エル・アルコン制作発表
2007年7月18日 宝塚(星) コメント (2)まだ宝塚歌劇団のサイトには載っていないようですが、
星組公演「エル・アルコン/レビュー・オルキス」の制作発表の記事が産経新聞ENAKに載っていたので、ちょっとコメントを。
記事本文はこちら。
http://www.sankei.co.jp/enak/sumirestyle/2007/jul/kiji/18sumire_startroupe01.html
えーっと。
マンガを原作にした作品って、「あさきゆめみし」を別にすると最近では「猛き黄金の国」とバウホールの「アメリカン・パイ」くらい…ですよね。(偶然にも両方雪組だ!)
マンガ、特に少女漫画原作って、どうしても「2次元の」ビジュアルが決まっているので、そのビジュアルやイメージに合わせることが一苦労なのですが。
(私は「猛き…」は結構好きでしたが、あれは元々少女漫画じゃないしなぁ)
青池作品は、少女漫画の中では比較的骨太でリアルな絵なので、少しは作りやすいのではないか、と思っていたのですが。
うーん、このENAKの小さな写真ではよくわかりませんが、男役としては華奢で線が細いトウコ(安蘭けい)さんなので、逆に苦労することになっちゃうのかもしれないなあ。
でも。
青池さん自ら「キャラ萌えした」と宣言しているアンチヒーロー・ティリアン。こんな役が出来るなんて、トウコさんってラッキーな人ですよね〜♪
あすかちゃんの女海賊も、非常に楽しみです♪(「テンペスト」がメインになることはなさそうなので、ギルダというキャラもどういう位置づけで使われることになるのかちと疑問ですケド)
がんばって一皮むけていただきたいのは、キャプテン・レッドの(柚希)礼音くんでしょうか。「七つの海、七つの空」はレッドが主役なので、斎藤さんの料理次第では二人主役に(ギルダを入れて3人主役かも?)なりそうな作品ですが、トウコさんに『格』負けしないよう、しっかり役作りしてほしいなあ〜。
身体が大きい分有利だと思いますし、ホントがんばってほしい方です。
#タンゴ「も」楽しみにしています♪♪♪
…なんだか色々書くつもりだったのに、斎藤さんのコメントがまるでトウコさんへのファンレターのようで(^ ^;、照れちゃって書くつもりだったこと忘れちゃったよ…。
私は斎藤さんのクリエーターとしてのキャラ萌えっぷりがとても好きなのですが、「大劇場」という空間にあの萌え萌えは許容されるものなんでしょうかねぇ(汗)。アテ書きが得意(というか、ソレしかできない)方ですが、原作からして萌えキャラなのは(一応)初めてですよね?キャラ萌えと萌えキャラの掛け算………スゴいことになりそうで、ある意味期待は膨らむばかりです♪
ま、あとは長大で内容の濃い2作品(作品としては「テンペスト」いれて3作か)を、1時間40分という時間に、そして1幕ものという構成上の制限に、どうまとめて詰め込むのかな、と、それだけが心配!
あとは、トウコさんだし、あすかちゃんだし。
とにかく幕さえあがれば(苦笑)全然心配はいらないよね!?と思っております。はい。
まずは。
題材としては、もうすぐ始まる月組の「MAHOROBA」と並んで興味深い題材なので。
くれぐれも、料理方法を間違えることなく、素材の味を生かして調理していただきたいです。(両方とも、ね)
本棚におさまっている「エル・アルコン-鷹-」全二巻を眺めながら、読み返すべきか、せざるべきか、悩みつつ、
「エル・アルコン」が、「ベルサイユのばら」並の成功をおさめることを祈りつつ…
.
星組公演「エル・アルコン/レビュー・オルキス」の制作発表の記事が産経新聞ENAKに載っていたので、ちょっとコメントを。
記事本文はこちら。
http://www.sankei.co.jp/enak/sumirestyle/2007/jul/kiji/18sumire_startroupe01.html
えーっと。
マンガを原作にした作品って、「あさきゆめみし」を別にすると最近では「猛き黄金の国」とバウホールの「アメリカン・パイ」くらい…ですよね。(偶然にも両方雪組だ!)
マンガ、特に少女漫画原作って、どうしても「2次元の」ビジュアルが決まっているので、そのビジュアルやイメージに合わせることが一苦労なのですが。
(私は「猛き…」は結構好きでしたが、あれは元々少女漫画じゃないしなぁ)
青池作品は、少女漫画の中では比較的骨太でリアルな絵なので、少しは作りやすいのではないか、と思っていたのですが。
うーん、このENAKの小さな写真ではよくわかりませんが、男役としては華奢で線が細いトウコ(安蘭けい)さんなので、逆に苦労することになっちゃうのかもしれないなあ。
でも。
青池さん自ら「キャラ萌えした」と宣言しているアンチヒーロー・ティリアン。こんな役が出来るなんて、トウコさんってラッキーな人ですよね〜♪
あすかちゃんの女海賊も、非常に楽しみです♪(「テンペスト」がメインになることはなさそうなので、ギルダというキャラもどういう位置づけで使われることになるのかちと疑問ですケド)
がんばって一皮むけていただきたいのは、キャプテン・レッドの(柚希)礼音くんでしょうか。「七つの海、七つの空」はレッドが主役なので、斎藤さんの料理次第では二人主役に(ギルダを入れて3人主役かも?)なりそうな作品ですが、トウコさんに『格』負けしないよう、しっかり役作りしてほしいなあ〜。
身体が大きい分有利だと思いますし、ホントがんばってほしい方です。
#タンゴ「も」楽しみにしています♪♪♪
…なんだか色々書くつもりだったのに、斎藤さんのコメントがまるでトウコさんへのファンレターのようで(^ ^;、照れちゃって書くつもりだったこと忘れちゃったよ…。
私は斎藤さんのクリエーターとしてのキャラ萌えっぷりがとても好きなのですが、「大劇場」という空間にあの萌え萌えは許容されるものなんでしょうかねぇ(汗)。アテ書きが得意(というか、ソレしかできない)方ですが、原作からして萌えキャラなのは(一応)初めてですよね?キャラ萌えと萌えキャラの掛け算………スゴいことになりそうで、ある意味期待は膨らむばかりです♪
ま、あとは長大で内容の濃い2作品(作品としては「テンペスト」いれて3作か)を、1時間40分という時間に、そして1幕ものという構成上の制限に、どうまとめて詰め込むのかな、と、それだけが心配!
あとは、トウコさんだし、あすかちゃんだし。
とにかく幕さえあがれば(苦笑)全然心配はいらないよね!?と思っております。はい。
まずは。
題材としては、もうすぐ始まる月組の「MAHOROBA」と並んで興味深い題材なので。
くれぐれも、料理方法を間違えることなく、素材の味を生かして調理していただきたいです。(両方とも、ね)
本棚におさまっている「エル・アルコン-鷹-」全二巻を眺めながら、読み返すべきか、せざるべきか、悩みつつ、
「エル・アルコン」が、「ベルサイユのばら」並の成功をおさめることを祈りつつ…
.
コメント
この限定条件の言外に含むものを感じてしまいますが、気のせいでしょうか?
齋藤先生は、物語世界を正しく理解していると思います。記事を見る限りね。
それがヅカとマッチするかどうかが心配です。
それと、とうこさんのコメントのズレが心配です。心の傷なんかいらない!世界で一番強くてかっこいい男になってくれればいいんだ!
原作ファンとしては、ドキドキしつつ初日を待ちたいと思います。たぶんこればっかりはムラの初日に行きますよ、私は。
>この限定条件
条件ですから。その外にあるものについてはまた別、ってことで(^ ^;)。
…斎藤さんも大人になったなあ、と思ったコメントでした(^ ^)。
トウコさんも、これから原作を読み込んで役作りされるでしょうから、まだこれからなんじゃないでしょうか。心の傷、とは何か誤解があるようですが、まだ取りかかってもいない(脚本もあがっていない)作品ですから…
何もかもが、これから、これから!
初日にいらっしゃるんですねー!私も、もしかして次の週あたりに行っちゃいそうだなーとか思っているのですが(笑)、
やっぱり、こういう作品があると、それが贔屓組でなくても楽しみではありますね♪♪