レ・ミゼラブルを(また)観てまいりました。
えーっと、3回目、かな?今年は。

とりあえずもう一枚チケットを取っているので、細々としたことはそれを観た後で書きたいと思いますが、

ひとつだけ言いたいことが。

(ほぼ)全キャストをクァトルキャスト、って、カンパニーとしてあり得ないだろ東宝!!

一人ひとりの稽古量も本番経験も少なすぎて、「一座」としてのまとまりが感じられなかったのがとっても残念です。

私が通いつめていたころに比べたって、キャストの実力の平均値は段違いに高いのになぁ、もったいないよー(涙)。

もちろん、短縮版にしたことや音楽的にも編成が変わってシンセがたくさん使われるようになったことなどなど…で、全体の雰囲気が軽やかになったせい、ってのも大きいんですけど、

それにしたってクァトロキャストは多いだろ(涙)。何回観ればいいんだよっ。バルジャンとジャベールを総当りしただけで16回だぞ(@ @)絶対無理だーっ(涙)。




…ま、そんな愚痴はおいといて。
暇つぶしの思いつきをご披露してみたりして。

■レ・ミゼラブルを宝塚で上演するとしたら?(←また始まったよ)

ずーっと以前から、考えていたことが一つあります。
せっかく。
せっかく轟さんが各組を主演して回られるのであれば。
組トップがやるような役をやるのではなく、もっとスケールの大きい役をやってほしい!

その夢は、一部「暁のローマ」のカエサル役で果たされましたが…
まさに、ああいう役をするために轟さんが残ってくださったんだと思うんですよね。

シェイクスピアには結構そういう役が多くて、「ジュリアス・シーザー」のシーザー以外にも、「真夏の夜の夢」のオーベロンとか、「十二夜」とか。
日本ものだと、すぐ思いつくのが織田信長。秀吉とか徳川とか、そのあたりの世代を主役に描くときの信長。あるいは組のトップコンビに義経・静をやらせての頼朝編、とか。

そういう、トップコンビより格上の、主役ではないタイトルロール。主役の憧れの目標、あるいは主役とは別世界の、神様のような存在。そういった役を思いっきり演じていただきたい。

ずーっと、そう思っていたんです。


で。
轟さんは花→雪→星→月と年に一回づつ出演されてきて、今年は日生はありますが大劇場は無し…でも、きっと来年あたりには宙組に出られるんですよね?

そのときには。

学年にして10年(轟悠71期、大和悠河81期)違う組トップを相手に、どんな作品(役)を与えられるのかなーと思っていたのですが……


帝劇観劇中に、ふ、と思ったんです。
「ああ無情(レ・ミゼラブル)」はどうかしら。

ブーブリルではない、独自ので。
シェーンベルクではない、独自の音楽(いっそストレートプレイでも可)で。

ジャン・バルジャン=轟悠
マリウス=大和悠河
コゼット=陽月華

ココまで決定、で☆


あとは…

アンジョルラス=蘭寿とむ
コンブフェール=北翔海莉
グランテール=悠未ひろ…

いやいやいやいや!ジャベールを忘れているよ猫!!

ジャベール………
ともちんしかいないじゃん!?

というわけで、革命に燃える学生たちは

アンジョルラス=蘭寿とむ
コンブフェール=北翔海莉
グランテール=天羽珠紀
ジョリ=早霧せいな
フィイ=七帆ひかる(復帰をお祈りしています)
クールフェラック=十輝いりす
プルヴェール=凪七瑠海

…ってところかな?宙組さんはあまりよくわからないので、だいぶ不適切かもしれませんが(涙)

娘役陣は、

ファンテーヌ=美羽あさひ
エポニーヌ=花影アリス

和音美桜ちゃんには、ミュージカルでいうマテロット(フィイの恋人)あたりの役で、砦の跡での嘆きのソロを入れてあげていただければ。



轟さんのオーベロン、ウメちゃんのパック、ともちんかみっちゃんか七帆くんあたりのタイターニアで「真夏の夜の夢」なんてのも面白そうですけどね。
タニちゃんのライサンダー、蘭トムのディミトリアス、アリスちゃんのハーミアにまちゃみORたっちんのヘレナ。…なんか観たくなってきたぞ(^ ^;。

しかし。
「真夏のー」には役はこれしかないので、実際に大劇場で上演するのは難しいなー。まだ「レ・ミゼラブル」の方が学生を増やせばいいから何とかなるかな?(←真剣に考えすぎだから)

そう考えると、涼風さんの「パック」はどんな構成だったんでしょうか。可能ならばぜひ、ウメちゃんのパックを観てみたいんですけどー。


そんな戯言を呟いている暇がどこにあるんだ、と突っ込みつつ、思いついてしまったので書かずにもいられず。

でも、最後にひとことだけ。


レ・ミゼラブルは、私にとって永遠のナンバーワンミュージカルです…(^ ^;。



コメント