今日はちょっと、私があちこちから収拾した(←偉そうな)
月組公演のトリビアメモを少し。

…ニュースソースは内緒、ってことで(笑)。



「まほろば」

・最初の天女の舞は、もっとずっと長かったらしい。
 ……DVD特別サービス映像に入れてくれんものだろうか…。

・「嵐」の盛り上がったところで、上手・下手からくるくる回りながら出てくる神子さんは、上手が萌花ゆりあちゃん、下手が麗百愛ちゃん。

・「吹雪」の最初の振りは、当初は鬼の面をつける予定だったらしい。面についた羽根を“ふるふる”と振る振付だけが残って今に至る。



「マジシャンの憂鬱」

・ラーズロはシャンドールの学生時代の友人で、彼がジグモンドをシャンドールに紹介した(ラーズロとジグモンドはどこで知り合ったの?ねぇ!?)で、レオーはギーゼラが連れてきた。

・女性たちの衣装については、元々はもっと短いものを予定していいたらしい。ってことは、正塚さんの元々の予定では、時代はやっぱり20世紀半ばだった、ってことで合っているのか?
 実際に舞台で着る衣装が全員長くなった理由は不明だが、かなみちゃんには今の長さが絶対似合うと思いますーっ!

・もりえ(青樹泉)ちゃんが教会でシャンドールさんに突きつける銃は、オートマティック。そんなもんが作られるのは第二次世界大戦後かと思っていたが、非常に良く似た形の銃が意外と早い時期に軍隊に配備されていたらしい。
 もしかしたら、ヴェロニカはその銃をみて「(あんな最新式の銃を持っているのは)明らかに軍人」だと証言したのかもね。
 ↑いやだから、舞台は20世紀半ばだってば。

・シャンドールとヴェロニカと、居候ズの5人は一緒に旅に出る。

・シャンドールのマネージャーが居着かないのは、居候ズの5人が五月蠅いせい。っていうか、あの5人がマネージャー業してるんじゃないのかよっ!?



…あんまり無かったなー(涙)。

他にも細かい設定がたーーーーっくさんありそうなので、もし何かトリビアをご存じの方がいらっしゃいましたらコメント欄ででも教えてくださいませm(_ _)m。

いろんなジェンヌさんがちょっとずついろんなところで語ってくださるので、ちょっとまとめてみたいなー、と思い立ったのでした(^ ^;ゞ。

ぜひぜひ、情報をお待ちしておりますm(_ _)m。




そして。
昨日はカレンダー、今日はバウのポスター。
祐飛さん、ヒット街道邁進中です!飛ばしております!!

願わくば。
ポスターで最高潮に高まった期待が裏切られることのないように、


…祈っています。


それにしても…ストーリーを読めば読むほど、「シニョール・ドンファン」のスティーブ(祐飛さん)とローサ(コモさん)のサイドストーリーに被るのは何故でしょうか(涙)。

新人公演で、たしかあいちゃんはローサをやったんですよね。
すごーく良かったから…もう一回、あのローサとスティーブに会えるなら、それでもいいかも……。




コメント

nophoto
はにはに
2007年11月2日16:55

そうか、スカートは短かったのか・・・

私もかなみちゃんが可愛いから今の長さ設定で賛成です♪
昨日観た友人から残業したたら「今夜も素敵なマジシャンと5人組だ」とかメールきて、悔しい思いをしてます。

みつきねこ
みつきねこ
2007年11月3日8:14

もっと短い予定だったらしいですよ♪>スカート。
でもやっぱり、かなみちゃんにはロングですよね!
今日もマジシャンと五人組(と皇太子夫妻とボディガードと……)が元気に楽しんでくれますように(はぁと)