3月31日は、エッフェル塔の日。
1889年ですから、今を遡ること118年前の今日。
パリのシャン・ド・マルス広場に、高さ320mの鉄塔が完成しました。
お誕生日おめでとう!
今日、エッフェル塔は満118歳になりました。
そして明日は、我らがトップスター瀬奈じゅん様のお誕生日。
麻子さんとエッフェル塔の歳の差は…?(笑)
1889年、という年は。
日本においては、2月11日に大日本帝国憲法が発布され、「太平洋戦争」へ向けての最初の一歩を歩み出した年でした。
4月には、のちの喜劇俳優チャーリー・チャップリンとドイツ総統アドルフ・ヒトラーが、
7月には詩人ジャン・コクトーが生まれた年。
そして。
1月30日、オーストリア皇太子ルドルフ殿下が31歳で暗殺された
年でもあります………。
マイヤーリンク事件がなかったら。
ルドルフ皇太子は、パリ万博を視察に来て。
そして、ジョルジュとすれ違ったかもしれませんね☆
(ペテン師二人は「途中までしか」帰れないから、きっと万博の騒ぎの中でもう一儲けしようとその辺をうろついているに違いない!)
ちなみに。
エッフェル塔が公開されたのは、5月6日。
「万博に合わせて公開」みたいな書き方でしたので、多分万博自体が5月に始まったんじゃないかなーと思います。
ってことは、あの嵐の夜の場面が、11月か12月頃?
クリスマスイルミネーションになる前だから、11月末か12月初旬あたり、ってところでしょうか。(←植田さんはそこまで考えてないと思いますけどね。あの衣装じゃ12月のパリとか絶対無理だし!)
んでもって。
作品中、エレノールが「この5月の佳き日に…」と言っているので、あのパーティーは竣工式ではなくオープン記念パーティだったらしいです。
ってことは。
また穴が一つ…(←既に数え切れない)。
塔が完成してから1ヶ月もの間、ペテン師二人はナニをしてたの…?
最後の最後に大きな謎を残して終わる。
こういう作品もいいかもしれませんね。
たまになら。
どんなに長いジェンヌ人生であっても、1度やれば十分ですけどね、ええ!!
丸々3ヶ月、私にネタを提供してくださった(まだまだ全然言い足りない…ネタ多すぎですってば)この作品も、あと2日で千秋楽を迎えます。
…サビシイ、です。
お芝居だけならともかく、ショーがもう観られないのが悲しくて。
若手がみんなキラキラ踊っていて、観ているだけでとても幸せな気分になれたのに。
あと二日。
可愛い可愛い月組生たちを目に焼き付けて、満喫したいと思います。
今日は何の日?
月組「パリの空よりも高く/ファンシーダンス」公演の、
最後の週末が始まった日。
ひらさん。
ふーがくん。
さらちゃん。
ふじこちゃん。
最後の4回の舞台。
悔いのないよう、思いっきり弾けてくださいね!
贔屓ほっぽらって、見凝めている人間がココにいますヨ(^ ^;
.
1889年ですから、今を遡ること118年前の今日。
パリのシャン・ド・マルス広場に、高さ320mの鉄塔が完成しました。
お誕生日おめでとう!
今日、エッフェル塔は満118歳になりました。
そして明日は、我らがトップスター瀬奈じゅん様のお誕生日。
麻子さんとエッフェル塔の歳の差は…?(笑)
1889年、という年は。
日本においては、2月11日に大日本帝国憲法が発布され、「太平洋戦争」へ向けての最初の一歩を歩み出した年でした。
4月には、のちの喜劇俳優チャーリー・チャップリンとドイツ総統アドルフ・ヒトラーが、
7月には詩人ジャン・コクトーが生まれた年。
そして。
1月30日、オーストリア皇太子ルドルフ殿下が31歳で暗殺された
年でもあります………。
マイヤーリンク事件がなかったら。
ルドルフ皇太子は、パリ万博を視察に来て。
そして、ジョルジュとすれ違ったかもしれませんね☆
(ペテン師二人は「途中までしか」帰れないから、きっと万博の騒ぎの中でもう一儲けしようとその辺をうろついているに違いない!)
ちなみに。
エッフェル塔が公開されたのは、5月6日。
「万博に合わせて公開」みたいな書き方でしたので、多分万博自体が5月に始まったんじゃないかなーと思います。
※追記※
夜野さまのブログに、詳細な研究を載せていただきましたので、謹んで訂正させていただきますm(_ _)m。
http://blog.so-net.ne.jp/nights-entertainment_troup-leader/2007-03-28
日時をまとめますと。
1889年3月30日 工事終了(エッフェル塔完成)。
1889年3月31日 落成式。
1889年5月 6日 第4回パリ万博開幕。
1889年5月15日 エッフェル塔一般公開。
ということになるようです♪
ちなみに。
記事をアップした時に書き忘れたのですが、1889年はフランス革命からちょうど100年の記念の年です(だから万博もやった)。
きっと7月に向けて、イベントもいろいろ企画されていたでしょうし、
もしかしたら、パリ市内の辻々で「み、みえていないのか〜〜っ!!」ごっこがされていたかもしれませんね♪(←死)
ってことは、あの嵐の夜の場面が、11月か12月頃?
クリスマスイルミネーションになる前だから、11月末か12月初旬あたり、ってところでしょうか。(←植田さんはそこまで考えてないと思いますけどね。あの衣装じゃ12月のパリとか絶対無理だし!)
んでもって。
作品中、エレノールが「この5月の佳き日に…」と言っているので、あのパーティーは竣工式ではなくオープン記念パーティだったらしいです。
ってことは。
また穴が一つ…(←既に数え切れない)。
塔が完成してから1ヶ月もの間、ペテン師二人はナニをしてたの…?
最後の最後に大きな謎を残して終わる。
こういう作品もいいかもしれませんね。
たまになら。
どんなに長いジェンヌ人生であっても、1度やれば十分ですけどね、ええ!!
丸々3ヶ月、私にネタを提供してくださった(まだまだ全然言い足りない…ネタ多すぎですってば)この作品も、あと2日で千秋楽を迎えます。
…サビシイ、です。
お芝居だけならともかく、ショーがもう観られないのが悲しくて。
若手がみんなキラキラ踊っていて、観ているだけでとても幸せな気分になれたのに。
あと二日。
可愛い可愛い月組生たちを目に焼き付けて、満喫したいと思います。
今日は何の日?
月組「パリの空よりも高く/ファンシーダンス」公演の、
最後の週末が始まった日。
ひらさん。
ふーがくん。
さらちゃん。
ふじこちゃん。
最後の4回の舞台。
悔いのないよう、思いっきり弾けてくださいね!
贔屓ほっぽらって、見凝めている人間がココにいますヨ(^ ^;
.
コメント
えーと、エッフェル塔一般公開について、ですが、ある意味5/6でも正解だと思います。
別に5/6-14の間、エッフェル塔を囲って見られないようにはしていなくて、たとえば、鉄骨を必死で支えたりとかは、普通にできたそうです。あ、いやいや、鉄骨に触れたりとかはできたそうです。
5/15からは「内部一般公開」ですね。
上に登れたのが5/15からということです。
エッフェルさんの評伝、他にもお読みになったらまたイロイロ書いてくださいねっ!(はぁと)