるだろうと信じているので、そこで素敵な笑顔を見せてくださいね(祈)。
きっと、
きっと、
…必ず。
.
コメント
です。メリメ/ガルシアはキリヤンとユウヒさんのダブルキャストで。私はミホコちゃんはカルメン似合うと思うんですけど、少数派ですかね。
かなみちゃんならミカエラを演じてほしいイメージがあるんですよね。砂の女王みたいな役は好きなんだけど、なぜかカルメンはイメージがわかないんです。ごめんなさい、勝手に少数派だなんて言って(滝汗)
あ、でもハナちゃんのカルメンがそもそもイメージが違うので、「激情」のカルメンなら、かなみちゃんOKかも…
ただ。祐飛さんのガルシア/メリメ…こっ、これまたどうにも想像できない(^ ^; ごめんなさい、想像力なくてっっっ。
素直にきりやん=メリメ/ガルシア、祐飛さん=エスカミリオ固定じゃ駄目ですか…?
祐飛さんをここまで育ててくれたのはやっぱり柴田さんだな、と思っているので、麻子さん、霧矢さん、祐飛さんが並んでいたときに柴田作品を観たかった、というのはココロから同意です。それも、霧矢さんとの役替りは、何もかも違うお二人なのですごく大変でしょうけれども、さぞ見ごたえあったでしょうねぇ〜!
もうお二人が同じ組になることも、まして役替りをするような立場になることも無いんだろうな、と思うと、残念ですよね…(T T)