街にとかげが出てくる〜♪
という谷山浩子の歌がありました(…むかーしですが)。

昨日から、あの歌が結構頭の中をぐーるぐーるしています。



花組次回大劇場公演。

一番のツボは、桜一花ちゃんの小林少年。
このキャストだけで、大劇場まで観に行く気になったかも(笑)。

キムシン、キャスティングだけは相変わらずGJだ。

緑川夫人は、てっきりまとぶん(真飛聖さん)だと思いこんでいたので、彩音ちゃんだったことにとっても驚きました。

なんでそんな風に思いこんでいたんだろう、と悩んでしまいましたが…

友人に「だってあなたはリナが大好きだたもんね」と言われて(笑)



むかーし日生でトウコ(安蘭けい)さん主演で上演された「雨に唄えば」。
まとぶんのリナが、滅茶苦茶可愛くて忘れられません(笑)。

一回しか観られませんでしたが、それまでまったく興味のひとかけらもなかったまとぶんなのに、リナかわいいリナかわいいと莫迦のように騒いでいたのを思い出します。

もともと男役の女装に嫌悪感のない(どちからと言えば大喜びな)ヒトなので、今回も「あのリナが緑川夫人かー!?どんなだろっっ!?」とワクワクしていたみたいですね、勝手に。

ちょこっとだけしょんぼり…。



でも、考えてみれば私にとってまとぶんは永遠の「さらわれ役」…いえ、えっと、あの、……永遠の「総受け」なので(←かぎかっこすんな)、

緑川夫人じゃなくて、雨宮……

超、萌えです。 (腐女子警報)

ああ、さらわれてアレやコレやとイロイロやられてしまうまとぶん…マジで萌える……。

首に鎖とかつけてほしい(だから違う)

(そのへんにしとけ、な?)




コホン。

オサさんの明智はだいぶ前から発表になっていたし、普通に楽しみなので割愛して…

早苗役のすみ花ちゃんって、こないだのMind Travellerで星原先輩の娘を演じたすみ花ちゃんですよね?
とっても可愛かったし、芝居も本当に良かったからとても楽しみ。緑川夫人は、ある程度はったりでどうにかなるというか、脚本次第でどうにでもできるけど、早苗は結構難しい役だと思うので。




三輪さまの黒蜥蜴は、もう何年も前に一度観たっきりですが、
そりゃー衝撃的な作品でした。

木村さんにそんなレベルを望んだりするほど阿呆じゃありませんが。

お願いだから「木村の主張」とか「木村の気持ち」とか「木村の語りたいこと」はせいぜいナウオンとかで語りたいだけ語っていただいて、脚本の中にはいれこまないでいただきたい。

まだロリータに走ってくれた方がずっとマシです。

「緑川夫人の少女性」「明智小五郎の少年性」、どっちもアリだと思うから。

まぁ、オサさんの「少年性」はちょっとどうかなーと思わないでもありませんが(滝汗)、
でもオサさんの「永遠性」は、「少年」に通ずるモノがあると思うので。

もうそれでいいんじゃないか、十分なんじゃないか、と思ってます…。

過去には「不滅の棘」とか「十二夜」とか、普通に原作を壊さずに最後までいけた作品もあった木村さん。
頼むから、あの頃の気持に戻ってくれないだろうか。

あなたの主張を聞きたいヒトなんて、この世にはひとりもいないんだよ…わかってくれよ…。

だってさ。
黒蜥蜴の原作は江戸川乱歩なんだよ。
そんな理屈っぽい政治だのなんだのなんて、ひとっことだって作品の中に入れるような人じゃなかった。

ココは、どうあっても「大正ゴシックロマン」の雰囲気でいっていただきたい。

ぜひお願いします。

ぜひ。



そして。
個人的には書生のまっつ(未涼亜希さん)が超ツボです。

我が愛しの海馬の帝王は、今回はどんなヘタレな書生を作ってくれるのでしょうか。

っつーかの書生ズって、「暁のローマ」でいう暗殺者グループみたいなもんになるんでしょうか。
一言づつソロあり?あるだけマシ?そんな役なのまたもや…?

…いや、書生はどうだっていい。

荻田さん、お願いだからまっつを使ってやってはくれまいか。

こないだは海馬の帝王やってたけど(←それも楽しそうに)、本来のまっつは荻田さんのカラーにぴったりだと思うんですよー。透明感のある持ち味も、それにそぐわない強い歌声も。

なんたって、私がまっつファンになりかけたのは博多座のクリフォードのおかげですから…(爆)。

よろしくお願いしまーす!

タイトルからしてまともな題材っぽいショーですが、どんな内容になるのか今からとても楽しみです♪



…私ってばもしかして花組ファン?
花組で好きなのはさお太さんくらいだったはずなのに、いつのまにこんなに大好きな人だらけになったんだろうか(汗)。

コメント