ナル(華城季帆)ちゃん、すー(澪乃せいら)ちゃん、
ご卒業おめでとうございま…………………
…号泣。
集合日付け退団、って、いつもショックなものですが。
今回はメガトン級でした。
すーちゃん。
初めて認識したのは、花組エンカレッジコンサート。
かわいいし、歌も素直な歌い方で柔らかないい声で、
「もしかしてこの子が新公クリスティーヌやっちゃうかも!?」なんて思ったことが懐かしい。
(ナルちゃんは、月のあいあいと同じでもう役はつかないと思ってたので)
その後、園加ちゃんのYoungBloods!をCSで観て、ちょっとびっくり(笑)。
エンカレの可愛子ちゃんが、こんなところでこんなコトをっ!?って。
で、東宝ファントムでもちゃんと見分けられたんで、「えっへん♪」って思………
…私、杏ちゃんの時と同じこと書いてるよ…。
でも、本当なんです。
どうしても、贔屓組じゃない組の下級生って
娘役も男役もバウやコンサートで「お、」って目に付いて覚えて、でも大劇場で観ても見分けがつかなかったりして(役ついてないし)わからなくて、「くすん…」って思いながら帰ったりすることが多いのに、
杏ちゃんとすーちゃんは、どっちも一発で覚えたんです。
二人とも、「表情が可愛らしい」のがツボだったな…
顔が可愛い子は、宝塚にはたくさんいる、というか、「ほぼ全員とりあえず可愛い」んだけど。
「表情」が可愛い、「仕草」が可愛い、
そういう子はそんなには多くないんですよね。
……本当に残念だ……。
ナルちゃん。
スタイルよくてダンスがきれいで、割とずっとお気に入りでしたが。
「お」と思ったのは、「マラケシュ」の樹里レオンの相手役。
気が強くて、でも一生懸命で、
レオンのことが大好きで…
めちゃくちゃ魅力的だった。
レオンとの銀橋ダンスとか、ついつい目が離せなくて。
博多座のイヴェットは「ちょっと背伸びしてるな」って感じもしたけど、でもがんばってたよね。
あのスタイルだけでとりあえずいいや、と思ったり(笑)。
お芝居は最後(Mind Traveller)まで、残念ながらいまひとつ伸びなかったけど。
あの声とあのスタイルだけでも十分武器になってた人だと思う。
ここんとこヒロイン続きな割に、ちょっと伸び悩んでいたのは事実だけど、まだ若くて伸びしろのある人だと思っていたし、お芝居っていうのはホントに「ある日突然化ける」ことがあるものだから(歌やダンスだと難しい)、
今、このタイミングで断ち切ってしまうのは、とても勿体無いと思ってしまうのです…。
まぁ、本人的には「あきらめた」わけでも何でもなくて、
普通に「新しい世界」に挑戦してみたくなった、とか、そういうことなんでしょうけど。
でも。
でもナルちゃん。
Mind Travellerの集合日には、そんなこと考えてなかったんだよね?
いつ、どんなきっかけで決意したの?
いったい何があったんだろうか…。
2006年の花組は、本公演以外はナルちゃん尽くしの一年だったんだよ。
新公ヒロイン、バウヒロイン、DCヒロイン……
そして、退団?
さびしいよ。
ありえないよ。
MindTraveller青年館公演で、私が観た二回は2回とも、終盤で涙を流して大熱演していたナルちゃん。
「大熱演」と「伝わるお芝居」の微妙な違いが、まだ分かってないんだなーと残念に思いながら。
でも、「大熱演」できるようになっただけでも凄い成長だから。
次はきっと、次こそはきっと、今度こそ「伝わるお芝居」を見つけてくれるだろう、と
思っていたんだよ。
その声も、
そのスタイルも、
欠点も何もかもひっくるめて、見守っていたよ。
見守っていきたかったよ。
大好きだったよ、ナルちゃん。
…もう届かない、贈る言葉。
でも呟かずにはいられない、祈りの言葉。
どうか。
すーちゃんも、ナルちゃんも、
どうか神様。
…二人の未来に、祝福を…
ご卒業おめでとうございま…………………
…号泣。
集合日付け退団、って、いつもショックなものですが。
今回はメガトン級でした。
すーちゃん。
初めて認識したのは、花組エンカレッジコンサート。
かわいいし、歌も素直な歌い方で柔らかないい声で、
「もしかしてこの子が新公クリスティーヌやっちゃうかも!?」なんて思ったことが懐かしい。
(ナルちゃんは、月のあいあいと同じでもう役はつかないと思ってたので)
その後、園加ちゃんのYoungBloods!をCSで観て、ちょっとびっくり(笑)。
エンカレの可愛子ちゃんが、こんなところでこんなコトをっ!?って。
で、東宝ファントムでもちゃんと見分けられたんで、「えっへん♪」って思………
…私、杏ちゃんの時と同じこと書いてるよ…。
でも、本当なんです。
どうしても、贔屓組じゃない組の下級生って
娘役も男役もバウやコンサートで「お、」って目に付いて覚えて、でも大劇場で観ても見分けがつかなかったりして(役ついてないし)わからなくて、「くすん…」って思いながら帰ったりすることが多いのに、
杏ちゃんとすーちゃんは、どっちも一発で覚えたんです。
二人とも、「表情が可愛らしい」のがツボだったな…
顔が可愛い子は、宝塚にはたくさんいる、というか、「ほぼ全員とりあえず可愛い」んだけど。
「表情」が可愛い、「仕草」が可愛い、
そういう子はそんなには多くないんですよね。
……本当に残念だ……。
ナルちゃん。
スタイルよくてダンスがきれいで、割とずっとお気に入りでしたが。
「お」と思ったのは、「マラケシュ」の樹里レオンの相手役。
気が強くて、でも一生懸命で、
レオンのことが大好きで…
めちゃくちゃ魅力的だった。
レオンとの銀橋ダンスとか、ついつい目が離せなくて。
博多座のイヴェットは「ちょっと背伸びしてるな」って感じもしたけど、でもがんばってたよね。
あのスタイルだけでとりあえずいいや、と思ったり(笑)。
お芝居は最後(Mind Traveller)まで、残念ながらいまひとつ伸びなかったけど。
あの声とあのスタイルだけでも十分武器になってた人だと思う。
ここんとこヒロイン続きな割に、ちょっと伸び悩んでいたのは事実だけど、まだ若くて伸びしろのある人だと思っていたし、お芝居っていうのはホントに「ある日突然化ける」ことがあるものだから(歌やダンスだと難しい)、
今、このタイミングで断ち切ってしまうのは、とても勿体無いと思ってしまうのです…。
まぁ、本人的には「あきらめた」わけでも何でもなくて、
普通に「新しい世界」に挑戦してみたくなった、とか、そういうことなんでしょうけど。
でも。
でもナルちゃん。
Mind Travellerの集合日には、そんなこと考えてなかったんだよね?
いつ、どんなきっかけで決意したの?
いったい何があったんだろうか…。
2006年の花組は、本公演以外はナルちゃん尽くしの一年だったんだよ。
新公ヒロイン、バウヒロイン、DCヒロイン……
そして、退団?
さびしいよ。
ありえないよ。
MindTraveller青年館公演で、私が観た二回は2回とも、終盤で涙を流して大熱演していたナルちゃん。
「大熱演」と「伝わるお芝居」の微妙な違いが、まだ分かってないんだなーと残念に思いながら。
でも、「大熱演」できるようになっただけでも凄い成長だから。
次はきっと、次こそはきっと、今度こそ「伝わるお芝居」を見つけてくれるだろう、と
思っていたんだよ。
その声も、
そのスタイルも、
欠点も何もかもひっくるめて、見守っていたよ。
見守っていきたかったよ。
大好きだったよ、ナルちゃん。
…もう届かない、贈る言葉。
でも呟かずにはいられない、祈りの言葉。
どうか。
すーちゃんも、ナルちゃんも、
どうか神様。
…二人の未来に、祝福を…
コメント