年もあらたまり、正月公演の初日も開きましたので
今年のラインナップについて呟いてみたいと思います。

2007年が、素敵な年になりますよう祈りつつ。



月組:
『パリの空よりも高く』〜菊田一夫作「花咲く港」より〜
『ファンシー・ダンス』

昨日初日を迎えた我がご贔屓組。
…まぁ、予想よりは随分いい、というのが概ねの感想のようで、来週の遠征を楽しみにしているところです。
個人的に、ご贔屓はいつもショーでは微妙な(扱いが悪ければやっぱり寂しいし、意味もなく良すぎると逆にすごーく困ってしまう)ひとなので…………………
今回は、良すぎて微妙な感じみたいなんでちょっとジレンマ。

でもまあ、初日はいつもダメダメな人なので、初日にご覧になる方、舞台稽古をお見せしてしまって本当ーにごめんなさいっm(_ _)m、と謝っておこう…。



花組:
『明智小五郎の事件簿―黒蜥蜴(トカゲ)』〜江戸川乱歩作「黒蜥蜴」より〜
『TUXEDO JAZZ(タキシード ジャズ)』

黒蜥蜴。まぁ三島版とは全然違う作品っぽいので、あまり先入観を持たずに楽しみにしたいと思います。木村さん、とにかく自分の主張は隠して娯楽大作に徹していただければ。
荻田さんは素直に楽しみです。っつーか月組は螺旋以来なんですけど……たまには来ていただけないでしょうかねぇ…。



星組:
『さくら』−妖しいまでに美しいおまえ−
『シークレット・ハンター』−この世で、俺に盗めぬものはない−

谷さんはいつもポスターが綺麗な印象があったので、今回のポスターはちょっとびっくりしてしまった…(ごめんなさい)。でも「春櫻賦」のショー場面は滅茶苦茶大好きだった私。キャストも多い組なので、期待しています。
児玉さんは…龍星で当てたトウコ(安蘭けい)さんなので楽しみです。下級生にも役を書いてあげてくださいね。



雪組:
『エリザベート』−愛と死の輪舞(ロンド)−

水くんがトートをやる日が来るとは…。喉を大切にして、発声を見直してがんばってほしいです。私もがんばってチケット取りたいと思います。個人的にユミコちゃんのフランツがめっちゃ楽しみ。キムちゃんはルキーニですよね…?化けてくれるといいな。



宙組:
『バレンシアの熱い花』
『宙 FANTASISTA!』

名高い名作「バレンシア」再演。私は未見ですが、男役3人に大きい役があるということで、かしげちゃんが卒業した後の宙組の体制にはぴったりなんでしょうね、きっと。ウメちゃんも入ってがらっと印象が変わる宙組。ご活躍を期待しています。



月組:
『MAHOROBA』−遥か彼方YAMATO−
『マジシャンの憂鬱』(仮題)

個人的に今年の超目玉。なんと言っても謝さんは良い!
ちょっと想像ですけど、雰囲気は昔姿月あさとさんと蘭香レアさんが出演した「DAWN」みたいな感じになるのかなあと勝手に期待していたりして。
作者は違いますが藤井さんのドラマシティ「Alas」のネオジャポネスクっぽい場面も滅茶苦茶かっこよかったので、あんな感じを期待しています。……これで、いわゆる「普通の日本物ショー」だったら泣く……。

正塚さんも本公演はバロン以来で、ご贔屓はブエノスアイレスの風初演以来…(涙)もっと早く来て欲しかったよ…。

いろんな意味で覚悟の必要な公演だとも思いつつ、とても楽しみにしておりますです。 はい。(言い切り)



花組:
『アデュー・マルセイユ』−マルセイユから愛を込めて−
『ラブ・シンフォニー』

今年は小池さんエリザと併せて2作なんですね。オサさんにどんな作品を書いてくれるのかなあ、と期待。MindTravellerで下級生たちに嵌ってしまったので、また彼らに会えるかと思うとワクワクドキドキ♪
中村Bさんのショーもいつも踊りまくりで大好きなので、若さ爆発!にしてくれますように!



星組:
『エル・アルコン―鷹―』
『レビュー・オルキス―蘭の星―』

斎藤さんが「エル・アルコン」………
我がご贔屓に「エル・アルコン」という通称(?)をつけ、不思議なテーマソングまで作ってくださった斎藤さんが、いよいよ本領発揮する……んでしょうか。
どんな風に料理されるのか、ものすごーーーく楽しみです。原作ファンなので不安もありますが。っつーか期待しすぎないように気を付けなくっちゃ、ですね。

草野さんのショーも続きますね。あすかちゃん大好きなので、今年の星組は通いたいです♪



総体的に、今年は楽しみな作品が多くていい年になりそうな予感♪
どの組も通えるものなら通いたいですねぇ。…金と暇があればなあ…。

コメント