月組バウホール公演「ホフマン物語」Bパターンと、
雪組大劇場公演「君を愛してる/ミロワール」を観てまいりました。
土曜日にあんなこと(仕事が忙しいよ〜という泣き言)を書いて、何人かの方にご心配いただいてしまいましたが。
……なんのことはない、この遠征のために死ぬ気でがんばっていたのでした…(^ ^;ゞ
それにしても、さすがにキツかった(T T)。
うーん、昔は徹夜明けで新幹線ぐらい、たいしたことはなかったのになあ(涙)。若かったんだなぁ………(しみじみ)。
しっかし楽しかったです!
「ホフマン物語」は名作だったし、
雪組は肩の凝らない作品で、とっても幸せな気分で劇場を後にできました♪♪
…などと、つれづれ感想を書いていたのですが。
ちょっと失敗して書きかけのデータを消してしまった(涙)。
なので。
どこぞへ飛び立ってしまったのうみそたちが帰ってくるまで、感想はちょっとおいといて。
先に、でるふぃさまからいただいたバトンを回したいと思います。
でるふぃさまの素敵ブログはこちら
http://blogs.dion.ne.jp/peppermint/
ではでは、
…はじめてのばとんに、心ドキドキしつつ。
Q1.バトンを回す人を5人挙げて下さい。
ご、ごにんもおともだちいないの……(泣)。
というわけで、唯一のお友達であるいつかさんに回させていただきます。(私にバトンが来たときから覚悟はしてくれているものと思いますので、遠慮なく♪)
Q2. あなたの名前は?
みつきねこ。
昔、リアル友人が使っていたHNが可愛かったので、アレンジして使わせてもらってます。
いかにも月組ファンらしいHNですけど、実は宝塚ファンになるより前から使っていたんですよ(笑)。なので、どこの組のファンになっても使い続けると思います。
ちなみに“ねこ”は本名です(嘘です)。
Q3. あなたの好きなものは?
睡眠。
夢を見ること。
夢を見せてくれるものを観たり読んだりする時間。
……かな?
Q4.恋人はいる?
いません(即答)。
ご贔屓さんを「心の恋人」としてあげていらっしゃる方も多いようですが、私の場合、「恋人」というにはあまりに自分が不実なので。
やっぱり、いない、かな(^ ^;。
Q5.(いる人)その人との出会いは?
パス♪
Q6.好きなタイプは?
目つきの悪い人が好きです。きっぱり。(ごめんねらぎちゃん)(←謝るのはそこだけ…?)
あと、割と大事なのは横顔のシルエットと、首からデコルテにかけてのライン。男役さんはデコルテ出すことがほとんどないので、あまり気になりませんが。
あとは脚かなー。脚線美。あんまり細すぎる人形みたいな足より、適度に柔らかそうな脚の方が好きです♪
で、一番大事なのは、声、です。はい。
Q7. 嫌いなタイプは?
うーん。口先だけの人、かな…って、それ自分のことですけど。
基本的に自分が嫌いなので、自分と同じような人は嫌いかも。
Q8.好きな漫画、ゲーム、小説、映画は?
長くなりますがよろしいでしょうか?
映画は…去年こちらにも書きましたが「キサラギ」。
あとはアニメ映画かな。宮崎駿さんのシリーズとか。(ジブリではなく、あくまでも駿作品)
ゲームもほとんどしたことないです。テトリスだけ。
RPGは、嵌ったら破滅する自分を知っているので、やったことがありません。これからも縁のない人生を歩もうと思っています。
小説は…基本的に文字があれば調味料の裏面表示から新聞の折込まで読むタイプ。かなりの乱読派ですが、最近あまり新しい作家を開拓していません(涙)。…面白い本があったら教えてください。
ノンフィクションやエッセイでは、最相葉月、立花隆、中村紘子。
あと、民俗学・古代史・生物学・物理学系の新書も結構読んでいます。
新書系で一番のお勧めは、「ゾウの時間、ネズミの時間」(本川達雄)ですね。それと、「マクスウェルの悪魔」(都筑卓司)かな。どっちも人生観変わりました。(他にもあると思うけど、今思い出せない…)
SF/ファンタジー系は、ハインライン、ホーガン、クラークらの大御所からオースン・スコット・カード、ティプトリーJr.あたりまで。日本なら星新一、新井素子、菅浩江、茅野砂胡、菅野彰、篠田真由美、麻城ゆう、津守時生、氷室冴子、金蓮花、須賀しのぶ、ってところかな。
…小野不由美の新刊を、数年来待ち続けてます(T T)
推理小説はクリスティと仁木悦子。現役だと東野圭吾と宮部みゆき。
歴史モノとか文芸系では、遠藤周作、司馬遼太郎、塩野七生、有吉佐和子、宮本輝、山岡壮八、永井路子、浅田次郎…あと坂木司とか加納朋子とか。
そして最後に、アーサー・ランサムの「ツバメ号」シリーズ。私の心のふるさとです。
漫画もかなり乱読派!
佐々木淳子、水樹和佳、萩尾望都、諏訪緑、さちみりほ、筒井百々子、道原かつみ、紫堂恭子、篠原烏童、よしながふみ、、河村恵利、森川久美、よしながふみ、もんでんあきこ、坂井久仁江、遠藤淑子、山田圭子、、、、
そのへんでしょうか!?(↑いくらなんでも多すぎないか?)
Q9.回してくれた人の心の色は?
…やわらかなくさみどり。
勝手なイメージです。お気を悪くなさったらごめんなさい。
Q10. 最後に回す人のイメージカラーを付けて下さい。
…ひらひらしたさくらいろ。
以上!
こ、こ、こんなんでいいのでしょうか……ドキドキ。
ではでは、いつかさんどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
.
雪組大劇場公演「君を愛してる/ミロワール」を観てまいりました。
土曜日にあんなこと(仕事が忙しいよ〜という泣き言)を書いて、何人かの方にご心配いただいてしまいましたが。
……なんのことはない、この遠征のために死ぬ気でがんばっていたのでした…(^ ^;ゞ
それにしても、さすがにキツかった(T T)。
うーん、昔は徹夜明けで新幹線ぐらい、たいしたことはなかったのになあ(涙)。若かったんだなぁ………(しみじみ)。
しっかし楽しかったです!
「ホフマン物語」は名作だったし、
雪組は肩の凝らない作品で、とっても幸せな気分で劇場を後にできました♪♪
…などと、つれづれ感想を書いていたのですが。
ちょっと失敗して書きかけのデータを消してしまった(涙)。
なので。
どこぞへ飛び立ってしまったのうみそたちが帰ってくるまで、感想はちょっとおいといて。
先に、でるふぃさまからいただいたバトンを回したいと思います。
でるふぃさまの素敵ブログはこちら
http://blogs.dion.ne.jp/peppermint/
ではでは、
…はじめてのばとんに、心ドキドキしつつ。
Q1.バトンを回す人を5人挙げて下さい。
ご、ごにんもおともだちいないの……(泣)。
というわけで、唯一のお友達であるいつかさんに回させていただきます。(私にバトンが来たときから覚悟はしてくれているものと思いますので、遠慮なく♪)
Q2. あなたの名前は?
みつきねこ。
昔、リアル友人が使っていたHNが可愛かったので、アレンジして使わせてもらってます。
いかにも月組ファンらしいHNですけど、実は宝塚ファンになるより前から使っていたんですよ(笑)。なので、どこの組のファンになっても使い続けると思います。
ちなみに“ねこ”は本名です(嘘です)。
Q3. あなたの好きなものは?
睡眠。
夢を見ること。
夢を見せてくれるものを観たり読んだりする時間。
……かな?
Q4.恋人はいる?
いません(即答)。
ご贔屓さんを「心の恋人」としてあげていらっしゃる方も多いようですが、私の場合、「恋人」というにはあまりに自分が不実なので。
やっぱり、いない、かな(^ ^;。
Q5.(いる人)その人との出会いは?
パス♪
Q6.好きなタイプは?
目つきの悪い人が好きです。きっぱり。(ごめんねらぎちゃん)(←謝るのはそこだけ…?)
あと、割と大事なのは横顔のシルエットと、首からデコルテにかけてのライン。男役さんはデコルテ出すことがほとんどないので、あまり気になりませんが。
あとは脚かなー。脚線美。あんまり細すぎる人形みたいな足より、適度に柔らかそうな脚の方が好きです♪
で、一番大事なのは、声、です。はい。
Q7. 嫌いなタイプは?
うーん。口先だけの人、かな…って、それ自分のことですけど。
基本的に自分が嫌いなので、自分と同じような人は嫌いかも。
Q8.好きな漫画、ゲーム、小説、映画は?
長くなりますがよろしいでしょうか?
映画は…去年こちらにも書きましたが「キサラギ」。
あとはアニメ映画かな。宮崎駿さんのシリーズとか。(ジブリではなく、あくまでも駿作品)
ゲームもほとんどしたことないです。テトリスだけ。
RPGは、嵌ったら破滅する自分を知っているので、やったことがありません。これからも縁のない人生を歩もうと思っています。
小説は…基本的に文字があれば調味料の裏面表示から新聞の折込まで読むタイプ。かなりの乱読派ですが、最近あまり新しい作家を開拓していません(涙)。…面白い本があったら教えてください。
ノンフィクションやエッセイでは、最相葉月、立花隆、中村紘子。
あと、民俗学・古代史・生物学・物理学系の新書も結構読んでいます。
新書系で一番のお勧めは、「ゾウの時間、ネズミの時間」(本川達雄)ですね。それと、「マクスウェルの悪魔」(都筑卓司)かな。どっちも人生観変わりました。(他にもあると思うけど、今思い出せない…)
SF/ファンタジー系は、ハインライン、ホーガン、クラークらの大御所からオースン・スコット・カード、ティプトリーJr.あたりまで。日本なら星新一、新井素子、菅浩江、茅野砂胡、菅野彰、篠田真由美、麻城ゆう、津守時生、氷室冴子、金蓮花、須賀しのぶ、ってところかな。
…小野不由美の新刊を、数年来待ち続けてます(T T)
推理小説はクリスティと仁木悦子。現役だと東野圭吾と宮部みゆき。
歴史モノとか文芸系では、遠藤周作、司馬遼太郎、塩野七生、有吉佐和子、宮本輝、山岡壮八、永井路子、浅田次郎…あと坂木司とか加納朋子とか。
そして最後に、アーサー・ランサムの「ツバメ号」シリーズ。私の心のふるさとです。
漫画もかなり乱読派!
佐々木淳子、水樹和佳、萩尾望都、諏訪緑、さちみりほ、筒井百々子、道原かつみ、紫堂恭子、篠原烏童、よしながふみ、、河村恵利、森川久美、よしながふみ、もんでんあきこ、坂井久仁江、遠藤淑子、山田圭子、、、、
そのへんでしょうか!?(↑いくらなんでも多すぎないか?)
Q9.回してくれた人の心の色は?
…やわらかなくさみどり。
勝手なイメージです。お気を悪くなさったらごめんなさい。
Q10. 最後に回す人のイメージカラーを付けて下さい。
…ひらひらしたさくらいろ。
以上!
こ、こ、こんなんでいいのでしょうか……ドキドキ。
ではでは、いつかさんどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
.
コメント
出てくる、出てくる・・作家名に口をぽかんと開けて、見入ってしまいました。
民俗学・古代史・生物学・物理学系の新書も読まれるんですね・・すごいな。
「ゾウの時間、ネズミの時間」は、私も書評を読んで興味を持ったことを思い出したので、読んでみますね!
これからも、ときどき、お勧めの本など、書いてくださったら、うれしいです。
やわらかなくさみどり・・素敵です。『にごったくさみどり』に、ならないように気をつけます(^^)
ありがとうございました!!
ご期待(?)に添えられたかはわかりませんが、書くのは楽しかったです♪
「ゾウの時間、ネズミの時間」は、本当に面白いですよ!ぜひぜひ読んでみてください!
まぁ、アレで“人生観が変わる”のは私だけだと思いますが(苦笑)、本川さんの本は、ご専門のナマコとかサンゴ礁に関する読み物も非常に面白いです。着眼点が全然違うんですよ。
頑固な鱗の10枚くらいは落ちてくれるんじゃないかと思います(^ ^)。
お仕事の様子はどうですか?生きてます?
なんとか回答してみましたが、私でストップになってしまいました。まあ、私に回した時点で、わかっていた事と思いますが^^;
こんなもので、いかがでしょうか?
では、もうすぐ公演が始まります。青年館でお会いしましょう(^^)
お互いおともだち増やしたいですね(汗)。